いつでも冷水・温水を出せるウォーターサーバー。
コーヒーやカップ麺がすぐ作れるので、家事の時短に繋がります。
しかし…
「一人暮らしにウォーターサーバーって本当に必要?」
と悩み、契約へ一歩踏み出せない方も多いですよね。
アクアソムリエのますだです。
当サイト編集部は、「一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選」や利用者との座談会で分かった「どんな人におすすめなのか(特徴)」をまとめました。
ウォーターサーバーの種類はさまざま。中には一人暮らしにはおすすめできない機種もあります。
そこで30機種以上をレンタルし比較した上で、読者が後悔しないように厳選しました。
契約の際、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
(※アクアソムリエは、一般社団法人アクアソムリエ協会認定資格です)
今すぐ一人暮らしにおすすすめの
ウォーターサーバー10選を見る∨
水ナビ編集部が徹底検証!
水ナビ編集部では、
ウォーターサーバー30機種以上を
レンタルし比較・検証しています。
目的別のおすすめサーバーはこちらへ!
【PR】特許取得のサプリメントウォーターサーバー「MCMのめぐみ」
- 特許取得※の多種類天然ミネラルサプリメント「MCM」を配合
- 日頃の飲み水で健康に不可欠な必須ミネラルをとれる
- 赤ちゃんやご高齢者の利用もOK
- ユーザーの声を反映して完成した使いやすいオリジナルサーバー
※特許番号第3247620号
結論|一人暮らしは水道水浄水型ウォーターサーバーがおすすめ
水ナビ編集部がウォーターサーバーを30機種以上レンタルした結果、一人暮らしにおすすめなのは水道水浄水型ウォーターサーバーです。
水道水浄水型ウォーターサーバーがおすすめな理由
- 注文ノルマ(水の定期購入)がないため、水の消費量が少なくても利用しやすい
- ボトル交換がないため、女性の一人暮らしにもおすすめ
- 省スペース・コンパクトなタイプも多い
- 定額制でコスパが良く料理にも使える
「天然水が飲みたい」など、水に対する特別なこだわりがない人は、まず水道水ウォーターサーバーから検討してみると良いでしょう。
【監修者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。
※このページはすべて税込表示です
【30機種から厳選】一人暮らし向けウォーターサーバーランキング10選を紹介
さっそく、水ナビ編集部が一人暮らしの方におすすめするウォーターサーバーをご紹介します。
細かい内容を比較する前に、おすすめ10選を簡単なマップで比較した図を見てみましょう。
【マップ】一人暮らし向けウォーターサーバーの料金・機能性を比較
水ナビ編集部のおすすめは下記の2点です。
それでは一覧表をご覧ください。各サーバー下の「詳細へ」ボタンを押すと、詳細な説明にジャンプします。
※表は左右にスクロールできます。
メーカー | 1位 エブリィフレシャス(浄水型) | 2位 ハミングウォーター | 3位 フレシャス(天然水) | 4位 コスモウォーター | 5位 LOCCA | 6位 クリクラ putio | 7位 アルピナウォーター | 8位 プレミアムウォーター | 9位 アクアクララ | 10位 ウォータースタンド |
機種 | ||||||||||
水の 種類 | 浄水 (水道水) | 浄水 (水道水) | 天然水 | 天然水 | 浄水 (水道水) | 浄水 (水道水) | RO水 | 天然水 | RO水 | 浄水 (水道水) |
月額 料金 | 3,300円 ※定額制 | 3,300円 ※定額制 | 5,651円 | 4,104円 | 2,680円 ※定額制 | 3,440円 ※定額制 | 3,443円 ※ノルマなし | 3,974円 | 3,908円 ] ※ノルマなし | 4,400円 ※定額制 |
詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ |
ここからは各ウォーターサーバーの特徴や、メリット・デメリットをご紹介します。
第1位
エブリィフレシャス mini(浄水型)
月額料金 (目安) | 3,300円+水道代 |
電気代 | 約410円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 3,300円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 3年未満:11,000円 |
タンク容量 | 5L |
水温 | 冷水 弱冷水 弱温水 温水 |
機能 | SLEEPモード エコモード 静音設計 チャイルドロック |
サイズ | 幅:250mm 奥行:295mm 高さ:470mm (フタを開けた高さ:670mm) |
消費電力 | 冷水:100W 温水:200W |
「エブリィフレシャス」のメリット・デメリット
メリット
- 水代がかからない定額制サーバーのためコスパ抜群
- 「水道水浄水タイプ」のため、重く面倒なボトル交換が不要
- お部屋の明るさに合わせて節電する「SLEEP機能」付き
- 交換用カートリッジが半年に一度、無料で配送される
- UV-LED機能搭載でサーバー内部を定期的に殺菌
デメリット
- 停電時には使用できない
- 水道から遠い場所には設置すると、水の補給が面倒
- 最大容量が3.3Lと少なめ
12月10日 までに契約でプレゼントキャンペーン中!
「コスパ重視でウォーターサーバーを選びたい」
「一人暮らしにぴったりな、コンパクトでおしゃれなサーバーがいい」
という人には、「エブリィフレシャス」がおすすめです
ご家庭にある水道水を補充する「水道水浄水タイプ」ですが、コンパクトな卓上タイプのため、 一人暮らしをしている方にピッタリです。
浄水ってどういう水?
浄水とは、ダム湖や河川の水、地下水などの原水とし、適切な浄水処理が行われた水であり、一般的には「水道水」を指します。
引用元:ハミングウォーターより
浄水の処理過程として、まずはろ過や沈殿などで不純物を取り除いた後、塩素を注入して殺菌消毒をおこないます。
水道水を利用するため水代がかからず、非常にコストパフォーマンスに優れています。
水ボトルも不要なため、重たい水ボトルの交換作業も必要ありません。
宅配型ウォーターサーバーのネックは、やっぱり水ボトルの交換作業です。 約12kgの物を持つので、これが地味に大変…。
この辛い作業がない水道水浄水型サーバーは、女性の私にとって嬉しいポイントです!
またエブリィフレシャスには、エコ機能として「SLEEP機能」も搭載されています。
これはサーバーの周辺環境が暗くなると、温水機能を一時的に休止させて、消費電力を抑えるというものです。
「コスパ」と「コンパクトさ」と「おしゃれさ」を重視するなら、エブリィフレシャスを選ぶのが良いでしょう。
エブリィフレシャスには、床置きタイプの「トール」もあります。月額は同じ料金で利用できて、機能もほぼ同じですがタンク容量が大きいため、1日にたくさん水を使いたい方は「トール」の方が良いでしょう。
さらにトールのカフェ機能付きも登場!コーヒー好きは必見です。
tall+cafe(トール+カフェ)」の受注再開!
every frecious(エブリィフレシャス)から、浄水型ウォーターサーバー初のカフェ機能付きサーバー「tall+cafe(トールカフェ)」がリリースされました。
人気のため長期にわたって在庫切れとなっていましたが、2023年7月から受注を再開しました。
自宅でリッチなコーヒータイムを、コスパ良く実現したいならトールカフェがおすすめです。
現在、エブリィフレシャスは上野樹里さん出演のCMでも注目を集めています。
もっとくわしく知りたい方はエブリィフレシャスの詳細記事をご覧ください。
他にも安いウォーターサーバーをまとめた記事もあるので、コスパ重視の方はぜひご覧ください。
エブリィフレシャスの口コミ(SNS)
エブリィフレシャス使い始めて思ったのは、省スペースで使いやすいのはもちろんなんだけど、一番はその安さ。
— サヤ【毎月20万円配るお姉さん】 (@rinrinsozen) July 30, 2022
どんだけ使っても定額で、ボトル型ウォーターサーバーの時の半額以下だからめっちゃ助かる。
子供がいると尚更便利、これで夏も冬も怖くない! pic.twitter.com/ul5SeV6T5F
宅配型から浄水型のウォーターサーバーに替えた。
— 久米田 大輔 (@Kumedder) April 15, 2023
一口飲んで妻は「今までの天然水の方がまろやかで美味しかったね」と。そのあと同じグラスに以前の天然水と今回の水を入れ妻に飲み比べてもらったら「こっちのほうが美味しい」と浄水された水を選んだ😂
そんな妻でよかった笑 #エブリィフレシャス pic.twitter.com/unTJbNOEJj
エブリィフレシャスのキャンペーン
エブリィフレシャス「冬得キャンペーン!」
期限: 12月10日 まで
エブリィフレシャス「乗り換えキャンペーンで解約金キャッシュバック!」
期限: 12月10日 まで
第2位
ハミングウォーター「フローズ」
月額料金 (目安) | 3,300円+水道代 |
電気代 | 約475円 |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 3,300円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 16,500円 |
タンク容量 | 冷水:1.5L 温水:1.3L 常温水:1.1L 給水タンク:4L 合計容量:7.9L |
給水タンク容量 | 約4L |
水温 | 冷水:6〜10℃ 温水:80〜90℃ 常温水 |
機能 | エコモード UVクリーン チャイルドロック |
サイズ | 幅:26cm 奥行:37cm(設置面奥行33cm) 高さ:120cm |
消費電力 | 冷水:85W 温水:350W |
ハミングウォーター「フローズ」のメリット・デメリット
メリット
- 「水道水浄水タイプ」のため、水をいくら使っても水代がかからない
- 「水道水浄水タイプ」で最安クラス
- 重く面倒なボトル交換が不要
- UV殺菌機能搭載で衛生的に使える
デメリット
- レンタル料が高いため、水の使用量が少なすぎると逆に損
- 水道から遠い場所には設置すると、水の補給が面倒
- 3日に1回、タンクの簡単な清掃が必要
12月10日 までに契約で初月0円+デジタルギフト当たる!
「料理にもウォーターサーバーの水を使いたい」
「歯磨きや洗顔をするのも綺麗な水がいい」
など、とにかく大量に水を消費する人には「水道水浄水タイプ」のハミングウォーターがおすすめ。
水道水をタンクに注ぎ込むと、サーバー内でろ過して綺麗な水に変えてくれます。
ハミングウォーターは、もちろん冷水・温水機能も搭載で、常温水も使用可能。
水道浄水タイプなので、毎月発生する注文ノルマ(水の定期購入)もありません。自分のペースでおいしい水を飲めます。
注文ノルマとは
「毎月最低でもこれだけの水ボトルを注文してください。」という購入のノルマのこと。
そんなハミングウォーターの内部には、高機能なろ過フィルターが搭載されています。
JIS規格除去対象物質の17項目、
浄水器協会企画基準 JW PAS Bなどの9項目を80%以上除去しています。
ハミングウォーターの除去物質の詳細
ロモクロロメタン / ブロモホルム / テトラクロロエチレン / トリクロロエチレン / 総トリハロメタン / CAT / 2-MIB / 溶解性鉛 / シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン / ベンゼン / 陰イオン界面活性剤 / フェノール類 / ジェオスミン
1,1,1- トリクロロエタン / 鉄(溶解性)
水銀 / カドミウム / 有機フッ素化合物 / アルミニウム / 四塩化炭素 / 鉄(微粒子状) / 細菌
引用元:ハミングウォーター 公式サイト
JIS規格除去対象物質とは
まずJISとは、日本産業規格の略称です。正式名称は「Japanese Industrial Standards」です。
日本産業規格は、水道水から残留塩素を除去する機能を持つ浄水器を定義するために、除去対象物質を設けました。
ろ材の種類は、逆浸透膜、多孔質平膜、活性炭素繊維など。
高機能なろ過フィルターで水道水をキレイにするハミングウォーターは、タンク容量が全部で7.9L。
「7.9Lって少ないのでは?」と感じる方もいますよね。
料理やマイボトルで水を消費する方でも、1日の水の消費量は約2.4Lです。
▼毎日自炊する女性の水の消費量と、ウォーターサーバーの料金を見てみる
そのため、ほとんどの一人暮らしの方は「1日に何回も給水する」といったケースは起こりにくいと言えます。
一人暮らしでハミングウォーターを使っている人の口コミ
水の買い出しも不要だし、お湯も使えて、コスパもよく大満足。
マンションに住んでいるため、重たい水を持って上がるのが辛かったのですが、その必要が無くなって負担が減りました。
水が冷蔵庫やキッチンも圧迫することが無くなったのも良いです。
また、熱湯も出るのでケトルでお湯を沸かす手間も無くなりました。
ハミングウォーターの機械自体にエコモードが搭載されており、電気代も思っていたよりかかりません。
水を買う労力、手間などを天秤にかけても、総合的にみて安いと思いますし大満足です。
もっとくわしく知りたい方はハミングウォーターの詳細記事をご覧ください。
ハミングウォーターの口コミ(SNS)
キタキター😆‼️
— こすけ@インスタ頑張り中 (@ho_ji_bowrain) April 11, 2021
初めてのウォーターサーバー!
