水のプロが本気で伝授
【2024年最新】ウォーターサーバーの選び方とポイントについて
ウォーターサーバー

災害時・停電時でも安心!おすすめの使えるウォーターサーバーと選び方

災害や停電時、あなたは家族の命を守るための水を確保できていますか?突然の非常事態に備え、適切なウォーターサーバーを選ぶことが重要です。
しかしどのような特徴を持つサーバーが災害時に役立つのか、どれくらいの水を備蓄すべきか、多くの人が疑問を抱えています。

本記事では、災害時・停電時に活躍するウォーターサーバーの選び方と、効果的な備蓄水の管理方法について詳しく解説します。あなたの家族を守る水の備えについて、一緒に考えていきましょう。

災害時に活躍するウォーターサーバーの特徴

コック式やレバー式を選ぶ

災害時や停電時に備えてウォーターサーバーを選ぶ際は、コック式やレバー式を優先的に検討しましょう。これらのタイプは、電気を使わずに水を出せるため、非常時に大変重宝します。コック式は蛇口のように回して水を出す仕組みで、使い慣れた操作感が魅力です。一方レバー式は押し下げるだけで水が出るため、子供や高齢者でも簡単に使えます。

両タイプとも重力を利用して水を供給するため、停電時でも問題なく使用できます。さらに、これらのタイプは構造がシンプルなため、故障のリスクも低く長期的な使用に適しています。

災害時には水の確保が最優先事項となります。コック式やレバー式のウォーターサーバーがあれば、電気が復旧するまでの間も、安心して飲料水を確保できます。家族の安全を守るための備えとして、これらのタイプのウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします。

ボトル上部設置型であるかどうか

災害時や停電時に備えるなら、ボトル上部設置型のウォーターサーバーがおすすめです。このタイプは重力を利用して水を供給するため、電気がなくても使用できるからです。

一方ボトルが下部にあるタイプは、ポンプで水をくみ上げる仕組みのため、停電時には使用できません。しかしボトル上部設置型にも注意点があります。重心が高くなるため、地震の際に転倒しやすくなる可能性があるのです。そのため、家具と同様に固定することが大切です。

またメーカーによっては、ボトルが上部にあっても電気が必要な機種もあります。導入前には、停電時の使用可否を必ず確認しましょう。災害時の水の確保は生命線です。「備えあれば憂いなし」のことわざ通り、適切なウォーターサーバーを選ぶことで、いざという時の安心を手に入れられるのです。

水の賞味期限が長いかどうか

水の賞味期限の長さは災害時の備えとして重要なポイントです。ウォーターサーバーの水は6ヶ月〜12ヶ月という長期保存が可能なものもあります。

なぜこんなに長く保存できるのでしょうか?それは、水の製造過程や容器の品質に秘密があります。例えばRO水(逆浸透膜濾過水)は不純物を徹底的に取り除いているため、長期保存に適しています。また遮光性の高いボトルを使用することで、光による品質劣化を防いでいるのです。

長期保存可能な水は、災害時の備蓄水として理想的です。「転ばぬ先の杖」というように、いざという時のために、賞味期限の長い水を選んでおくことが大切です。ただし開封後は通常の水と同様に早めに使い切るようにしましょう。

ウォーターサーバー選びのポイント

備蓄水の賞味期限とストックの目安

災害時の備えとして、適切な量の水を備蓄することは非常に重要です。国は1週間分の水と食料の備蓄を推奨しています。では具体的にどれくらいの量を備蓄すればよいのでしょうか?

一般的な目安として、11日あたり2〜3リットルの水が必要とされています。4人家族の場合、1週間分の備蓄水は56〜84リットルになります。これは2リットル入りのペットボトル28〜42本分に相当します。

しかしただ水を備蓄するだけでは不十分です。賞味期限切れの水を大量に抱えてしまう可能性があるからです。そこで効果的なのが「ローリングストック法」です。これは、日常的に備蓄品を消費し、使った分を買い足していく方法です。

水の備蓄にはウォーターサーバーの活用も有効です。長期保存が可能なRO水を使用するサーバーなら、常に新鮮な水を備蓄できます。

適切な備蓄と管理方法を知ることで、いざという時に慌てることなく対応できます。

年齢別・家族構成別での備蓄水の目安

家族構成や年齢によって、必要な備蓄水の量は変わってきます。先ほど述べた通り一般的な目安として、11日あたり2〜3リットルの水を備蓄することが推奨されていますが、年齢や体格、気候によっても必要な水分量は異なります。
子どもや高齢者は脱水のリスクが高いため、より多めの備蓄が望ましいでしょう。また妊婦や授乳中の方も通常より多くの水分が必要です。

さらに飲用以外の用途も考慮する必要があります。調理や洗面、トイレなどに使う水も含めると、11日あたり20リットル程度が理想的とされています。

ウォーターサーバーを活用すれば、大量の水を効率的に備蓄できます。特に停電時でも使える重力式のサーバーなら、災害時にも安心です。家族構成や生活スタイルに合わせて、適切な備蓄量を考えましょう。

