この記事では、テーブルや台の上に置くことができるコンパクトな「卓上ウォーターサーバー」について徹底解説し、おすすめの厳選10機種も紹介していきます。
「最近の卓上サーバーは種類が多すぎて分からない!」という方のために、
自分に合うサーバーが一目で見つかるフローチャートを作りました。
まずはこちらを試してみてください。あなたにとってベストな一台が見つかるはずです!
【30秒で診断!】あなたにぴったりの卓上サーバーが分かる
↑「詳細」をタップで解説にジャンプ!
「卓上サーバー」と一口に言っても、最近では
「こだわりの天然水・RO水が選べる宅配水タイプ」だけでなく
「コスパ抜群で使い放題の水道水浄水タイプ」
も登場し、ラインナップが充実しています。
ご自身に最適の卓上サーバーが選べるように解説していくので、ぜひお読みください。
【PR】特許取得のサプリメントウォーターサーバー「MCMのめぐみ」
- 特許取得※の多種類天然ミネラルサプリメント「MCM」を配合
- 日頃の飲み水で健康に不可欠な必須ミネラルをとれる
- 赤ちゃんやご高齢者の利用もOK
- ユーザーの声を反映して完成した使いやすいオリジナルサーバー
※特許番号第3247620号
※このページはすべて税込表示です
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、「水ナビ(当サイト)」の総編集長とライターをつとめる。2019年よりウォーターサーバー比較サイト「水ナビ」を制作・運営。2023年現在、「水ナビ」は月3万人が訪問するサイトとなり、過去1,000人以上のウォーターサーバー選びをサポートしている。※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。
水ナビ編集部ではウォーターサーバー30機種以上をレンタルして比較・検証しています。
【2023年9月版】おすすめの卓上型ウォーターサーバー10選
さっそくおすすめの卓上ウォーターサーバーをご紹介していきます。
まずは一覧表をご覧ください。重要なポイントを一度に比較できます。
特に「こんな人におすすめ」の項目を見ながら、気になるサーバーがあればぜひチェックしてみてください。
◇【10社一覧表】おすすめの卓上サーバーランキング
※サーバー名をタップでくわしい解説にジャンプします。
順位 | 商品 | こんな人におすすめ | 月額 | 電気代(月) | 水の種類 | ボトル | しやすいさ 水の交換 | 取らない 場所を | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | エブリィフレシャス (浄水型) | 安さ&デザイン性重視 ワンルームでも邪魔にならない | 3,300円 +水道代 | 約510円 | 浄水 (定額制) | 不要 | ◎ | ◎ | 公式サイト を見る ▶︎ |
2位 | フレシャス(天然水) | 一人暮らしにちょうどいい | 天然水のおいしさ重視5,651円 | 約490円 | 天然水 | 使い捨て パック | ◎ | ◎ | 公式サイト を見る ▶︎ |
3位 | プレミアムウォーター | 天然水のおいしさ重視 家族でも使える卓上型 | 3,974円 | 約630円 | 天然水 | 使い捨て | △ | 〇 | 公式サイト を見る ▶︎ |
4位 | ウォータースタンド | 水道直結型の定額制サーバー | 給水作業なしで使いたい4,400円 +水道代 | 約518円 | (定額制) | 浄水不要 | 不要 | ◎ | 公式サイト を見る ▶︎ |
5位 | アルピナウォーター | 安さ&ノルマなし とにかく安さを求めるなら | 3,113円 | 約1000円 | RO水 | 返却 | △ | △ | 公式サイト を見る ▶︎ |
6位 | クリクラ | 歴史の長い”しにせ”サーバー | 信頼性を重視する3,640円 | RO水 | 返却 | △ | △ | 公式サイト を見る ▶︎ | |
7位 | アクアクララ | 子育てプランでお得に使う 年間で6,600円お得に! | 4,124円 | RO水 | 返却 | △ | △ | 公式サイト を見る ▶︎ | |
8位 | うるのん | 世界のソムリエが認めた水 | 天然水のおいしさ重視4,290円 | 天然水 | 使い捨て | △ | 〇 | 公式サイト を見る ▶︎ | |
9位 | キララ フレッシュ | 給水作業なしで使いたい 長期使用でお得に | 4,378円 +水道代 | 約330~880年 | 浄水 (定額制) | 不要 | 不要 | ◎ | 公式サイト を見る ▶︎ |
位 | 10Locca(ロッカ) | 長期間(5年以上)利用する | とにかく安さを重視したい2,680円 +水道代 | 約510円 | (定額制) | 浄水不要 | ◎ | ◎ | 公式サイト を見る ▶︎ |
1位
エブリィフレシャス(浄水型)
「mini(ミニ)」
コンパクト & おしゃれ & コスパ◎!