選んだのは『ハミングウォーター』です💧
冷蔵庫横にシンデレラフィット💍
デザインもシンプルで常温もあるのでいい感じ👍🏻
白湯も飲みたい時にすぐ飲める!
これから水飲み放題だ!!#ウォーターサーバー#ハミングウォーター#メンズ美容 pic.twitter.com/7VCtKrs55p
我が家に「ハミングウォーター」降臨🌱
— きたろう夫婦 (@kitaroooh) February 23, 2021
水道水と飲み比べしたけど
匂いと味が全く別物🙈
月額2900円と考えたら、
水を大量に飲む我が家にとっては良い投資の予感
早速この水でカレーを作る🍛#ウォーターサーバー#ハミングウォーター#便利家電 #YouTube#きたろう夫婦 pic.twitter.com/JGR8x8uVcd
ついに我が家にウォーターサーバーが来た!(ハミングウォーター)
— きりぎりす (@aomushiaoi) January 16, 2022
実家で使ってて、めっちゃ使い勝手良くて自分も契約!
今まで毎日お湯沸かして冷めるまで待って移し替えて…とかめっちゃ手間やったけど、これ使い始めて3日やけど子供らも自分で勝手に入れて飲んでくれるしほんま買って良かった!! pic.twitter.com/JLu8r51Q4r
ハミングウォーターのキャンペーン
ハミングウォーター「Xmasキャンペーン」
期限: 12月10日 まで
第3位
フレシャス(天然水)「dewo mini(デュオミニ)」
月額料金 (24L換算) | 5,651円 |
電気代 | 約490円 |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | パック式(4.7L) |
注文ノルマ | 月18.8L~ ※1回まで無料スキップあり |
配送日 | マイページから配送日、 時間帯の指定・変更が可能 |
レンタル料 | 550円 |
水代 (24L換算) | 5,101円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 (発送1件につき330円の手数料が発生) |
早期解約金 | 1年未満:16,500円/1年以上2年未満:9,900円 |
タンク容量 | 冷水=0.8L 温水=0.9L |
水温 | 冷水:5〜10℃ 温水:80℃〜85℃ エコモード:70〜75℃ |
機能 | UV-LED殺菌効果 静音設計 SLEEP機能 エコモード 70℃の温水対応 チャイルドロック |
サイズ | 幅:250mm 奥行:295mm 高さ:470mm(蓋を開けた高さ:670mm) |
消費電力 | 冷水:100W 温水:200W |
「dewo mini」のメリット・デメリット
メリット
- 卓上サーバーではトップクラスにコンパクト
- 世界的なデザイナー、安積伸さんがデザイン
- 水容器に軽い「ウォーターパック」を採用しており、女性でも取り扱いが簡単
- 静音設計で非常に静かなため、ワンルームに置いても気にならない
デメリット
- 床置きサーバーと比べると、水代がやや割高
- 水の容量が少ないため、頻繁に水の交換が必要
今なら抽選で自動調理鍋が当たる!( 12月10日 まで)
フレシャスの「dewo mini」は卓上サーバーでトップクラスにコンパクトなサーバー。
水の容器も軽くてコンパクトな「4.7Lパック式」を採用しています。そのため、女性の一人暮らしにもおすすめのウォーターサーバーです。
私も実際に水パックを交換したことがありますが、12Lの水ボトルと比べてとっても軽かったです!
フレシャスの水パックは、「無菌エアレスパック式」を採用しています。
外気に触れづらい構造になっているため、水の品質を保ち続けられます。
このパックに入っているのが、フレシャス自慢のおいしい天然水。
天然水ってどんなお水?
天然水とは、特定の水源から採水した地下水を原水とする水のことです。
天然水の定義にある地下水の「特定の水源」とは、以下の7種類です。・浅井戸水→地下水が湧き出る第一層目の、浅い位置にある水源
・深井戸水→第一層目より深い第二層目を水源とする水で、地上から遠いため安全性が高くミネラル分も多い
・湧水→崖の下や丘の谷間から自然に湧き出る地下水
・鉱泉水→水温25℃未満で自噴する地下水。ミネラル分で種類が分けられる
・鉱水→自噴しない地下水で、ポンプから採水する。ミネラル分で種類が分けられる
・伏流水→川床の下に浸透して流れる水。砂層などでろ過されるので水質が良い
・温泉水→水温25℃以上で自噴する地下水。ミネラル分で種類が分けられるこのように、地下水は水源によって、深さや自噴の有無、温度、含まれるミネラル分が異なります。
引用元:うるのんより
フレシャスの天然水は、「FRECIOUS富士」「FRECIOUS朝霧高原」「FRECIOUS木曽」の3つから選べます。※機種によって選べる天然水は異なります。
具体的な成分を見てみましょう。
項目 | 富士 | FRECIOUS朝霧高原 | FRECIOUS木曽 | FRECIOUS
---|---|---|---|
採水地 | 山梨県富士吉田市 | 静岡県富士宮市 | 長野県木曽郡木曽町 |
味 | ほのかに感じる あまい後味 | ミネラルを感じ さっぱりとした味 | スッキリ飲みやすい |
赤ちゃんの ミルク | |||
種類 | 天然水(地下水) | 天然水(地下水) | 天然水(湧水) |
硬度 | 24mg/L (軟水) | 85mg/L (軟水) | 20mg/L(軟水) |
バナジウム | 79μg/L | 180μg/L | – |
値段 | 1パック税抜1,155円 (税込1,248円) | 1パック税抜1,140円 (税込1,231円) | 1パック税抜1,170円 (税込1,264円) |
500mlあたりの 値段 | 約80円 | 約79円 | 約81円 |
エネルギー | 0 | 0 | 0 |
ナトリウム (食塩相当量) | 0.57mg (0g) | 8.0mg (0.02g) | 0.19mg (0g) |
カルシウム | 0.59mg | 1.5mg | 0.56mg |
マグネシウム | 0.22mg | 1.1mg | 0.12mg |
カリウム | 0.08mg | 0.29mg | 0.06mg |
ph | pH8.3 | pH8.5 | pH7.7 |
※100mℓあたりの含有量を記載しています。
また、世界的デザイナーである安積伸さんの手でデザインされた、ウォーターサーバーらしからぬスタイリッシュなデザインも大きな魅力。
デザインにこだわりたいという方も、ぜひチェックしてみてください。
dewo miniはデザインだけではありません!
サーバーの動作音を抑える「ペルチェ冷却式」を採用しているので、静音性は抜群◎
一人暮らしを始める時、「お隣さんの音は聞こえないか、向こうに私の生活音が聞こえていないか…」と気になりますよね。
フレシャスのdewo miniの稼働音は、図書館の中の音よりも小さいので、稼働音がお隣さんに聞こえることはないでしょう!
木の葉のふれあう音(20dB)より大きく、図書館の中の音(40dB)より小さい動作音なので、寝室に置いても眠りを邪魔されることはないでしょう。
一人暮らしでフレシャス dewo miniを使っている人の口コミ
一人暮らしにちょうどいいサイズ感
dewo miniは送られてくる水の量がちょうどいい。少なめなので、一人暮らしでも余らず使えます。
(【1パック4リットル×4パック】が1ヶ月に送られてくる)
小さいので、置場所にも困らないし、デザインもオシャレなので気に入っています。
利用中のサーバー:フレシャス
もっとくわしく知りたい方はフレシャスの詳細記事をご覧ください。
フレシャスの口コミ(SNS)
10.ウォーターサーバー。フレシャスのdewo miniという卓上型のウォーターサーバーを置いてるんだけど、なかなかに便利。いつでも冷たくておいしい水が飲めるし、すぐ熱湯がでるのがとても良い。ウォーターサーバーおいてから水を飲む量がめちゃ増えた。これは買ってよかったな〜。 pic.twitter.com/Y025qtTeWz
— ふわふわ (@_fu_wa_) September 15, 2018
#フレシャス #4万還元水 届きました✌️◔̯◔ きのうは #南アルプス天然水 で、きょうは #富士山天然水 かw どっちが美味いのかな ◔̯◔? pic.twitter.com/BiVzz7y9gD
— ӧʰᙚªʷª ㌠ (@hidetoshiohsawa) February 27, 2018
唐突ですが、大人2人暮らしのウォーターサーバーでの使用水量は1ヶ月あたり37リットル(8,000円)だったことをここに報告します🙋♀️笑
— しーちゃん8m👶@美容&育児垢 (@ctaka11218689) August 18, 2020
ちなみにサーバーはフレシャスdewoを使ってるんだけど小さくて可愛いからオススメ🥰(グッドデザイン賞も受賞してるやつ) pic.twitter.com/DIalPJKRQN
フレシャスのキャンペーン
フレシャス「1箱無料キャンペーン!」
期限: 12月10日 まで
第4位
コスモウォーター「smartプラスNEXT」
月額料金 (24L換算) | 4,104円 |
電気代 | 約256円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル |
注文ノルマ | 月24L~ ※1回まで無料スキップあり |
配送日 | アプリから配送日、 時間帯の指定・変更が可能 |
レンタル料 | 無料 |
水代 (24Lあたり) | 4,104円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 |
早期解約金 | 20,900円 |
タンク容量 | 冷水:1.6L 温水:1.25L |
水温 | 冷水 強 5℃~10℃ 中 6℃~15℃ 弱 10℃~20℃ 温水 強 80℃~90℃ 中 70℃~80℃ 弱 60℃~70℃ |
機能 | Wクリーン 静音設計 エコモード 6段階の水温対応 チャイルドロック |
サイズ | 幅:30cm 奥行:34cm 高さ:110cm |
消費電力 | 冷水:85W 温水:350W |
「smartプラスNEXT」のメリット・デメリット
メリット
- ボトル交換が楽に行える
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれで便利なデザイン
- 高機能なサーバーなのにレンタル無料
- 使い捨てタイプのボトルで、使用済みボトルが場所を取らない
- 採水後、48時間以内に出荷された新鮮な天然水を楽しめる
- Wクリーン機能で水の衛生面、新鮮さを保ってくれる
デメリット
- 災害時に水を出すことができない
(災害時使いたい方向けに非常用キットがあります)
今なら最大5万円分の特典!( 12月16日 まで)
smartプラスNEXTは「ボトル下置きタイプ」と呼ばれるウォーターサーバー。重い水ボトルを足元で交換することができるため、交換が非常に楽なのが特徴です。
力に自信のない方や女性の一人暮らしは、このような「下置きタイプ」のウォーターサーバーがおすすめです。
「とにかく天然水が飲みたい!」という方は、コスモウォーターがおすすめです。
この下置きタイプ、水ボトルの交換作業の辛さがかなり軽減されます!