停電時のウォーターサーバーの使い方

給水方法のポイント

災害時や停電時ウォーターサーバーの給水方法は重要なポイントです。電気に頼らないコック式やレバー式のサーバーなら、停電中でも水を確保できます。これらは重力を利用して水を出すため、電気が不要なのです。

ただし停電時は冷却・加熱機能が使えないため、常温の水しか出ません。それでも喉の渇きを潤すには十分です。停電したらまずコンセントを抜くことを忘れずに。これは通電火災を防ぐ重要な一手です。

また開封済みの水は早めに使い切りましょう。停電中は水が常温で保管されるため、衛生面を考慮すると12日以内の使用がおすすめです。停電が復旧したら、すぐにコンセントを差し込まず、まずはブレーカーで状態を確認しましょう。

安全面に気をつけながら、災害時や停電時にもウォーターサーバーを活用することで、大切な水を確保できます。

復旧後の取り扱い方法

停電から復旧したらウォーターサーバーの電源プラグを慎重にコンセントに差し込みます。ここからが重要なポイントです。まず「温水ヒーター」と「自動クリーニング機能」の2つの設定を手動で行う必要があります。

ウォーターサーバーにもよりますが、温水ヒーターは操作パネルの「温水」ボタンを3秒間長押しすることでONになります。まるで冬眠から目覚めた熊のように、ゆっくりと温まり始めるのです。
次に自動クリーニング機能の設定です。これは停電によってリセットされてしまう場合が多いため、再設定が必須です。

これらの手順を踏むことで停電後もウォーターサーバーを安全に使用できます。次は、使用後の衛生管理方法について見ていきましょう。

衛生管理も忘れずに

災害時に使用したウォーターサーバーの衛生管理は、安全な水の確保に欠かせません。まず毎日の習慣として吐水口の清掃が重要です。歯ブラシを洗うように洗剤で洗浄するか清潔な布で拭き取りましょう。週に一度は本体外面も乾拭きし、背面や電源プラグ周辺はブラシで掃除します。

受け皿は食器を洗うように毎日洗浄し、水気を拭き取ります。内部クリーン機能がある機種なら、週に一度活用するのがおすすめです。

長期間使用しない場合は注意が必要です。2週間以上ならサーバー内の水を抜き、ホコリよけのラップをかけます。1ヶ月以上なら、メーカーによるメンテナンスを依頼しましょう。

ウォーターサーバーの水は開封後2週間を目安に使い切るのが賢明です。残った水は生活用水として活用できます。こまめな衛生管理で、災害時でも安全でおいしい水を確保しましょう。

災害時に役立つおすすめのウォーターサーバー

クリクラ

  • 年に1度サーバー本体を交換してくれる
  • ミネラルバランスが良いRO水を使用している
  • 「お客さま満足度NO.1」「山陰で一番選ばれてるウォーターサーバー」などさまざまな賞を受賞している
  • 転倒防止ワイヤーが標準装備されている

クリクラは一般の浄水器では取り除くことのできない不純物を徹底的に除去したRO水を利用しており、ミネラルをバランスよく配合しています。

安全性だけでなく美味しさにもこだわりがあり、13年連続で「味・おいしさ」「水の安全性」「ウォーターサーバーの安全性」「メンテナンスサービス」の4項目すべてでNo.1を獲得しています。
※2023年12月ニフティ(株)調べ「宅配水に関する調査」

ウォーターサーバー本体はスタイリッシュなデザインとなっており、停電時でも常温水が出るようになっているので安心です。
また転倒防止ワイヤーが標準装備されているので、転倒してしまう恐れもありません。

フレシャス

  • 宅配水が軽量で交換が簡単にできる
  • 水は3つの採水地から選ぶことができる
  • 停電時でも出水可能
  • お届け予定がLINEでわかる

フレシャスの水は採水地にこだわっている3種の天然水から選ぶことができ、徹底した品質管理のもと自然の恵みをそのままに届けてくれます。

水はボトルではなくウォーターパックで届けてくれるので、小さく畳んでそのまま家庭用不燃ゴミとして捨てられます。容量も7.2ℓと通常の12ℓと比べるとかなり軽いので女性や力の弱い方でも簡単に付け替えることができます。

停電時でもレバーを押すだけで出水可能なので、水に困ることがありません。

プレミアムウォーター

  • 水の採水地が8つもある
  • 非常用キットがあるのでウォーターサーバーが利用できなくても水ボトルから直接水を飲むことができる
  • 本体のデザインはそれぞれ全く違うので好きなデザインから選べる

プレミアムウォーターの水は厳選した8つの採水地から好きな天然水を選べます。
またウォーターサーバーでは珍しい「非加熱処理」を行っており、その美味しさはモンドセレクションを受賞するほどです。

本体の種類は6種類と多く、災害時でも安心して利用できるのは「スリムサーバーⅢ」「amadanaスタンダードサーバー」となっています。
こちらの2つはレバーをコップで奥へ押し込んでお水を出す「レバー式」なので、電気が通っていなくても手動で水を出すことが可能です。