一人暮らしにぴったりのサイズ
水の種類 | 浄水 |
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 3,300円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 3,300円 |
電気代(月) | 510円 |
月額料金(定額制) | 3,300円 |
エブリィフレシャス(浄水型)の詳細を見る▶ |
メリット
- 卓上サーバーの中でもトップクラスにコンパクト
- 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
- 水ボトル不要のためボトルの置き場所もいらない
- ダブル省エネ機能で電気代が格安
- 工事不要で手軽に設置できる
- UV殺菌機能で衛生面的に使える
デメリット
- 水の味では天然水に劣る
- タンク容量が少ないため、こまめな水道水の補充が必要
コンパクトな卓上サーバーの中ではevery frecious(エブリィフレシャス)の「mini(ミニ)」が一番おすすめです。
特徴は、卓上サーバーの中でもトップクラスにコンパクトな本体サイズ。特に、「水道水補充型」ではもっともコンパクトな機種になるため、「補充型」の卓上を検討中の方はまず「ミニ」をチェックするのが良いでしょう。
また宅配水タイプのウォーターサーバーと違って水の注文ノルマもないため、一人暮らしでも気軽に使いやすい点も魅力です。
現在、エブリィフレシャスは上野樹里さん出演のCMでも注目を集めています。
2位
フレシャス(天然水)
「dewo mini(デュオミニ)」
コンパクトでも天然水にはこだわりたい
使いやすいパック式も魅力
水の種類 | 天然水 |
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイパック (使い捨てパック) |
レンタル代 | 550円 |
水代(24L換算) | 5,101円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約490円 |
月額料金(定額制) | 5,651円 |
フレシャス(天然水)の詳細を見る▶ |
メリット
- 卓上サーバーの中でもトップクラスにコンパクト
- 使い捨てパック式だから水の交換がしやすく、ゴミもかさばらない
- 富士山の標高1,000mから採水されたこだわりの天然水が飲める
- ダブル省エネ機能で電気代が格安
- 工事不要で手軽に設置できる
- 静音設計のため音が気にならない
デメリット
- こだわりが強い分、水代はやや割高感がある
- パックの水容量が少ないため、こまめなパック交換が必要
フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」は、コンパクトながら天然水にこだわり抜いた実力派のウォーターサーバーです。
水の容器に軽量パックを採用していることから、力に自信がない方の一人暮らしでも、楽にパック交換をすることができます。
またビニールで出来た水のパックは、手のひらサイズよりも小さく折りたたんで捨てることができ、使用後のゴミがかさばらない点は非常に便利です。
業界トップクラスにおしゃれでコンパクトなサーバー
フレシャスの「デュオ ミニ」の特徴は何といっても、サーバー本体がおしゃれなデザインなところです。
卓上型ウォーターサーバーのコンパクトな大きさをそのままに、床置き型の「デュオ」の使いやすさや都会的なデザインを引き継ぎました。
水の容器に「パック式」を採用している点が便利
(引用:フレシャス公式)
フレシャスの「デュオ ミニ」および「デュオ」は、パック式のボトルを採用しています。
通常のボトルですと、非常に重くて交換作業も一苦労ですが、軽くて小さいパック式ですと、交換作業を簡単に済ませることができますポンプのくみ上げる音などもあまり聞こえず、全く気にならないレベルです。
寝室にも置けるくらい静かな設計
デュオミニは「静音設計」になっている点も特徴的です。公式では、「寝室にも置けるくらい静か」とのことですが、果たして本当でしょうか?
