≪むくみと身体の仕組み≫

Fotolia_70797314_Subscription_Monthly_M朝はすっと履けていたブーツが夜はきつくて入らなくなったということがあると思います。
とくに寒い季節は身体がむくみやすくなりますが、むくみはなぜ起きるのでしょう。
皆様ご存知のように身体には血液が循環しています。
まず、血液は心臓から送り出されるのですが、血中には酸素や栄養分が含まれていて、血液の流れにのって全身の細胞にこれら栄養分を届けるという役割を持っています。
届け終わると、今度は血液は二酸化炭素や老廃物、水分など身体の中で不要となった物を回収しながら、静脈やリンパ管を通って心臓に戻って行くのです。 続きを読む むくみを解消しスリムになる水の飲み方


2015年11月29日(日)、山梨県富士川町にて開催された「第2回ゆずの里クロスカントリー&絶景ウォーク」。 続きを読む 第2回ゆずの里クロスカントリー&絶景ウォーク大会でMCMのめぐみ!


≪宅配水の種類≫

宅配水はワンウェイ方式とリターナブル方式の2種類あります。
これらは水の供給方式の違いです。
ワンウェイ方式とは軟らかい素材のボトルを使用し、空になったら折りたたんでリサイクルゴミとして出す、使い捨てボトル方式です。
リターナブル方式はプラスチック素材の硬いボトル容器を使っており、空になったボトルは配達員が回収し、洗浄して再利用します。 続きを読む ワンウェイ方式の宅配水のメリット


≪野菜の安全性≫

お店で買ってきた野菜はキレイに見えてもよく見ると土や虫がついていることもあって、洗って使うのが一般的です。
しかし、本当に怖いのは目に見えない農薬やバクテリアです。
これらを除去するためにも野菜は洗う方がおすすめです。
ご家庭では水道水で野菜を洗っていると思いますが、水道法には水質基準値以下ではありますが有害な物質がいくつか含有されています。 続きを読む 野菜の調理にも適した水


熱中症が心配な季節、特に最近は温暖化や異常気象が原因で、夏場の平均気温が年々上がっているようです。家族の健康を守るためにも、個々のレベルでとれる熱中症対策は気になりますよね。

熱中症を防ぐためには、まずこまめに水を飲むこと。そして同時にクエン酸を摂ると益々効果的といわれています。と言っても、「クエン酸を含む食品」と聞いて思い浮かべる物は何かありますか?実際に皆さんがどのような食品からクエン酸を摂取しているのか、尋ねてみました。
続きを読む 暑い夏、熱中症対策にクエン酸はどれで補給する?


ミネラルとは、人が生きる上で必要なものですが、人の体内でつくることができないものです。健康的な生活を送るためにも、食べ物や飲み物にどのようなミネラルが含まれているのか知っておきたいですね。すでに意識している人もいるかもしれませんが、具体的にどのようなミネラルをとるようにしているか、ひとりひとりアンケートをとってみました。

続きを読む 意識してとる必要があるミネラルとは?またどんな種類がある?


生きていく上で欠かせない水には様々な役割がありますが、水を使った健康法もいろいろありますね。多くの水を摂取することで体外に老廃物を出したり、新陳代謝を良くしたりするなどさまざまな効果があると巷で言われていますが、中にはあまり水を飲む機会がないという人もいるかもしれません。そこで今回のアンケートでは、これまでにやってみたことのある水を使った健康法にについてうかがってみました。
続きを読む 健康に役立つ水!貴方が実践する水を使った健康法とは?