またもしもの時のために万全に備えたい人用に「非常用キット」があります。
水ボトルに直接装着するだけですぐに常温の水を利用することができ、また持ち運びができるので、キャンプ等のアウトドアなどさまざまなシーンで利用できます。

アクアクララ

  • 96%の内科医がアクアクララの水を推奨している
  • 全国に50ヶ所工場があるので、災害時には他の工場でカバーして水を供給できる
  • 注文ノルマがないので好きなように水を頼める

アクアクララの水は1000万分の1mmの極小浄化孔フィルター「RO膜」(逆浸透膜)でろ過した水にミネラルを最適に配合しており、まろやかでおいしい水となっています。
また宅配水初!96%の医師がアクアクララを推奨しているといったアンケート結果が出ています。
※2023年5月 内科医100名 AskDoctors調べ

アクアクララは水の製造工場を全国の約50ヶ所に設置し、自社配達しているので災害などの緊急事でも他の工場でのカバーが可能なので被災地に水を供給することができます。
さらに停電時でも利用できるレバー式なので安心できますね。

コスモウォーター

  • 天然水は国際的な水の品評会で最高評価となる賞を受賞している
  • スマートなデザインでどんなインテリアにも合う
  • 「非常用電源ユニット」がついており、停電時にも常温水が使用できる
  • 省エネモード搭載で月々の電気代はなんと256円!

コスモウォーターは新鮮な天然水をお届けするため、汲みたて天然水を密閉ボトルに充填してスピード出荷しています。
また天然水のおいしさに加えて「鮮度」と「安全性」への取組が高く評価され、国際的な水の品評会で最高評価となる賞を受賞!天然水の品質で選ばれています。※International Taste Awards 2021(Golden Drop)
※Berkeley Springs International Water Tasting2020(1st
※モンドセレクション2022(最高金賞)

ウォーターサーバーの中でもおすすめなのは「smart プラス Next」。
ウォーターサーバー背面に付属の「非常用電源ユニット」があるので、接続するだけで
停電時にも常温水が使用できます。
またスマートフォンやタブレットの充電に欠かせないUSB充電ポートが2個ついているので、ここから充電することもできちゃいます。

災害に対応するための準備

非常用キットとその中身

災害時に備えて非常用キットを準備することは、家族の安全を守る上で非常に重要です。ではどのようなアイテムを含めるべきでしょうか。
まず水と食料は最優先です。一人当たり
1日2〜3リットルの水を最低3日分用意しましょう。 非常食は調理不要で長期保存可能なものを選びます。次に懐中電灯やラジオ、予備の電池も必須です。停電時の情報源として役立ちます。

また救急セットや常備薬、衛生用品も忘れずに。マスクや消毒液、トイレットペーパーなども含めましょう。防寒具や着替え、簡易トイレ、ビニール袋なども重要です。これらをリュックサックにまとめておけば、避難時にすぐに持ち出せます。

ウォーターサーバーを備えている家庭では、非常用キットの水の量を調整できるメリットがあります。定期的にキットの中身をチェックし、賞味期限切れのものは日常生活で使用して新しいものと交換するようにしましょう。

災害別の対処方法

災害の種類によって、ウォーターサーバーの対処方法は異なります。地震の場合まず安全な場所に移動し、サーバーの転倒防止を確認しましょう。ボトル上部設置型のサーバーは特に注意が必要です。台風や豪雨時は浸水に備えてサーバーを高い場所に移動させることが大切です。

火災の際は電源を切り、可能であれば水ボトルを持ち出しましょう。避難所生活になった場合、ポータブルタイプのサーバーがあれば重宝します。

どの災害でも共通して、使用後の衛生管理が重要です。消毒液で定期的に清掃し、水質を保つよう心がけましょう。またカスタマーサポートの連絡先を控えておくと、緊急時のアドバイスを受けられて安心です。

停電時の注意点

停電時にウォーターサーバーを使用する際は、いくつかの注意点を押さえておくことが大切です。まず水質変化を防ぐ、停電時間に関わらず水抜きを行いましょう。短時間の停電ならコップ2杯程度、長期化するため場合は全量の水抜きが必要です。これは、冷蔵庫の中の食材を整理するのと同じように、安全性を確保するための重要なステップです。

開封済みの水は品質劣化の可能性があるため、速やかに飲み切るようにしましょう。また不安定な状況下での使用となるため、取扱説明書をよく読み、安全を最優先に行動することが重要です。ウォーターサーバーは停電時でも貴重な水源となりますが、適切な対応を心掛けることで、より安全に活用できます。

さらに停電への備えとして、ウォーターサーバーとは別に飲料水の備蓄をしておくことをおすすめします。これはいわば保険のようなもので、万が一の事態に備える知恵といえるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は災害時に利用できるウォーターサーバーとその選び方をお伝えしました。

宅配水型のウォーターサーバーを利用していれば災害時・緊急時にかなり役に立ちますが、対策や災害になった時の取り扱い方をしっかり理解していなければ漏電による火災などさらに大変な事態になってしまうケースもあります。

対策方法を必ず覚えるようにしておいて、万が一の際には素早く対処できるようにしておきましょう。