上置きタイプは水ボトルを肩より上へ持ち上げる必要があり、正直大変…。
下置きタイプは、比較的腕力を使わずに交換できるのが嬉しいポイントなんです!
またコスモウォーターが提供する天然水は、国際的な水の品評会で最高賞を受賞しています。
※参考:コスモウォーター公式サイト「2023年度モンドセレクションにて、金賞を受賞いたしました。」
密閉型ワンウェイボトルなので、外気に触れにくく鮮度をキープ。
汲みたての天然水を素早く出荷し、新鮮な状態で利用者に配達します。
さらにsmartプラスNEXTは、グッドデザイン賞を受賞した従来モデルの外観をそのまま採用。おしゃれなデザインも魅力です。
※2023年9月現在、カラーはホワイト・ブラックの2つから選べます。
smartプラスNEXTの機能は下記の通りです。
従来モデルと比べて、かなり機能性が高くなりました。
月額料金は従来モデルと同じで、 月1箱=24Lの利用なら月額4,104円のままです。
今なら期間限定で初期費用(2,200円)が無料なので、気になる方は今のうちにチェックしましょう。
一人暮らしでコスモウォーターを使っている人の口コミ
想像していたよりもメリットが多かった
お茶が好きなのですが、導入前はお湯を沸かすのが面倒だなと飲むのをやめる日もありました。
しかし導入後は飲みたい時にいつでも飲めるので気持ち良く過ごせています。会社にもマイボトルを持って行くようになり、環境にもお財布にも優しくなりました。
利用中のサーバー:コスモウォーター
もっとくわしく知りたい方はコスモウォーターの詳細記事をご覧ください。
コスモウォーターの口コミ(SNS)
わが家にコスモウォーターのウォーターサーバーが届きました🙋うちの奥さんにウォーターサーバーの営業され設置w色をピンクにしたことを早速後悔してるみたいです笑 pic.twitter.com/ignfQ4rm5y
— 岡田まさあき【地域で楽しくはたらく】 (@jiang1ming2) April 15, 2021
コスモウォーター導入して3ヶ月ぐらいした感想
— はむ (@ham1975) October 25, 2020
・お水はおいしい
・いつでもお湯出るのは便利
・タンクの交換は乗せるところがサーバーの下の方なので大きく持ち上げる必要はないけど12Lの水を箱から取り出してサーバーの皿に乗せる作業はそれなりに大変でお年寄りの一人暮らしだと大変そう
申し込んでいたコスモウォーターのウォーターサーバーが我が家に到着‼️
— ハラペー🐷 (@harapei2) October 3, 2020
今後はコスモのお水でミルクを作ったり、コーヒー飲んだり、白湯飲んだり…毎日フル活用させて頂きます🙇♂️
コスモウォーターは全体的にサイズがコンパクト✨水のボトルが下段にあるので、定期的なボトル交換も楽そうです😇 pic.twitter.com/mkdATFR1KF
コスモウォーターのキャンペーン
コスモウォーター「新規契約キャンペーン」
期限: 12月16日 まで
第5位
LOCCA(ロッカ)
月額料金 | 2,680円 |
電気代 | 約510円 |
契約期間 | 5年 |
水の種類 | 浄水(水道水) |
ボトルタイプ | ボトル不要 |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 2,680円 |
水代 | 水道代 |
支払い方法 | クレジットカード 法人のみ、請求書払い対応 (手数料330円) |
早期解約金 | 3年未満:30,000円/3年以上4年未満:20,000円/4年以上5年未満:10,000円 |
タンク容量 | 浄水タンク:4.5L サブタンク容量:1.85L 冷水タンク:2.3L 温水タンク 床置き:1.8L 卓上:1.35L |
水温 | 冷水:6℃ 温水:85℃ |
機能 | エコモード UV殺菌 チャイルドロック |
サイズ | 床置き 高さ:1,275mm 幅:270mm 奥行:358mm 卓上 高さ:822mm 幅:270mm 奥行:360mm |
消費電力 | – |
LOCCAのメリット・デメリット
メリット
- 水道水の補充だけで利用できる
- 月額2,000円台で使える最安クラスのサーバー
- スリムでスタイリッシュな外観
- 卓上タイプも選べる
デメリット
- 契約期間が5年と長い
- 解約金が高め
今なら初期手数料実質0円!( 12月10日 まで)
LOCCA(ロッカ)のSlim-R(スリムアール)は、水道水浄水タイプのウォーターサーバーです。サーバー上部の給水タンクに、水道水を注ぐと使用できます。
気になる月額料金は、業界最安値の2,680円。
「月額料金を安く抑えたい方」や、
「水ボトルの配達や交換作業がめんどうくさい方」に最適なサーバーといえます。
またロッカのスリムアールは、スタイリッシュな外観です。自宅のインテリアを崩したくない方や、デザイン性の高いサーバーを求めている方にもおすすめ。
卓上タイプのサーバーもあるため、自宅に設置スペースがない方も導入できるでしょう。
一人暮らしの場合、ウォーターサーバーを設置できるスペースを作ることが難しい方もいますよね。
ロッカは床置き・卓上どちらもあるので、ご自宅のインテリアに合わせて選べます!
床置きのサイズ
卓上のサイズ
横幅が27cmとスリム設計です。これは新聞紙(タブロイド版)とほぼ同じ幅で、A3用紙よりも少し短め。
もっとくわしく知りたい方はロッカの詳細記事をご覧ください。
LOCCAの口コミ(SNS)
プレミアムウォーターの浄水型ウォーターサーバー「Locca」を導入しました😆
— ひなとひろ (@hinato_hiro) January 30, 2023
今までジャ○ネットのウォーターサーバーを使ってたけど、ボトル買うのにお金かかるしボトル交換重くて大変だし😭
定額だし水道水入れるだけだし😍#プレミアウォーター#浄水器#ウォーターサーバー#Locca pic.twitter.com/vuXX156ieY
LOCCAのキャンペーン
ロッカ「新規お申込みキャンペーン」
期限: 12月10日 まで
ロッカ「乗り換えキャッシュバックプレゼント」
期限: 無期限
第6位
クリクラ「putio(プティオ)」
月額料金 (目安) | 3,440円+水道代 |
電気代 | ― |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 2,980円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 1年未満:20,000円/1年以上2年未満:13,500円 |
タンク容量 | 冷水:1L 温水:1L 給水タンク:1L |
水温 | 冷水:約5℃~10℃ 冷水(ECOモード時):約14℃~20℃ 温水:約80℃~85℃ 温水(ECOモード時):約58℃~63℃ 再加熱機能:約85℃~87℃ |
機能 | 常温水 再加熱機能 エコモード チャイルドロック 1年に一度サーバー交換 |
サイズ | 幅:240mm 奥行:362mm 高さ:415mm |
消費電力 | 冷水:105W 温水:300W |
クリクラ putioのメリット・デメリット
メリット
- 幅24cmのコンパクトモデルだから置き場所に困らない
- 再加熱機能がついているから、冷水・常温水・温水・高温水が使える
- 1年に1回、サーバーを交換!衛生的に使える
- 工事不要
- 浄水型サーバーだから、水ボトル代がかからない
- 2層のフィルターを通して、カビ臭・細菌・遊離残留塩素を除去
デメリット
- 給水タンクが3Lなので、補充の手間がかかる
2023年12月25日 までに契約で豪華特典!
ウォーターサーバー業界内で歴史が長いクリクラが提供している、
水道水浄水型ウォーターサーバーのputio(プティオ)。
幅24cm(牛乳パック1Lの高さ分)のコンパクトサイズなので、キッチン・部屋に設置スペースがない方におすすめです。
水道水をろ過するサーバーなので、水ボトルを保管するスペースを確保する必要もありません。
私の推しサーバーであるプティオ!
水道水浄水型サーバーだから水ボトルの交換作業がないのは嬉しいです。
なんといっても、角丸の可愛らしいデザインも推しポイント!
また、冷水・常温水・温水・高温水(再加熱機能)の4段階温度調節機能がついているので、シーンに合わせて使えます。
熱いカップ麺を作りたい時や、冷たい水を飲みたい時、さまざまなシーンで活用できるのは嬉しいポイントですね。
一人暮らしでクリクラ「プティオ」を使っている人の口コミ
2年プランなら毎月3,440円しかかからないので、コスパが良くてすごく利用しやすいです。
また、かなりコンパクト設計なのに機能性が高くて安心して綺麗な水が飲めるようになるため、ペットボトルでいちいちミネラルウォーターを買っていた時よりも水に関するストレスを感じなくなりました。
安心なサービスが充実していて、交換フィルターを6ヶ月に1回の頻度で配送してくれたり、年に1回サーバー交換してもらえるところも衛生的で良いです。
デザインは違和感なく部屋になじむ白色で良いです。機能も、操作しやすいです。
料金は月額約3500円程いるので高いかなと感じますが、フィルターの交換や機械ごと交換など定期的に無料でできるのが良いです。
使いやすさや便利さは、水の交換など重労働がなくストレスなしで使用できるのが良いです。
クリクラ「putio」のキャンペーン
クリクラ プティオ「クリスマスキャンペーン」
期限: 2023年12月25日 まで
第7位
アルピナウォーター「エコサーバー」
月額料金 (目安) | 3,443円 |
電気代 | 580円 |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 返却・回収ボトル |
注文ノルマ | なし |
配送日 | 営業所配送 (エリアによる) |
レンタル料 | 959円 |
水代 (24Lあたり) | 2,484円 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行口座からの引き落とし 法人:請求書払い |
早期解約金 | 14,300円 |
タンク容量 | – |
水温 | 冷水 弱冷水 弱温水 温水 |
機能 | クリーン機能 省エネ機能 チャイルドロック付き |
サイズ | 高さ:100cm 12Lボトルをセットした時の高さ:125cm 幅:31cm 奥行:33cm |
消費電力 | 冷却:95W 加熱:260W CLEAN(加熱):180W |
「アルピナウォーター」のメリット・デメリット
メリット
- 水代が500mlあたり44円と業界最安
- 「注文ノルマなし」のため、水を全然使わない月があってもOK
- プロテイン作りに適した超軟水
- 無料定期メンテナンスがあるため安心
- 自動クリーン機能を搭載しており、衛生的に使える
デメリット
- ボトルは業者に返却するタイプのため、場所を取る
- 配送エリア外だと配送料がかかる
- ボトル交換が大変
12月31日 までに契約で初月無料+限定特典!
