健康食品を摂取している女性の割合と、摂取する目的

【健康食品を摂取している女性の割合と、摂取する目的】
(Woman’s LABOより引用)

厚労省が令和元年に20〜70歳以上の男女1,963人に、「サプリメントのような健康食品を食べたり飲んだりしているか?」と聞いた結果は次の通りだそうです。

・全体で見ると女性の方が摂取率が高く、女性38.2%、男性30.2%
・男女ともに、年齢とともに摂取率が上がる
・年代別で見ると男女ともに摂取率が最も高いのは60代で、女性41.1%、男性34.1%

「健康食品を利用する目的は何か?」という質問については、女性全体のランキングは、1位「健康の保持・増進(70.6%)」、2位「ビタミンの補充(32.3%)」、3位「その他(16.6%)」、4位「ミネラルの補充(11.1%)」、5位「たんぱく質の補充(9.4%)」で、男女共に30代以上の全クラスターに於いて、利用目的の最多は「健康の保持・増進」で、年齢と共に上昇しています。
男女共に20代の利用目的の最多は「健康の保持・増進」以外の項目で、女性は「ビタミンの補充(69.2%)」が、男性は「たんぱく質の補充(50.0%)」が、他年代より突出している。若年層は自身の外見を重視する傾向が強いことから、女性は美容目的、男性は体づくりを目的に、「ビタミン」「たんぱく質」を意識的に摂取しているのかもしれません。

女性の「ビタミンの補充」を目的にした摂取率が高いのは、1位「20代(69.2%)」、2位「40代(42.5%)」、3位「30代(36.2%)」で、50代以降は年齢と共に低下する。女性のビタミンニーズは年齢と共に低下する様子が伺えますが、中高年層は、健康食品よりも食事からの摂取を意識的に増やしている可能性も考えられる
女性の「ミネラル補充」を目的とした摂取率は全年代で1割前後で、1位「20代(15.4%)」、2位「30代(12.8%)」、3位「40代( 12.1%)」。
女性全体で「たんぱく質の補充」を目的にした摂取率は低くなっています。特に「30代」が低く、わずか6.4%。最も高いのは「20代(16/9%)」、次いで「60代(11.7%)」です。

女性の「ミネラル補充」を目的とした摂取率は全年代で1割前後というのは、当社としては寂しい結果です。
ミネラルってどんなもので、何故必要なのか、どの様に機能するのかという知識と、現代人はミネラルが不足しているという認識の改善を図りたい。そう考えているからです。

ともかくも、人体に存在する約60種類のミネラル元素の補給にはサプリメント in ウォーター MCMのめぐみ。
免疫力の研究から生まれた特許取得(特許番号第3247620号)の天然ミネラルサプリメントMCM(Marina Crystal Minerals)を配合。
継続して飲み続けることがなかなか難しいサプリメントに比べ、生きてゆくのに必要なお水を普通に毎日美味しく飲むだけで各種ミネラル成分が自然に補給できます。
美味しく飲むだけで、いつの間にか健康に。
ご自身の健康は自分で守る。そんなセルフケアの時代だからこそ選んでいただきたいお水です。

#ミネラル #水分補給 #特許 #免疫力 #ウォーターサーバー #MCMのめぐみ

おすすめ記事

最新記事