本当に静かなのかどうか、騒音計を使って測定してみました。
画像の通り、騒音計でデュオミニの稼働音を測ったところ、43.0デシベルでした。
これは目安で言うと「図書館」や「静かな住宅街の昼」※と同じくらいです。
(※「日本騒音調査会」の基準)
筆者の感覚としても、非常に静かという感じでした。ポンプのくみ上げる音などもあまり聞こえず、全く気にならないレベルです。
1人暮らしのワンルームや寝室に置いても、ストレスなく過ごせるかと思います。
(※騒音はあくまで個人の意見です。設置環境や個人差によって異なる場合があります。)
3位
プレミアムウォーター
「スリムサーバーIIIショート」
天然水なのにコスパ◎!
家族で使える卓上サーバー
水の種類 | 天然水 |
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイパック (使い捨てボトル) |
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 3,974円 |
初期費用 | 3,300円 |
電気代(月) | 630円 |
月額料金(定額制) | 3,974円 |
プレミアムウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 「非加熱処理」だから天然水本来の味を楽しめる
- 天然水の卓上サーバーの中ではコスパが良い
- コンパクトながらボトル容量は12Lと大きく家族でも十分使えるサイズ感
- SLEEP機能があるから電気代が無駄にならない
- チャイルドロックに「ロックカバーをかけられ安全性が高い
- お得な料金プラン「ずっとPREMIUMプラン」(3年契約)が選べる
デメリット
- ボトル交換が大変
- 初期費用3,300円がかかる
プレミアムウォーターは、「非加熱処理」という特殊な処理方法で、天然水本来の味わいを楽しめる点が大きな魅力です。
「スリムサーバーIIIショート」はSLEEPモードで電気代も安く済み、料金プランを「ずっとPREMIUMプラン」にすれば、非常にコスパよく利用することもできます。
ボトルが12Lと重いため、水の交換が大変な点は注意が必要です。しかしその分、水の容量が多いため家族使いにも問題ない卓上タイプのサーバーだと言えます。
天然水の採水地は全国6か所
プレミアムウォーターは、天然水の採水地を全国に6ヵ所も持っています。その中で、自分の利用地域と近い採水地の水を送ってくれます。どの採水地にもこだわりがあり、天然水へのこだわりが強いことが分かります。
種類 | 硬度 |
---|---|
富士吉田 | 25ml/L |
富士 | 59ml/L |
北アルプス | 29ml/L |
朝来(あさご) | 45ml/L |
金城(かなぎ) | 83ml/L |
南阿蘇 | 36ml/L |
おいしい水のミネラルバランスは、
「カルシウム2~3:マグネシウム1」
と言われていますが、「富士吉田」の天然水はその理想的なバランスに最も近いのが特徴です。
きっと多くの方が気に入るのではないかと思います。
見た目もおしゃれでインテリアとマッチする
シンプルでどんな部屋にも合うデザインなので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。
ただしボトル交換の際、ボトルをサーバーの上部に設置しなければならないため、ボトルを上部へ上げる力が必要な点は注意しましょう。
4位
ウォータースタンド
「ナノシリーズ アイコン」
水の補給作業が必要ない
ストレスなく使える定額制サーバー
水の種類 | 浄水 |
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 4,400円 |
水代(24L換算) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(定額制) | 4,400円 |
ウォータースタンドの詳細を見る▶ |
メリット
- 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
- 本体(横幅)はB5用紙の横幅よりもスリム・コンパクトな設計
- 通常は工事費0円かかるところ「アイコン」は工事費・初期費用0円
- 温水温度は3段階に設定できる
- チャイルドロックを冷水・常温水にもかけることができる
デメリット
- 初回設置で業者立ち入りの工事が必要
- 設置場所は水道管(蛇口)の周辺に限られる
- 水道水サーバーの中ではややレンタル料が高い
ウォータースタンドは「水道直結型ウォーターサーバー」の中では定番のメーカーです。
中でも「ナノシリーズ アイコン」は、工事費がかからないという点で非常におすすめできるサーバーになります。
水道直結タイプの一番の魅力は、利用するにあたって水道水の補充が必要ないところです。その名の通り水道と直結するため、自動で水を補給してくれます。
初回の設置工事が必要になるものの、それ以降が楽なので、面倒くさがりさんにはぜひ検討してもらいたいウォーターサーバーです。
アルピナウォーター
「卓上サーバー」
とにかく安い卓上タイプ
注文ノルマなしだから一人暮らしにおすすめ
水の種類 | RO水 |
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 629円 |