アルピナウォーターは業界最安のウォーターサーバー。
安さを重視するなら一番おすすめのウォーターサーバーです。
また、アルピナウォーターは「注文ノルマなし」のウォーターサーバー。まったく注文のない月があっても問題ないため、水をあまり使わない人や、毎月の注文量が不安定な人にもおすすめです。
ただし注意点として、ボトルは業者に返却する「リターナブルボトル」であること。
使用済みボトルも、返却するまで取っておく必要があるため場所を取ります。
このデメリットが気にならないという方であれば、アルピナウォーターはコスパの高いウォーターサーバーとしてイチオシです。
一人暮らしでアルピナウォーターを使っている人の口コミ
注文ノルマがないから、自分のペースで水を注文できる
各メーカー調べましたが、アルピナウォーターが一番一人暮らしに最適のウォーターサーバーだと思いました。
メリットとして、注文ノルマがないので飲みたい時に飲みたい分だけお水が飲めます。
前は別のメーカーを使っていましたが、1人では水を消費しきれず、失敗しました。
アルピナウォーターに変えてからは満足です。
利用中のサーバー:アルピナウォーター
もっとくわしく知りたい方はアルピナウォーターの詳細記事をご覧ください。
アルピナウォーターの口コミ(SNS)
家でウォーターサーバー使ってる
— 米澤 重隆 (@wres76) June 21, 2021
アルピナウォーター
毎回、運んで貰ってる配達の方が毎回、感じが良くて凄い嬉しくなる
お水も美味しいけど、こういうのがあると更に使いたくなる
いつも、ありがとうございます!!
#アルピナウォーター #ウォーターサーバー
うちはアルピナウォーターというの使ってます!!水代は安いですが1番でかいボトル持ち上げるのかなり大変です!!あとはミネラルとか不純物とか何も入ってないただの水なのでそれが気にならなければお勧めです。サーバー代で月600円くらいかかります(^^)
— R_K (@rrrr00r1) June 8, 2021
あとボトル回収なのでかさばります!
何社か試して有名どころじゃないですが、本体レンタル代と水の安さと美味しさでアルピナウォーターです😇
— ちびう ᙏ̤̫ 5y3y (@majisindoi_) April 18, 2019
水もお湯もチャイルドロックつけれます!
お洒落な本体とかになると高いです😩ショッピングモールとかで試飲したり無料レンタルなどしてみた方がいいかもです!
アルピナウォーターのキャンペーン
アルピナウォーター「スタート0円キャンペーン」
期限: 12月31日 まで
第8位
プレミアムウォーター「amadana(アマダナ)スタンダードサーバー」
月額料金 (24L換算) | 3,974円 (※ずっとPREMIUMプラン適用後) |
電気代 | 1060円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル |
注文ノルマ | 月24L~ ※1回まで無料スキップあり |
配送日 | アプリから配送日、時間帯の指定・変更が可能 |
レンタル料 | 無料 |
水代 (24Lあたり) | 3,974円 |
支払い方法 | クレジットカード Amazon Pay キャリア決済 代金引換 |
早期解約金 | 15,000円 |
タンク容量 | 冷水:2.2L 温水:2L |
水温 | 冷水:約6℃ 温水:約87℃ |
機能 | 温度過昇保護装置(バイメタル) 冷温水チャイルドロックボタン 温水スライドロック・コックカバー |
サイズ | 高さ:1,326mm (ボトルカバー含) 幅:270mm 奥行:330mm |
消費電力 | 冷却:80W 加熱:350W |
「amadanaスタンダードサーバー」のメリット・デメリット
メリット
- デザイン家電ブランド「amadana」による高級感のあるデザイン
- おしゃれなサーバーなのにレンタル無料
- スリムで置き場所を選ばない
- 使い捨てタイプのボトルで、使用済みボトルが場所を取らない
- 専用アプリを使って簡単に水の注文量の調節が可能
デメリット
- 電気代がやや高い
- ボトル交換が大変
- メンテナンスが有料
もれなくQUOカードPay2,000円分プレゼント!( 12月10日 まで)
「amadanaスタンダードサーバー」は、非常に高級感のある外観が魅力のウォーターサーバー。インテリアにこだわる方におすすめです。
おしゃれなだけではなく、非常にスリムで狭いスペースにも設置しやすいところもamadanaスタンダードサーバーの魅力。
幅と奥行きは、わずかにA4用紙1枚より一回り大きい程度です。下の画像をご覧ください。
右側がA4用紙、左側がamadanaスタンダードサーバーのトレイです。かなりスリムなのが分かりますね。
(※実際に設置する際は、背面を壁から15㎝以上空ける必要があります)
部屋のインテリアにこだわっている方は、ぜひ「amadanaスタンダードサーバー」を検討してみてください。
またプレミアムウォーターが便利なのは、専用アプリから簡単に水の注文量を調節できるところ。一人暮らしだとどうしても水ボトルの減りが遅く、配送をスキップする機会も多いためアプリで調節できるのは非常に便利です。
一人暮らしでアルピナウォーターを使っている人の口コミ
ペットボトルを買わなくて済むのは便利
水道水の水はカルキ臭さが残っていますが、ウォーターサーバーならいつでもおいしくて冷たい水が飲めるので満足しています。
またペットボトルのミネラルウォーターを買わなくて済むので、大量のペットボトルを処分する必要がなくなり、ゴミ捨てが楽になりました。
利用中のサーバー:プレミアムウォーター(スリムサーバーⅢロング)
もっとくわしく知りたい方はプレミアムウォーターの詳細記事をご覧ください。
プレミアムウォーターの口コミ(SNS)
新しいウォーターサーバー来た(*´ο`*)今まで使ってたところが水の料金値上がりしたのと、サーバー本体が汚れてきてたから引越しを機に乗り換え!ぱぽがアマダナ?好きらしくてこのサーバーにした( ˘ω˘ )#amadana #ウォーターサーバー pic.twitter.com/0hhyLE6J3D
— ちゃぽ (@chapo_umr) January 18, 2020
amadanaのウォーターサーバー使い始めて数年経ちますが、便利すぎて無い生活に戻れません😊
— Re: (@lapin_r02054) February 13, 2021
シンプルで部屋にも馴染みやすいし、すぐお湯出てくるし、キンキンに冷えた水も飲めます✨
電気代多少上がるかもですが(あまり気にならない)メリットの方が大きいです!
ウォーターサーバーを入れたよ!
— tomoko (@tomoko385215441) August 11, 2020
プレミアムウォーター、アマダナモデル。
玉森くん家はホワイトを使ってるらしいですが、私はブラックを。
プレミアムウォーター、美味しい!
デザイン性も抜群です!#プレミアムウォーター #玉森裕太 #ウォーターサーバー pic.twitter.com/iotPK9JQKJ
プレミアムウォーターのキャンペーン
プレミアムウォーター「新規お申込みキャンペーン」
期限: 12月10日 まで
第9位
アクアクララ「アクアファブ」
月額料金 (24L換算) | 4,238円 |
電気代 | ー |
契約期間 | 通常プラン:1年 2年割プラン:2年 |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | リターナブル |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 1,430円 |
水代 (24Lあたり) | 2,808円 |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 11,000円 |
タンク容量 | 冷水:3.3L 温水:1.8L |
水温 | 冷水:5~12℃ 温水:80~90℃ |
サイズ | エ幅:286mm 奥行:350mm 高さ:1,320mm |
機能 | エアフィルター チャイルドロック |
消費電力 | 冷水:105W 温水:465W |
「アクアファブ」のメリット・デメリット
メリット
- 注文ノルマなし
- シンプルなホワイトとブラックで、デザイン性が高い
- 出水レバーが使いやすい
- RO膜でろ過し、ミネラルを調整したデザインウォーターが飲める
- 配達環境が整っているため、災害時も対応してくれる
デメリット
- 上置きタイプだから水ボトルの交換が大変
- 契約期間内に解約すると違約金が発生する
2024年4月1日 までに契約で豪華特典!
アクアクララのアクアファブは、国内外で活躍しているデザイナー山﨑晴太郎さんが手がけたウォータサーバーです。
スタイリッシュなデザインなので、どんなお部屋にも馴染むでしょう。
アクアファブの画像一覧
※「<」「>」をクリックして画像切替
水ボトルは上置きですが、ボトルカバーが付いているのでむき出しにはなりません。
さらにアクアファブは、抗菌加工されているエアフィルターが付いています。
ほこり・外気の侵入を防げるので、衛生面も安心です。
そんなアクアファブの口コミの中には、「出水レバーが使いにくい」という声があります。
アクアファブの出水レバーの使い方は、冷水・温水によって異なります。
冷水は、レバーを手前に引く。
温水は、レバーを捻りながら手前に引く必要があります。
「温水レバーの操作が難しい」といった口コミがあるので、不安な方は契約前に展示会で体験しましょう。
アクアクララの展示会の様子
#アクアクララ× #AKB48
— アクアクララ【公式】 (@aquaclara_info) April 6, 2019
今日❗会場には#大握手会 @西日本展示場にて「アクアクララブース」が登場🎶会場限定で推しメンがデザインされた #ウォーターサーバー を受付中✨サイン入り色紙が当たる抽選も実施中です‼️ pic.twitter.com/mKhmTzjWm2
ちょーっと皆さんいいですか?
— アクアクララ岩手 (@aciwate) May 2, 2023
アクアクララ初夏の展示会
イオンモール盛岡南
2F中央ブリッジスペース
令和5年5月12日(金)~15日(月)
10:00 – 19:00https://t.co/AJ6Jj16Zkv#アクアクララ #イオンモール盛岡南 #イオン盛岡南 #イオンモール盛岡 pic.twitter.com/I0Zmx0o1Ob
アクアクララの公式サイトに、地域別で開催日時を掲載されています。
気になる方はこちらをタップしてください。
アクアファブの口コミ(SNS)
5年使った前のウォーターサーバーから乗り換えました☻キッチンがスッキリしていい感じになりました♪#ウォーターサーバー #アクアクララ #アクアファブ pic.twitter.com/Hf8tw7jE71
— CH!E☆ (@p1nk_key) June 26, 2022
うちのサーバーと色違いでびっくりしました😃💓
— かよのり (@kayonorix) May 9, 2020
アクアクララのアクアファブ、もう1年半以上愛用してます👍
SEIKINさん宅と同じだなんて嬉しすぎる💕
チビキンくん上手に注げてましたね👏 えらい!! pic.twitter.com/xV9NNeV9aV
1週間前我が家にきたアクアクララ。
— カムイ (@Kamui200409) September 29, 2020
お水もおいしいし、お湯もすぐ使えて便利やし、ソーダストリームもタダでもらった! pic.twitter.com/FLJANOFOqN
アクアクララのキャンペーン
アクアクララ「かならずもらえるキャンペーン2024冬」
期限: 2024年4月1日 まで
第10位
ウォータースタンド「アイコン」
月額料金 | 4,400円 |
電気代 | 518円 |
契約期間 | 1年 |
水の種類 | 浄水(水道水) |
給水タイプ | 水道直結 |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 4,400円 |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 6,600円 |
タンク容量 | 冷水:1.0L 常温水:タンクなし 温水:タンクなし |
水温 | 冷水:5〜8℃ 温水:約90℃/約80℃/約70℃ (常温水は室温によって異なる) |
機能 | 常温水 抽出量選択 省エネモード スマートボイス UVクリーン |
サイズ | 幅:180mm 奥行:340mm 高さ:385mm |
消費電力 | 冷水(電子冷却):100W 温水:1460W |
「ウォータースタンド アイコン」のメリット・デメリット
メリット
- 定額4,400円で使い放題
- 賃貸の設置工事も対応
- コンパクトサイズだから、ストレスなくキッチン周りに置ける
- 6段階の抽出量を設定できる
- 角ばったフォルムがおしゃれ
デメリット
- 設置工事がめんどうくさい
- 水道直結型だから、キッチン周り以外の場所に置けない
- 停電時は使用できない
先着順 です!
ウォータースタンドのアイコンは、初期費用0円で導入できる水道直結型ウォーターサーバーです。
水道直結型サーバーの大半は、約10,000円の初期費用がかかります。しかしアイコンは0円なので、金銭面では気軽に導入できるといえます。
そしてアイコンの最大の特徴は、スリム設計。横幅が18cmとB5用紙よりもスリムです。
ご覧の通り、水道直結サーバーの中でも、機能性が高いです。
スリムでコンパクト・機能性が高いサーバーを探している方は、ぜひアイコンを検討してみてください。
ウォータースタンドの口コミ(SNS)
先日発売されたウォータースタンドのiconがめちゃくちゃ良い。
— sugeko☁️/ SaaSインサイドセールス (@sugeko_) August 9, 2022
個人的に良さを実感しているポイントは下記
第1位: 水道直結型という点
└ ゴミが出ない
└ ストック置き場いらない
└ 宅配こない
└ ガブガブ使っても勿体無い感ない
└ 普通に水道水うまい
※企業案件とかではありません pic.twitter.com/2XI2USryrH
ウォータースタンドiconの使い勝手は
— mimiko (@fuyutupa) July 30, 2022
・水がすぐ出る
・給水量は選べる&好きなところでストップできる
・小2息子は問題なく使えた
・お湯は自動ロックがかかっているので長押ししないと解除されない
・給水中さわやかな音が流れる😁
ウォータースタンドのキャンペーン
期限: 先着順 まで
ここまで一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選をご紹介しました。
次に、安い、女性向け、コンパクトといった読者の目的・こだわり別にウォーターサーバーをご紹介します。
【目的別】あなたのこだわりに合ったウォーターサーバーはこれ!
「コストがかからない、月額料金が安いウォーターサーバーを使いたい!」
「ワンルームに置けるコンパクトなサーバーが欲しい!」
求めているウォーターサーバー像が決まっている方は、下記のサーバーから選びましょう。
それぞれ、本当におすすめできるウォーターサーバーを厳選しています。
一人暮らしの負担にならない!月額料金が安いウォーターサーバー3選
「月額料金をなるべく抑えたい!」
「とにかく安いウォーターサーバーを探している」
という方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
一人暮らしにおすすめの月額料金が安いウォーターサーバー
LOCCA「Slim-R」
月額料金 | 2,680円 |
電気代 | 約510円 |
契約期間 | 5年 |
水の種類 | 浄水(水道水) |
ボトルタイプ | ボトル不要 |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 2,680円 |
水代 | 水道代 |
支払い方法 | クレジットカード 法人のみ、請求書払い対応 (手数料330円) |
早期解約金 | 3年未満:30,000円/3年以上4年未満:20,000円/4年以上5年未満:10,000円 |
タンク容量 | 浄水タンク:4.5L サブタンク容量:1.85L 冷水タンク:2.3L 温水タンク 床置き:1.8L 卓上:1.35L |
水温 | 冷水:6℃ 温水:85℃ |
機能 | エコモード UV殺菌 チャイルドロック |
サイズ | 床置き 高さ:1,275mm 幅:270mm 奥行:358mm 卓上 高さ:822mm 幅:270mm 奥行:360mm |
消費電力 | – |
LOCCAのメリット・デメリット
メリット
- 水道水の補充だけで利用できる
- 月額2,000円台で使える最安クラスのサーバー
- スリムでスタイリッシュな外観
- 卓上タイプも選べる
デメリット
- 契約期間が5年と長い
- 解約金が高め
今なら初期手数料実質0円!( 12月10日 まで)
LOCCA(ロッカ)のSlim-Rは、業界最安値の月額料金2,680円の水道水浄水型ウォーターサーバー。
定額制なので、水ボトルで発生する急な出費の心配はいりません。
実際に利用者の口コミを見ても、定額制・水道水を入れるだけで使えるのが嬉しいという声があります。
プレミアムウォーターの浄水型ウォーターサーバー「Locca」を導入しました😆
— ひなとひろ (@hinato_hiro) January 30, 2023
今までジャ○ネットのウォーターサーバーを使ってたけど、ボトル買うのにお金かかるしボトル交換重くて大変だし😭
定額だし水道水入れるだけだし😍#プレミアウォーター#浄水器#ウォーターサーバー#Locca pic.twitter.com/vuXX156ieY
カラーはホワイト・ブラックの2色展開です。デザイン性が高いので、おしゃれ好きの一人暮らしにもおすすめできます。
冷水・温水を手軽に使えますが、常温水が使えません。「常温水を毎日飲みたい!」という方は、別のウォーターサーバーを検討しましょう。
そんなロッカのSlim-Rは、浄水型ウォーターサーバーの中でもタンク容量が大きいです。
水分補給だけではなく、料理やコーヒーなど、さまざまなシーンで活躍すること間違いなし。
冷水タンクには「UV殺菌LED」を搭載。照射を繰り返し行うことで、衛生的な水を保てます。
さらに省エネ機能も搭載されているため、月々の電気代を約510円と安くおさえられます。
エブリィフレシャス「tall・mini」
月額料金 (目安) | 3,300円+水道代 |
電気代 | 約410円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 3,300円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 3年未満:11,000円 |
タンク容量 | 5L |
水温 | 冷水 弱冷水 弱温水 温水 |
機能 | SLEEPモード エコモード 静音設計 チャイルドロック |
サイズ | 幅:250mm 奥行:295mm 高さ:470mm (フタを開けた高さ:670mm) |
消費電力 | 冷水:100W 温水:200W |
「エブリィフレシャス」のメリット・デメリット
メリット
- 水代がかからない定額制サーバーのためコスパ抜群
- 「水道水浄水タイプ」のため、重く面倒なボトル交換が不要
- お部屋の明るさに合わせて節電する「SLEEP機能」付き
- 交換用カートリッジが半年に一度、無料で配送される
- UV-LED機能搭載でサーバー内部を定期的に殺菌
デメリット
- 停電時には使用できない
- 水道から遠い場所には設置すると、水の補給が面倒
- 最大容量が3.3Lと少なめ
12月10日 までに契約でプレゼントキャンペーン中!
エブリィフレシャスのtall(床置き)・mini(卓上)は、今最も人気な浄水型ウォーターサーバーです。
月額料金は定額制で3,300円。安いうえに水道代しかかからないので、出費を抑えられます。
さらに、電気代が約410円と安め。
設置工事がなく、初期費用がかからないのでコストパフォーマンスも良いウォーターサーバーです。
デザイナーである安積 伸さんが手がけたシンプルで美しいフォルムデザインは、インテリアとしても映えること間違いなしです。
tall+cafe(トール+カフェ)」の受注再開!
every frecious(エブリィフレシャス)から、浄水型ウォーターサーバー初のカフェ機能付きサーバー「tall+cafe(トールカフェ)」がリリースされました。
人気のため長期にわたって在庫切れとなっていましたが、2023年7月から受注を再開しました。
自宅でリッチなコーヒータイムを、コスパ良く実現したいならトールカフェがおすすめです。
アルピナウォーター「スタンダードサーバー」
月額料金 (目安) | 3,443円 |
電気代 | 580円 |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | 返却・回収ボトル |
注文ノルマ | なし |
配送日 | 営業所配送 (エリアによる) |
レンタル料 | 959円 |
水代 (24Lあたり) | 2,484円 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行口座からの引き落とし 法人:請求書払い |
早期解約金 | 14,300円 |
タンク容量 | – |
水温 | 冷水 弱冷水 弱温水 温水 |
機能 | クリーン機能 省エネ機能 チャイルドロック付き |
サイズ | 高さ:100cm 12Lボトルをセットした時の高さ:125cm 幅:31cm 奥行:33cm |
消費電力 | 冷却:95W 加熱:260W CLEAN(加熱):180W |
「アルピナウォーター」のメリット・デメリット
メリット
- 水代が500mlあたり44円と業界最安
- 「注文ノルマなし」のため、水を全然使わない月があってもOK
- プロテイン作りに適した超軟水
- 無料定期メンテナンスがあるため安心
- 自動クリーン機能を搭載しており、衛生的に使える
デメリット
- ボトルは業者に返却するタイプのため、場所を取る
- 配送エリア外だと配送料がかかる
- ボトル交換が大変
12月31日 までに契約で初月無料+限定特典!
宅配水ウォーターサーバーの中で、格安な料金設定のアルピナウォーター。
名水百選に選ばれている長野県「矢沢水源」を原水に、不純物を排除した純水(RO水)が使えます。
RO水ってどんな水?
RO水とは、原水を逆浸透膜(RO膜)を使って不純物をろ過した水のことです。
0.0001μm(マイクロメートル・ミクロン)と非常に細かい孔を用いています。
そのため、水に含まれているウィルスや細菌、金属といった物質をほとんど除去しています。
気になるのは水の味。
利用者の口コミに「おいしい!」という声があるので、期待大です。
家でウォーターサーバー使ってる
— 米澤 重隆 (@wres76) June 21, 2021
アルピナウォーター
毎回、運んで貰ってる配達の方が毎回、感じが良くて凄い嬉しくなる
お水も美味しいけど、こういうのがあると更に使いたくなる
いつも、ありがとうございます!!
#アルピナウォーター #ウォーターサーバー
アルピナウォーターの水はとっても美味しい (✿ฺ´∀`✿ฺ)
— 16才サイベリアンのカミィ・鼻腔内腫瘍、喉頭癌疑いで闘病中 (@kanya35) August 12, 2012
冷水とお湯が出て便利だし、災害時も貯蓄ボトルがあり何かと便利
いつもOKストアで富士の天然水をダース買いしててコストはこちらの方が安いけど美味しさはアルピナの勝ち
http://t.co/ajPeVuIM
そしてアルピナウォーターの最大の魅力は、注文ノルマがないことです。
基本的に、ウォーターサーバーは「1ヵ月間で水ボトルを○本注文してください」というノルマがあります。
しかしアルピナウォーターは注文ノルマがありません。そのため、水の消費量が少ない一人暮らしにはぴったりです。
アルピナウォーターを利用している多くの方は、注文ノルマがない点に惹かれて契約し満足しています。
一人暮らしの女性も快適に使えるサーバー4選
「女性でも使いやすいウォーターサーバーを探している」
「水ボトルの交換作業がカンタンなサーバーが使いたい!」
という方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー
上記の4選は、水ナビ編集部内で検討し、どれも一人暮らしの女性におすすめできるウォーターサーバーです。
ただ!私が本当におすすめするのは、水ボトルの交換作業がない浄水型ウォーターサーバー「エブリィフレシャス」です!
(本当に、水ボトルの交換作業は大変なんです・・・)
エブリィフレシャス「mini」
月額料金 (目安) | 3,300円+水道代 |
電気代 | 約410円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 3,300円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 3年未満:11,000円 |
タンク容量 | 5L |
水温 | 冷水 弱冷水 弱温水 温水 |
機能 | SLEEPモード エコモード 静音設計 チャイルドロック |
サイズ | 幅:250mm 奥行:295mm 高さ:470mm (フタを開けた高さ:670mm) |
消費電力 | 冷水:100W 温水:200W |
「エブリィフレシャス ミニ」のメリット・デメリット
メリット
- 水代がかからない定額制サーバーのためコスパ抜群
- 「水道水浄水タイプ」のため、重く面倒なボトル交換が不要
- お部屋の明るさに合わせて節電する「SLEEP機能」付き
- 交換用カートリッジが半年に一度、無料で配送される
- UV-LED機能搭載でサーバー内部を定期的に殺菌
デメリット
- 停電時には使用できない
- 水道から遠い場所には設置すると、水の補給が面倒
- 最大容量が3.3Lと少なめ
12月10日 までに契約でプレゼントキャンペーン中!