水代(24L換算) | 2,484円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約1000円 |
月額料金(定額制) | 3,113円 |
アルピナウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 水代がとにかく安い
- 注文ノルマなしだから一人暮らしにもぴったり
- コンパクトながらボトル容量は12Lと大きく家族でも十分使えるサイズ感
- 7.6Lの軽量ボトルも選べる(地域による)
- ほぼミネラルゼロ(硬度0mg/L)だから、赤ちゃん用ミルクやプロテイン作りに向いている
デメリット
- ボトル交換が大変
- 返却するタイプのボトルだから、返却までボトルの置き場所が必要
- デザイン・機能は良くも悪くもシンプル
- 水の味は天然水には劣る
アルピナウォーターは水代が24Lで2,484円と、とにかく安いのが特徴のウォーターサーバーです。
注文ノルマがないため、水の使用量が少なくなりがちな一人暮らしにもおすすめです。
アルピナウォーターの水はRO水の中でも、ミネラルまで完全に除去したタイプの「純水(ピュアウォーター)」となっています。
水そのものの味を楽しみたい人には物足りないかもしれませんが、赤ちゃん用ミルクやプロテインを溶かしこむのに向いています。
6位
クリクラ
「クリクラサーバーS」
歴史の長い定番サーバー
自社配送の信頼できるメーカー
水の種類 | RO水 |
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 460円 |
水代(24L換算) | 0円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(定額制) | 3,640円 |
クリクラの詳細を見る▶ |
メリット
- 定番の”しにせサーバー”ならではの安心感
- 赤ちゃんや小さな子どものいる家庭におすすめな「SMILEキッズプラン」がある
- 「無料お試しプラン」も利用できる
- 自社の配送網を持つため、災害時の配送にも強い
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブル(返却・回収)ボトルのためボトルの置き場所が必要
クリクラは、ウォーターサーバー業界の中でも特に長い歴史を持つメーカーです。
「水代の安さ」と「信頼感・安心感」で選ぶならクリクラがおすすめです。
小さな子どものいる家庭なら、お得に利用できる「SMILEキッズプラン」がおすすめです。
特典として、年に1回のメンテナンス月にボトル4本(6,360円相当)が無料プレゼントされます。
また業界では珍しい「無料お試し」もあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
7位
アクアクララ
「アクアスリムS」
子育てプランでお得に使える!
注文ノルマもないから安心
水の種類 | RO水 |
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 1,100円 |
水代(24L換算) | 3,024円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(定額制) | 4,124円 |
子育てアクアプランの場合 | 3,358円 |
アクアクララの詳細を見る▶ | |
「子育てアクア」の詳細を見る▶ |
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブル(返却・回収)ボトルのためボトルの置き場所が必要
アクアクララは子育て家庭におすすめのウォーターサーバーです。
「子育てアクア」プランに加入することで、毎月550円引きになり、年間では6,600円お得になります。
また「注文ノルマなし」のメーカーなので、自分の好きなペースで注文ができるという点も魅力です。
8位
うるのん
「Grande 卓上(グランデ)」
世界のシェフとソムリエが認めた
おいしい天然水が魅力
水の種類 | 天然水 |
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨てボトル) |
レンタル代 | 330円 |
水代(24L) | 3,960円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(定額制) | 4,290円 |
うるのんの詳細を見る▶ |
メリット
- シェフやソムリエも認めたおいしい天然水が飲める(※「International Taste Institute(国際味覚審査機構)」を8年連続受賞)
- エコモード搭載のため電気代が安い
デメリット
- ボトル交換が大変
うるのんの天然水は、ウォーターサーバー業界で初めて、「モンドセレクション・最高金賞」と、味覚を審査・評価する「国際優秀味覚コンテスト・優秀味覚賞 三ツ星」をW受賞したほどのお墨付きです。
そしてサーバーも温水・冷水ともにエコモードを搭載し、消費電力と電気代を抑えることができます。
ほかにも「内部クリーン機能」や「2段階チャイルドロック」など、機能面も充実しています。
9位
キララウォーター フレッシュサーバー
「ファミリア」
5年間利用すると料金が格安に!