エブリィフレシャスのミニは、デザイン性が高く、業界の中でもトップクラスのコンパクト浄水型ウォーターサーバーです。
水道水を補充するタイプなので、設置工事は不要。
自宅に届いたら、水道水をろ過するフィルターカートリッジを入れて、水道水を注げば使用できます。
水道水を注ぐだけで使えるので、水ボトルの交換作業が必要ありません!
水ボトルの交換作業って、そんなに大変なの?
このように考える方も、きっといらっしゃいますよね。
実際にウォーターサーバーを使っていた一人暮らしの女性の、リアルな口コミを見てみましょう。
ウォーターサーバー
— 𝗋𝗂𝗇𝖺 (@anir_diary_) March 19, 2023
→ボトルの交換が重すぎる。ファミリー向けだったら◎一人暮らし女には大変すぎた
ウォーターベッド
→動くの難しくてとにかくストレス
アロマディフューザー
→お手入れが面倒。洗ってても変な匂いになってきて長く沢山使うものではない。いい香りさせるならディフューザーで◎
ウォーターサーバーのお水なくなったから
— ぺちゃ👶🏻 (@loove_kiss) January 15, 2023
変えようとして室内べちゃべちゃにした女です。
てか女の一人暮らし、ウォーターサーバーのお水変えるのクソ大変じゃない!?!?
さすがに重たすぎるが!?
X(旧Twitter)で調べてみると、やはり「水ボトルの交換が大変」「一人暮らしの女性には厳しい」といった口コミがありました。
水道水を注ぐためにやかんやピッチャーを持ちますが、12kgほどの水ボトルと比べると軽いので、ストレスを感じません。
さらに、宅配型ウォーターサーバーならではの配達時間の調整や、再配達の連絡も不要。
一人暮らしは外出している時間の方が多いため、そういった意味でも最適なウォーターサーバーと言えます。
コスモウォーター「Smartプラス NEXT」
月額料金 (24L換算) | 4,104円 |
電気代 | 約256円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル |
注文ノルマ | 月24L~ ※1回まで無料スキップあり |
配送日 | アプリから配送日、 時間帯の指定・変更が可能 |
レンタル料 | 無料 |
水代 (24Lあたり) | 4,104円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 |
早期解約金 | 20,900円 |
タンク容量 | 冷水:1.6L 温水:1.25L |
水温 | 冷水 強 5℃~10℃ 中 6℃~15℃ 弱 10℃~20℃ 温水 強 80℃~90℃ 中 70℃~80℃ 弱 60℃~70℃ |
機能 | Wクリーン 静音設計 エコモード 6段階の水温対応 チャイルドロック |
サイズ | 幅:30cm 奥行:34cm 高さ:110cm |
消費電力 | 冷水:85W 温水:350W |
「smartプラスNEXT」のメリット・デメリット
メリット
- ボトル交換が楽に行える
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれで便利なデザイン
- 高機能なサーバーなのにレンタル無料
- 使い捨てタイプのボトルで、使用済みボトルが場所を取らない
- 採水後、48時間以内に出荷された新鮮な天然水を楽しめる
- Wクリーン機能で水の衛生面、新鮮さを保ってくれる
デメリット
- 災害時に水を出すことができない
(災害時使いたい方向けに非常用キットがあります)
今なら最大5万円分の特典!( 12月16日 まで)
コスモウォーター SmartプラスNEXTは、水ボトルが下置きタイプのウォーターサーバー。
肩より上に水ボトルを持ち上げる必要がないので、交換作業が簡単です。
叔母からコスモウォーターって返事が来たので確定〜。
— 池田淳 (@ikejun_now) August 26, 2023
コスモウォーターはボトルをサーバーの上に設置じゃなくてサーバーの下に収納なのが腕力や腰に不安のある人向けでいいですわよね。
またSmartプラスNEXTは、従来サーバーと比べて、機能性がパワーアップしています。
水温を6段階に調整できたり、USB充電ポートが搭載されていたり。
未だかつてない便利な機能が使えるので、さまざまなシーンに役立ちます。
さらにSmartプラスNEXTは、付属の非常用電源ユニットを接続すれば停電時も使えます。
「非常時に備えてウォーターサーバーを使いたい」という方にぴったりです。
サーバーレンタル料は0円。月々の料金は、水代と電気代しかかからないため、他社と比べても維持費が安いです。
フレシャス「dewo mini」
月額料金 (24L換算) | 5,651円 |
電気代 | 約490円 |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | パック式(4.7L) |
注文ノルマ | 月18.8L~ ※1回まで無料スキップあり |
配送日 | マイページから配送日、 時間帯の指定・変更が可能 |
レンタル料 | 550円 |
水代 (24L換算) | 5,101円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 (発送1件につき330円の手数料が発生) |
早期解約金 | 1年未満:16,500円/1年以上2年未満:9,900円 |
タンク容量 | 冷水=0.8L 温水=0.9L |
水温 | 冷水:5〜10℃ 温水:80℃〜85℃ エコモード:70〜75℃ |
機能 | UV-LED殺菌効果 静音設計 SLEEP機能 エコモード 70℃の温水対応 チャイルドロック |
サイズ | 幅:250mm 奥行:295mm 高さ:470mm(蓋を開けた高さ:670mm) |
消費電力 | 冷水:100W 温水:200W |
「dewo mini」のメリット・デメリット
メリット
- 卓上サーバーではトップクラスにコンパクト
- 世界的なデザイナー、安積伸さんがデザイン
- 水容器に軽い「ウォーターパック」を採用しており、女性でも取り扱いが簡単
- 静音設計で非常に静かなため、ワンルームに置いても気にならない
デメリット
- 床置きサーバーと比べると、水代がやや割高
- 水の容量が少ないため、頻繁に水の交換が必要
今なら抽選で自動調理鍋が当たる!( 12月10日 まで)
フレシャスのdewo mini(デュオミニ)は、「コンパクト・静か」が特長のウォーターサーバーです。
実際にどのくらい小さいのでしょうか。下記の写真をご覧ください
幅25cm、奥行29.5cm、高さ47cmと、かなりコンパクトなのでキッチンカウターやワゴンなど、さまざまな場所に設置できます。
そんなデュオミニに使う水パックは、4.7Lと軽量。
ボトルと比べて持ちやすいので、交換作業は簡単です。
利用者の口コミを見てみると、「水パックはゴミが小さいから楽」といった声もありました。
これ気になってたー!
— まめすけ☺︎1y🦖 (@mamemama_omochi) August 2, 2023
今はフレシャスのデュオミニ使ってる🤔大きさは同じくらいで、ボトルじゃなくてビニールの4.7Lパックで届くから交換が私でも出来るし苦じゃないのと、ゴミが小さくなるから使い勝手はめっちゃいい🙆♀️
でも水代は結構かかるから浄水型に乗り換えた方がいいのか悩んでるところ😂
ボトルの回収制だとゴミがでない所が◎です🤩あと1年に1回無料でサーバー交換あるんで故障とかサーバーの衛生面で大きな心配はないかなぁと!少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
— まよチャマ (@_ma_yo_ne_zu_) June 3, 2021
フレシャスはサーバーがお洒落なのと…重たい水のセットが下に入れるだけで心揺れてます…水の値段は気持ち高めだったかと…
水パックは、無菌エアレスパックを採用。外気に触れづらい構造になっているため、新鮮な水をそのまま自宅で使えます。
さらにデュオミニは、静音性にも長けています。
水ナビ編集部は、実際に稼働音をデシベル計で測ってみました。
結果は43デシベル。
「図書館の中の音」「閑静な住宅地の昼間」と同じぐらいの音なので、寝室に置いても気にならないサーバーといえます。
フレシャス「Slat」
月額料金 | 5,189円/24L換算 |
電気代 | 約380円 |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 下置きタイプ |
注文ノルマ | 月9.3L〜 (1回まで無料スキップあり) |
レンタル料 | 990円 (前月2箱以上の注文で無料) |
水代 (1セット) | 4,199円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換(手数料330円) |
早期解約金 | 1年未満:16,500円/1年以上2年未満:9,900円 |
タンク容量 | 冷水:1.5L 温水=1.5L |
水温 | 冷水:4〜10℃ 温水(通常):80〜85℃ エコモード:70〜75℃ 再加熱:約90℃ |
機能 | 再加熱機能 エコモード 常温水 SLEEP機能 静音設計 チャイルドロック |
サイズ | 幅:290mm 奥行:350mm 高さ:1,110mm |
消費電力 | 冷水:90W 温水:430W |
フレシャス スラットのメリット・デメリット
メリット
- 下置きタイプだから、水ボトルの交換作業が楽◎
- 水ボトルが9.3Lと軽量
- キッズデザイン賞を受賞!小さな子どもがいるご家庭も安心して使える
- チャイルドロック搭載
- 天然水を新鮮な状態に保てる「フレッシュ機能」搭載
- 温水・冷水のほかに常温水が使える
- 約3〜4分で高温水(90℃)が出せる再加熱機能を搭載
- SLEEP機能で無駄な電力を使わない
デメリット
- 注文ノルマがある
今なら抽選で自動調理鍋が当たる!( 12月10日 まで)
フレシャスのSlat(スラット)は、リヒート(再加熱)機能があるウォーターサーバーです。
通常の温水は約80℃〜85℃。約3〜4分程度で90℃のお湯が使えるので、熱々のインスタントスープを作りたい時などに便利です。
高温水だけでなく、赤ちゃんのミルク作りに使える70℃の温水も出せます。
またスラットのトレーは奥行・幅が広いため、コップや鍋・マグカップが置けます。容器を持ちながらボタンを押す必要はありません。
水ボトルが下置きタイプなので、交換作業は簡単。
水を給水口まで汲み上げる音も静かなので、寝室におきたい方にもおすすめのウォーターサーバーです。
置き場所に困らない、一人暮らしに最適な卓上サーバー3選
「部屋にスペースがないから、コンパクトなサーバーが欲しい!」
という方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
一人暮らしにおすすめの卓上ウォーターサーバー
エブリィフレシャス「mini」
月額料金 (目安) | 3,300円+水道代 |
電気代 | 約410円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 3,300円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 3年未満:11,000円 |
タンク容量 | 5L |
水温 | 冷水 弱冷水 弱温水 温水 |
機能 | SLEEPモード エコモード 静音設計 チャイルドロック |
サイズ | 幅:250mm 奥行:295mm 高さ:470mm (フタを開けた高さ:670mm) |
消費電力 | 冷水:100W 温水:200W |
「エブリィフレシャス ミニ」のメリット・デメリット
メリット
- 水代がかからない定額制サーバーのためコスパ抜群
- 「水道水浄水タイプ」のため、重く面倒なボトル交換が不要
- お部屋の明るさに合わせて節電する「SLEEP機能」付き
- 交換用カートリッジが半年に一度、無料で配送される
- UV-LED機能搭載でサーバー内部を定期的に殺菌
デメリット
- 停電時には使用できない
- 水道から遠い場所には設置すると、水の補給が面倒
- 最大容量が3.3Lと少なめ
12月10日 までに契約でプレゼントキャンペーン中!
エブリィフレシャスのmini(ミニ)は、コンパクト設計の水道水ウォーターサーバーです。
コンパクトなうえに、コストパフォーマンスに長けているので一人暮らしの方におすすめです。
エブリィフレシャスミニの実際の大きさを見てみましょう。
幅25cm、奥行29.5cmとかなりコンパクトなので、キッチンや寝室・小さめなテーブルに置けます。
水道水浄水型ウォーターサーバーなので、空の水ボトルを保管する場所もいりません。そういった面でも、スペースが限られている一人暮らしの方に最適なウォーターサーバーと言えます。
クリクラ「putio(プティオ)」
月額料金 (目安) | 3,440円+水道代 |
電気代 | ― |
契約期間 | 2年 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ボトル不要タイプ (水道水浄水タイプ) |
注文ノルマ | なし |
レンタル料 | 2,980円 |
水代 | 水道代のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
早期解約金 | 1年未満:20,000円/1年以上2年未満:13,500円 |
タンク容量 | 冷水:1L 温水:1L 給水タンク:1L |
水温 | 冷水:約5℃~10℃ 冷水(ECOモード時):約14℃~20℃ 温水:約80℃~85℃ 温水(ECOモード時):約58℃~63℃ 再加熱機能:約85℃~87℃ |
機能 | 常温水 再加熱機能 エコモード チャイルドロック 1年に一度サーバー交換 |
サイズ | 幅:240mm 奥行:362mm 高さ:415mm |
消費電力 | 冷水:105W 温水:300W |
クリクラ putioのメリット・デメリット
メリット
- 幅24cmのコンパクトモデルだから置き場所に困らない
- 再加熱機能がついているから、冷水・常温水・温水・高温水が使える
- 1年に1回、サーバーを交換!衛生的に使える
- 工事不要
- 浄水型サーバーだから、水ボトル代がかからない
- 2層のフィルターを通して、カビ臭・細菌・遊離残留塩素を除去
デメリット
- 給水タンクが3Lなので、補充の手間がかかる
2023年12月25日 までに契約で豪華特典!
クリクラのputio(プティオ)は、水道水をろ過する浄水型ウォーターサーバーです。
幅24cm(牛乳パック1Lの高さ分)とコンパクト設計なので、お部屋に設置スペースを確保できない一人暮らしの方におすすめです。
さらに1年に1回、ウォーターサーバー本体を専門スタッフが交換してくれます。
衛生面が気になる方にとっては嬉しい点ですね。
プレミアムウォーター「スリムサーバーIII」
月額料金 | 3,974円/24L |
電気代 | 約790円〜630円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 上置きタイプ |
注文ノルマ | 月24L |
レンタル料 | 無料 |
水代 | 1,987円/本 |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済 Amazon Pay |
早期解約金 | 15,000円 |
タンク容量 | 冷水:2.5L 温水=1.35L |
水温 | 冷水:約6℃ 温水(通常):約85℃ |
機能 | 冷温水チャイルドロックボタン 冷温水チャイルドロックボタンカバー ダブルロックカバー エコモード 温度過昇保護装置(バイメタル) |
サイズ | 幅:270mm 奥行:366mm 高さ:824mm |
消費電力 | 冷却:80W 加熱:350W |
プレミアムウォーターのメリット・デメリット
メリット
- 横幅27cmとコンパクト設計だから、テーブル・カウンターに置ける◎
- カラー展開が豊富(シルバー・ホワイト・ピンク・ブラック)
- 水ボトルの容量が7Lだから交換作業が楽
- チャイルドロック搭載
- エコモードを使用すると電気代を節約できる
デメリット
- 水受け皿が狭いから、鍋など調理器具が置けない
もれなくQUOカードPay2,000円分プレゼント!( 12月10日 まで)
プレミアムウォーターのスリムサーバーIII ショートタイプは、サーバーレンタル料が無料の卓上サーバーです。
プレミアムウォーターならではの、おいしい天然水(非加熱処理)が飲めるので、水の味にこだわりたい方におすすめ。
サイズは【幅:27cm /奥行:36.6cm /高さ:82.4cm】です。
カラーが4色あるので、おしゃれなサーバーを求めている方にもおすすめです。
おしゃれな一人暮らしにおすすめ、インテリアになるサーバー2選
「インテリアに馴染むおしゃれなウォーターサーバーが欲しい」
「一目置かれるデザイン性の高いサーバーを探している!」
という方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
一人暮らしにおすすめのおしゃれなウォーターサーバー
プレミアムウォーター「amadanaスタンダードサーバー」
月額料金 | 3,974円/24L |
電気代 | 約1060円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 上置きタイプ |
注文ノルマ | 24L |
レンタル料 | 無料 |
水代 | 1,987円/本 |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済 Amazon Pay |
早期解約金 | 15,000円 |
タンク容量 | 冷水:2.2L 温水:2.0L |
水温 | 冷水:約6℃ 温水(通常):約87℃ |
機能 | 冷温水チャイルドロックボタン 温水スライドロック コックカバー 温度過昇保護装置(バイメタル) |
サイズ | 幅:270mm 奥行:330mm 高さ:1,326mm |
消費電力 | 冷却:80W 加熱:350W |
amadanaスタンダードサーバーのメリット・デメリット
メリット
- デザイン性が高いからインテリアとして映える!
- マットな質感だからインテリアの邪魔をしない
- ボトルカバーで水ボトルを隠せる!少し透けているから、残量をすぐ確認できる
- サーバーレンタル料0円
- 横幅26.5cmのスリム設計だから、設置スペースに困らない
- 温水にチャイルドロックを搭載。取り外しできるコックカバー付き
デメリット
- 月額料金が少し高い
もれなくQUOカードPay2,000円分プレゼント!( 12月10日 まで)
プレミアムウォーターのamadanaスタンダードサーバーは、おしゃれ家電を販売しているamadanaとコラボしたサーバーです。
シンプルな平面設計で、美しいマット加工が施されています。
お部屋に置くだけで、一目置かれる家電になるでしょう。
カラー展開は、ブラック・ホワイト・ブラウンの3色展開。お部屋の雰囲気に合わせて選べるので、おしゃれな方に最適なウォーターサーバーです。
さらにamadanaスタンダードサーバーは、横幅が27cmと非常にスリム。
少しの空間に設置できるので、一人暮らしにおすすめです。
プレミアムウォーター「amadanaグランデサーバー」
月額料金 | 5,074円/24L |
電気代 | 490円 |
契約期間 | 3年 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | 上置きタイプ |
注文ノルマ | 24L |
レンタル料 | 1,100円 |
水代 | 1,987円/本 |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済 Amazon Pay |
早期解約金 | 20,000円 |
タンク容量 | 冷水:2.0L 温水=1.1L |
水温 | 冷水:約6℃ 温水(通常):約87℃ |
機能 | 温度過昇保護装置 エコモード 出水口LEDライト 温水チャイルドロック |
サイズ | 幅:392mm 奥行:392mm 高さ:1,390mm |
消費電力 | 冷却:80W 加熱:350W |
amadanaグランデサーバーのメリット・デメリット
メリット
- 木製の土台がおしゃれな空間を演出してくれる
- デザイン性が高いからインテリアとして映える!
- 操作パネルが開閉できるから生活感が出ない
- エコモードで1ヵ月の電気代を節約できる
- 温水にチャイルドロック搭載
デメリット
- 月額料金が少し高い
- サーバーレンタル料0円かかる
もれなくQUOカードPay2,000円分プレゼント!( 12月10日 まで)
天然の木材で出来た土台が特徴的なamadanaグランデサーバー。
プレミアムウォーターと、おしゃれ家電ブランドamadanaがコラボし生まれたウォーターサーバーです。
唯一無二のデザインなので、「インテリアに馴染むかな?」と不安になる方もいますよね。
気になるカラーはブラック・チョコレート・ブラウン・ホワイトの4色。
どれもシックな印象を与えるので、同系色の家具が多いと馴染むでしょう。
【番外編】一人暮らしはペットボトルウォーターサーバーもおすすめ!
ペットボトルウォーターサーバーとは、スーパー等で販売しているペットボトルをセットするウォーターサーバーを指します。
まず、ペットボトルウォーターサーバーがおすすめな人の特徴をご紹介します。
こんな人におすすめ
- 水の消費量が少ない人
- 部屋に空きスペースがなく、コンパクトサーバーを探している人
- 好きなメーカーの水を使いたい人
- ランニングコスト(維持費)をかけたくない人
- 契約期間なしでウォーターサーバーを使いたい人
ペットボトルウォーターサーバーは、市販のペットボトルをセットするだけ。
宅配水サーバーのような「注文ノルマ」が設けられていないので、自分のペースで水を消費できます。
またペットボトルウォーターサーバーは比較的コンパクトなので、部屋に空きスペースがない人に最適です。
※下記の価格は23年10月時点のAmazonです。
品切れの場合もあります。
機種名 | サイズ | 価格 |
---|---|---|
ソウイ | 幅:225mm 奥行:270mm 高さ:315mm | 8,028円 |
はぴねすくらぶ ※現在在庫切れ | 幅:225mm 奥行:270mm 高さ:315mm | 8,800円 |
リヴィーズ ※現在在庫切れ | 幅:210mm 奥行:225mm 高さ:290mm | 8,100円 |
Toffy (トフィー) | 幅:270mm 奥行:325mm 高さ:617mm | 13,974円 |
ニチネン | 幅:270mm 奥行:300mm 高さ:360mm | 10,760円 |
ペットボトルウォーターサーバーのメリット・デメリットについては下記の通りです。
ペットボトルウォーターサーバーのメリット・デメリット
メリット
- 2Lのペットボトルを使えるため、水代が安い
- 自分の好きな銘柄のミネラルウォーターを飲める
- コンパクトで軽い
- 2Lのペットボトルだから、交換作業が簡単
- 契約期間なし(買い切り)
- サーバーレンタル料やメンテナンス代といった、ランニングコスト(維持費)がかからない
デメリット
- 冷水・温水など、簡素な機能しかないものが多い
- ペットボトルの蓋の口径を確認する必要がある
- 業者のメンテナンスがないため、自分でお手入れする必要がある
- 自分でスーパーやコンビニへ行ってペットボトルを購入しなければいけない
- 2Lと容量が少ないため、ボトルの交換作業が多い
- 冷水の温度設定がぬるいものが多い
「ランニングコストがかからない」
「契約期間なし」と、ペットボトルウォーターサーバーは自由度が高いです。
そんなペットボトルウォーターサーバーは、全てのペットボトルをセットできる訳ではありません。
ペットボトルウォーターサーバーは、ペットボトルの口に付属キャップを付けてセットします。
セット可能な口径は、一般的に「直径28mm」「直径25mm」です。
付属キャップが対応できるサイズよりも、口径が大きかったり小さかったりした場合はセットできません。
ペットボトルウォーターサーバーについて詳しく知りたい方は、下記の記事をぜひお読みください。水ナビ編集部イチオシのペットボトルサーバーを紹介しています。
【利用者の本音!】そもそも一人暮らしにウォーターサーバーってどう?