長期利用におすすめな水道直結型
水の種類 | 浄水 |
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 4,378円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 0円 |
月額料金(定額制) | 4,378円 |
キララウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 水道直結型だから水の補充作業が不要
- 5年間利用すると、実質月額料金が2,178円になる
- 初期費用・工事費0円で利用できる
デメリット
- 業者立ち入りでの設置工事が必要
- 設置場所は水道管(蛇口)の周辺に限られる
- 水道水サーバーの中ではややレンタル料が高い
キララウォーターは、デザイン性に優れた卓上の水道直結サーバーをリリースしています。
水道直結型の大きなメリットとして、自宅の水道とつなぐため「水の補充作業が一切必要ない」という点は魅力でしょう。
またキララウォーターは契約後、満5年利用するとレンタル代が無料になり、実質月額2,178円で交換用フィルターの提供や、故障時のサポートを受けながら利用できます。
長期利用する予定の方にはとてもお得なサーバーです。
10位
LOCCA(ロッカ)
「Slim-R」
業界トップクラスの安さ!
スタイリッシュな高コスパサーバー
水の種類 | 浄水 |
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
水の補充方法 | タンクへの補充作業が必要 |
レンタル代 | 2,680円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 3,300円 |
電気代(月) | 510円 |
月額料金(定額制) | 2,680円 |
LOCCAの詳細を見る▶ |
メリット
- 2023年9月現在、業界最安のウォーターサーバー
- 水道水ウォーターサーバーのため水代がかからない
- 工事不要で手軽に設置できる
- 安さとデザイン性の高さを両立したサーバー
- SLEEPモードで電気代が無駄にならない
デメリット
- 水の味では天然水に劣る
- 契約期間が長く、解約金が高い
- 定期的に水の補充が必要
そもそも「卓上型」とは?魅力とメリット・デメリットを紹介!
まずは、「卓上型ウォーターサーバー」がどういうものなのかを説明します。
そもそも「卓上型ウォーターサーバー」とは、美味しいお水が味わえるウォーターサーバーをコンパクト化し、机の上などに置けるようにしたものです。
卓上型のウォーターサーバーにすることで、次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- コンパクトで場所を取らない。
- 低い位置に設置すれば、交換が楽になる。
- 軽くて小さいため、気軽に場所を移動できる。
- 高い位置に設置すれば、子どものいたずらを防ぐ。
デメリット
- 床置きと比べて転倒・転落のリスクが高い
- ラインナップが少ないため、選択肢が少ない。
- 「床置き型」と比べ、機能面で劣る場合が多い。
卓上型はコンパクト設計で置き場所を選ばない反面、サーバーの機能面において劣ることがあるので、皆さん一人ひとりの生活環境に合ったものを選びましょう。
卓上ウォーターサーバーには「宅配水」と「水道水浄水型」の2種類ある
「床置き型」と「卓上型」のどちらにするかが決まったら、次は「宅配水ウォーターサーバー」と「水道水ウォーターサーバー」のどちらにするかを決めていきましょう。
宅配水のウォーターサーバー
宅配水とは、メーカーから自宅に送られてくる水を指します。宅配水ウォーターサーバーは、水を使えば使うほど「水代」としてコストがかかるものの、水の品質が高いことが特徴です。
特にこだわり抜いた天然水を自宅で味わうことができるのは、宅配水ウォーターサーバーならではのメリットと言えます。
メリット
- 自宅まで水を届けてくれるため、水の買い出しをする手間がなくなる
- 「内部クリーン機能」など、衛生面をキープする機能が搭載されたものも多い
- 定期メンテナンスなど、サポート体制がしっかりしているところが多い
デメリット
- 水を使えば使うほど、水代が高くなる
- 「注文ノルマ」があるメーカーも多い
- レンタル代無料機種もある
- ボトル交換作業が必要で、水ボトルを置く場所が必要な場合がある
宅配水ウォーターサーバーで一つ注意したいのは、「注文ノルマ」があるという点です。
「注文ノルマ」とは、毎月注文しなければならない水ボトルの最低本数(購入ノルマ)のこと。
この「注文ノルマ」をクリアしないと、別途手数料もかかってくるため注意しましょう。
水道水浄水型のウォーターサーバー
「水道水浄水型ウォーターサーバー」は、自宅の水道水を利用するタイプのウォーターサーバーです。
水道水ウォーターサーバーの最大のメリットは、「コスパ」と「使いやすさ」です。
宅配水ウォーターサーバーとは異なり、注文することがないため、水代がかからずサーバーレンタル料だけで利用できます。また水道水を補充するタイプのため、重いボトル交換も不要です。
メリット
- 水の注文が必要なく、水代もかからない。
- 水ボトルの交換作業が不要で、ごみも出ない。
- 水ボトルが要らないため、ボトルを置くスペースも必要ない。
デメリット
- サーバーのレンタル代が高め。
- 天然水と比べると味は劣る。
- 「水道直結型」を選んだ場合、工事が必要になる(※タンク補充型を選べば工事は不要)。
実機レビュー(デュオ・デュオミニ比較)
「卓上サーバーとは言うけど、床置きのものとはどう違うの?」
今この記事を読まれている方の中には、そう思われている方もいるかも知れません。
そこで私たち水ナビ編集部は、数ある卓上ウォーターサーバーの中でも、おしゃれなサーバーで話題の「フレシャス・デュオミニ」と、床置き型「デュオ」を、あらゆる観点から直接比較してみました。
外観のみならず、機能面や容量などもチェックしてみました。
なお、今回比較する「フレシャス・デュオ(床置き型)」のスペックはご覧の通りです。
フレシャス・デュオ(床置き型) | ||
---|---|---|
レンタル代 | 550円 (※前月に2箱以上の注文/利用で無料) | |
水代(12L換算) | 2,052円 | |
ボトル種類 | 7.2L | |
注文ノルマ(1か月) | 1箱(4パック・28.8L) | |
初期費用 | なし | |
月額料金 | 24L換算 | 4,654円 |
48L換算 | 8,758円 |
外観
まずは外観です。フレシャスの場合、「デュオ」と「デュオミニ」のデザインに差異があまりないようにしているので、雰囲気が非常に似ています。
使い勝手
ボタン配置
ボタン配列ですが、基本的にデュオとさほど変わらないように見えます。しかし、フレッシュボタンの有無など、わずかながらに異なる点もあります。
ボトル容量
ボトル容量ははっきりと異なります。デュオは7.2Lなので、写真のように500mlペットボトルが余裕で入るほど大きいです。
その一方でデュオミニは4.7Lしかありません。500mlペットボトルも斜めにすればようやく入る大きさです。
パック容量
ここで、2機種が使っているパックを直接見比べてみました。ご覧の通り、はっきりと異なるのが分かります。
味も変わるの?
肝心の味ですが、フレシャスの場合3種類の採水地から選択可能です。
今回は、「デュオミニ」には「フレシャス富士」を、そして「デュオ」には「フレシャス朝霧高原」をチョイスしてみました。
「デュオミニ」の富士の場合、全体的に甘い風味と柔らかい口当たりが印象的でした。
その一方で「デュオ」の朝霧高原の場合、バナジウム含有量が多いこともあってか、富士よりも鉄分っぽい風味を感じました。
しかしどちらも、柔らかい口当たりと雑味のないすっきりとした喉ごしを感じることができました。
以上で、卓上型と床置き型で実機比較をしてみましたが、参考になりましたでしょうか?
今回はフレシャスの「デュオ」と「デュオミニ」でしたが、ほんのわずかな違いがいくつかありましたね。
ウォーターサーバーの置き場所
コンパクトでどこでも置きやすい卓上型ですが、どこでも置いても大丈夫というわけではありません。
ウォーターサーバーの置き場所をしっかり考えて設置しないと、使い勝手が悪くなり、解約するといったケースもあります。
続いては、卓上型サーバーを置くうえで気を付けるべきポイントを挙げながら紹介します
高すぎる場所はNG
卓上サーバーの特徴の一つである、「置く位置によって高さを変えられること」は、非常に魅力的です。卓上サーバーを高い位置に置けば、小さい子供の手が届かなくなるため、安全対策につながります。
しかし、写真の通り、あまりに高すぎる位置に置いてしまうと、補充ボトルを高い位置に上げる作業が増えるので、水の交換が面倒になります。
サーバーを置く台の「耐荷重」に注意!
もう一つ注意すべき点は、ウォーターサーバーを置く「台の耐荷重(たいかじゅう)」です。ウォーターサーバーは普通の炊飯器や電子レンジより重いため、一般的なレンジ台などでは重量オーバーで使用できない場合があります。
卓上サーバーの重さは、およそ22㎏~27㎏(※水ボトルを含む)です。つまりウォーターサーバーを置く台は、最低でも30㎏以上の耐荷重が必要です。
サーバーを置く台なら「プリンター台」がおすすめ!
もしまだウォーターサーバーを置く台が決まっていないなら、「プリンター台」がおすすめです。
なぜ「プリンター台」をおすすめかというと、重いプリンターでも置けるようにしっかりした作りになっているので、卓上サーバーの重量でもしっかりと支えられます。
もちろんプリンターやウォーターサーバー以外でも、さまざまな用途で使えます。また、プリンター台は天板が比較的広いので、卓上サーバー周りを広く使うことができます。
さらに下の棚を、水ボトルの在庫として有効活用するといったこともできます。キャスター付きプリンター台なら、簡単に場所を移動できる点もうれしいですね。
卓上のほかに「ペットボトル ウォーターサーバー」もおすすめ!
今回紹介した「卓上型ウォーターサーバー」は、「宅配水」「水道水浄水型」のほかに、実はもう一つあるのです。
それは、「ペットボトル ウォーターサーバー」です。これは、市販のミネラルウォーターをそのままサーバーにセットして、使用するというものです。
メリット
- 本体が比較的コンパクト
- レンタル等の契約が一切不要
- 温水/冷水が瞬時に出てくる
デメリット
- ほとんどの機種には浄水機能を持っていない。
- お茶のペットボトルは使えない。
- 定期的な手入れが必要。
- 正しく取り付けないと、水漏れするリスクがある。
- ペットボトルによって合わないものがある
ソウイ 卓上ウォーターサーバー
販売価格(楽天)
8,028円(税込)
サイズ | 幅22.5㎝ 高さ31.5㎝ 奥行27㎝ |
---|---|
重量 | 約2.2g |
おすすめポイント
- シンプル設計で操作しやすいサーバー本体
- 本体底面には吸盤付きで安定しやすい
まとめ
今回は、卓上型ウォーターサーバーに焦点を当てて紹介しました。近年ラインナップが増加して、おしゃれなものから月額料金を抑えられるお得なものまで選べるようになりました。
今回紹介したサーバーの中で、皆さん一人ひとりに合ったものが見つかれば幸いです。
もし少しでも気になるというのであれば、一度検討してみてはいかがでしょうか?
水ナビ編集部|4つのポイントを軸に徹底検証しています!
検証ポイント1.他社と料金を比較
ウォーターサーバーのメーカーは20社以上。「どこが安いの?」「差額はどのくらい?」といった疑問を解消するため、料金を徹底比較しました。
料金が改正する場合、速やかにデータを更新しています。
検証ポイント2.ウォーターサーバーの使用感
ウォーターサーバーは宅配水や浄水、出水口がレバーやボタンだったり、さまざまなタイプがあります。使ってみないと分からないことも・・・!
水ナビ編集部は実際に利用した感想をお届けします。
検証ポイント2.ウォーターサーバーの使用感
ウォーターサーバーによって飲める水の種類は異なります。(RO水、天然水、浄水)
編集部スタッフ自身が感じた味わいの他に、メーカーがこだわっている品質・成分を正確にお伝えします。
検証ポイント2.ウォーターサーバーの使用感
水の専門家である日本アクアソムリエ協会の認定試験に合格したスタッフが記事を監修しています。
多様化したウォーターサーバーのニーズに合わせて、読者に合った情報を発信します。
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、「水ナビ(当サイト)」の総編集長とライターをつとめる。2019年よりウォーターサーバー比較サイト「水ナビ」を制作・運営。2023年現在、「水ナビ」は月3万人が訪問するサイトとなり、過去1,000人以上のウォーターサーバー選びをサポートしている。
また株式会社スタークラフトのディレクター・ライターとしては、他にも「ミズテル」「エリスグッド」等のWEBメディアに携わる。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。