「一人暮らしにウォーターサーバーって、ちょっと大げさすぎるかな?」
「自分にとって本当に必要なのかが分からない…」
そんなふうに導入をためらっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、以下2つの方法で先輩ユーザーたちの本音を調査しました。
以上の調査から、
「ウォーターサーバーはどんな人におすすめで、どんな人におすすめじゃないか」を解説していきます。
>>ウォーターサーバーがおすすめな人・そうでない人の特徴をすぐ読む▼
利用者の本音を語る座談会を開催!
まずは座談会の結果からご覧ください。
今回、3人のウォーターサーバーユーザーが参加してくれました。
座談会の様子
みなさんそれぞれ異なる環境でウォーターサーバーを利用されていて、色々な意見を伺うことができました。
ちっひーさん
30代
化粧品メーカーの
エリアマネージャー
部屋の間取り:1LDK
ウォーターサーバー:ハミングウォーター※
平均月額:約3,000円
※水道水浄水タイプのウォーターサーバー。定額制で、水代がかからない。
ハチさん
20代
会社員
部屋の間取り:1LDK
ウォーターサーバー:プレミアムウォーター
平均月額:1,987円(2ヶ月に1度注文)
maliceck(マリセック)さん
30代
会社員(製造業)
部屋の間取り:6LDK※
ウォーターサーバー:アルピナウォーター
平均月額:約1,900円
※家族と同居しているが、ウォーターサーバーは自室で個人使用のため、一人暮らしと同じ環境。
3人の座談会の内容を、グラフィックレコーダーのちかこさんに記録していただきました。
以下、グラレコもあわせて利用者の本音を紹介していきます。
まずは、3人にウォーターサーバーの用途と設置場所を聞いてみました。
ウォーターサーバーの用途&設置場所
それぞれの意見を聞くと、意外と飲用だけでなく、料理やコーヒー作りにも使っているみたいです。
3人の意見に共通しているのは、とにかく「水を好きでよく飲む」ということと、「いつでも好きな時に飲みたい」ということでした。
ウォーターサーバーを設置して、「便利になったこと」と「失敗したこと」は何?
次にウォーターサーバーを設置して、
「よかったこと」「便利になったこと」と、
「悪かったこと」「失敗したこと」を聞いてみました。
「よかったこと」「便利になったこと」
飲み物を冷蔵庫から出すこともなく、すぐに飲めるのが便利だと思います。
あとはウォーターサーバーを置いてからお湯を沸かす必要がなくなりました。ウォーターサーバーのお湯をそのまま使えばいいので。
ペットボトルのお水を買う必要がなくなりましたし、ゴミも出なくなって良いことづくめでした。
使ってるウォーターサーバーが月額3,000円なんですが、1日100円と考えると、以前よりもお水に使うお金は減ったと思います。
それにお湯を沸かす必要がなくなって、すぐにコーヒーが飲めるようになったのもよかったです。
私もペットボトルゴミが多いのが悩みでしたが、ウォーターサーバーにしてからゴミが減りました。
あと私が使っているタイプのウォーターサーバーは停電しても水が使えるタイプです。なので、災害時の備蓄水としても置いてます。
やはり、
「ペットボトルの買い出しが不要になること」
「お湯を沸かさなくてもすぐに温水が使えること」
は大きいみたいですね。
「悪かったこと」「失敗したこと」
最初はプレミアムウォーターを使ってたんですが、その頃はメーカーによって「注文ノルマ」があることや、自分がどれくらい水を飲むかを把握できていませんでした。
料金面も気になってしまって、プレミアムウォーターは解約しました。
今使ってるアルピナウォーターは注文ノルマがないので、3ヶ月に1回、ボトル3本を注文するくらいのペースで使えてます。
3日に1回はウォーターサーバーのタンクを洗わなければいけなくて※、本当に仕事で激務の時はちょっとそれが面倒くさいって思っちゃいますね(笑)。
ただ、普段はそこまで苦ではないので、そんなに後悔したことはないです。
※水道水浄水型サーバーのため。
一般的なボトルタイプのサーバーの場合、タンクの洗浄は不要。
仕事が終わるのが平日遅くて、土日に水を受け取っているのですが、土日に予定が入ったりして受け取れないと、ちょっと面倒ですね。
「この日までには受け取らなきゃいけない」という日があって、そこを過ぎると返送料がかかってしまうので…
予定が立て込んで、たまーにピンチになることもありました。
あとはボトルが重いので、交換するのが大変ですね。
3人に共通して言えるのは、「ウォーターサーバーに欠点はあるけど、メリットの方が大きい」というところでは意見が一致していました。
自分に合ったサーバーを選べれば、デメリットもそんなには気にならないようです。
ウォーターサーバーはどんな人におすすめ? どんな人はおすすめじゃない?
水をよく飲む人、それも水道水とかじゃなくて、スーパーやコンビニでミネラルウォーターを買う人にはすごくおすすめできます。
最近はスリムで邪魔にならないタイプも多いですし、プレミアムウォーターみたいなすごくおしゃれなウォーターサーバーもあるので、インテリアにこだわる人にも良いと思います。
逆に水に対してこだわりがない人だったら、特におすすめはしませんね。
リモートワークが増えた人には特におすすめです。
私も元々は仕事で外に出ることが多かったんですが、リモートワークが増えて家にいるようになってからめちゃくちゃ水を消費するようになったので、ウォーターサーバーがあって助かりました。
逆に外出が多い人、あまり家にいない人はウォーターサーバーじゃなくても十分かもしれません。
水をたくさん飲む人におすすめです。
部屋が狭いと置くのを迷う人もいるかもしれませんが、部屋が狭い人にもおすすめできます。
私自身、あまり広くない部屋に住んでますが、ウォーターサーバーがあれば冷蔵庫で水を冷やす必要もないですし、お湯を沸かすケトルも必要ないです。
なので、逆にスペースを活用できると思います。
ただ、一人暮らしだと注文量のコントロールが必要なので、それが面倒な人にはおすすめできないかもしれません。
ウォーターサーバーは、やはり「水をよく飲む人」「水にこだわりたい人」にはおすすめということでした。
またちっひーさんのおっしゃる通り、リモートワーク・在宅勤務の増えた人にとっても非常に便利なアイテムでしょう。
利用者91人にアンケート調査を実施!
座談会に参加してくれた3人からはとても濃いお話が聞けましたが、その他の大勢のユーザーはどのように感じているのでしょうか?
91名の一人暮らしのウォーターサーバーユーザーを対象にアンケート調査を行いました。その結果を発表します。
一人暮らしでウォーターサーバーを導入して良かったこと
※複数回答可
調査期間:2020年7月15日~14日
調査対象:1人暮らしのユーザー91名
調査方法:インターネット調査
結果を見ると、
「いつでもお湯が出る」
というのがダントツで1位でした。
やはり一人暮らしだと色々な家事に時間を取られ、特に朝は時間がありませんよね。
そんな時にケトルでお湯を沸かす必要もなく、いつでもお湯を使えるというのは時短になり非常に重宝するようです。
一人暮らしでウォーターサーバーを利用して悪かったこと
※複数回答可
調査期間:2020年7月15日~14日
調査対象:1人暮らしのユーザー91名
調査方法:インターネット調査
デメリットについては、上記のような結果となりました。やはり一人暮らしの部屋だと、「場所を取る」という部分は気になるかもしれませんね。
そんな時は、この記事でも紹介した「dewo mini(デュオミニ)」のようなコンパクトな卓上サーバーや、ボトルのいらない水道水浄水型の「ハミングウォーター」などを選んでみるといいかもしれません。
【座談会&アンケートの結果】ウォーターサーバーはこんな人におすすめ!
ここまで見てきた座談会とアンケートの結果を受けて、一人暮らしでどんな人にウォーターサーバーがおすすめ・必要か、またどんな人にはおすすめでないかをまとめていきます。
ウォーターサーバーはこんな人におすすめ!
- 水をよく飲む
- 白湯を飲む
- これから水をよく飲む習慣を付けたい
- 水はミネラルウォーターを買って飲む
- 水道水をそのまま飲むのは嫌だ
- 忙しいから時短したい
- お茶・コーヒーをよく飲む
- カップ麺、インスタント食品をよく作る
- 家にいる時間が長い
- 在宅勤務・リモートワークが多い
- インテリアにこだわっている
- 冷蔵庫が狭く、ペットボトルにスペースを取られがち
- ペットボトルのゴミを減らしたい
上記のうち、3つ以上当てはまるならウォーターサーバーを検討する価値は十分にあると言えるでしょう。
≫一人暮らしにおすすめのサーバー10選の詳細はこちらをタップしてください。
ウォーターサーバーはいらない・おすすめできない
逆に、ウォーターサーバーをおすすめできない・いらない人の特徴は下記の通りです。
- 水に対してこだわりがない。
- 水をあまり飲まない
- 出張が多い、旅行が多いなど、家にあまりいない
- サーバー・ボトルの設置スペースが取れない
- 重いもの(12㎏)を持ち上げられない(ボトルタイプの場合、ボトル交換の必要があるため)
- 主にジュースを飲む
- ちょっとした掃除・手入れが面倒
一人暮らし向けウォーターサーバーの選び方5つのポイント
座談会とアンケートの内容も踏まえ、一人暮らし向けのウォーターサーバーの選び方を解説していきます。
ランニングコストを確認する
ウォーターサーバーのランニングコストは、下記5つの料金があります。
水代
ウォーターサーバーは水代がかかります。5つのランニングコストの中で最も高いため、水代が安いメーカーやサーバーを選べば安く抑えられます。
12Lの水ボトルが自宅に届く宅配型ウォーターサーバーの場合、1本毎に1,450円〜1,800円ほど。
水の種類によって料金が異なります。安さを求めている方は、RO水のメーカー・サーバーを選びましょう。
RO水
RO膜フィルターによってろ過し、水分子以外のあらゆる不純物を取り除いた水。ミネラル成分も取り除かれた、硬度ほぼゼロの純水。
味を調えるため、後からミネラルを添加した水(デザインウォーター)もある。
天然水
自然の採水地から採水された天然の水。採水地によって味やミネラルに違いがある。
水にこだわりがある人におすすめ。
そもそもRO水は、水道水など気軽に手に入る水を原水としています。
原水コストが抑えられるうえに、大量生産できることから、RO水は天然水よりも安価です。
サーバーレンタル料
ウォーターサーバーはサーバーレンタル料がかかります。
料金はメーカー・サーバーレンタル料によって異なりますが、約500円〜1,000円ほどです。
電気代
ウォーターサーバーの電気代の相場(1ヵ月)は、約500円〜1,000円。
電気代が最も安いメーカーは125円・高いメーカーは1,500円で、平均は約628円となっています。
※水ナビ編集部調べ。詳細はこちらをご覧ください。
「できるだけ電気代を抑えたい!」という方は、5つの方法を試してみましょう。
また、この記事で紹介した一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選の中で、最も電気代が安いのはコスモウォーター smartプラスNEXTです。サーバーの詳細はこちらをご覧ください。
メンテナンス料
ウォーターサーバーのメンテナンス料は、ほとんどのメーカーが無料です。時々有料のメーカーがあるので、契約の際に確認しましょう。
有料の場合は、毎月1,000円ほどの料金がかかります。
配送料
配送料もメンテナンス料と同じで、ほとんどのメーカーが無料。
しかし、北海道や沖縄といった離島は配送料がかかる場合もあります。契約の際に確認しましょう。
注文ノルマをチェック
多くのウォーターサーバーには、注文ノルマがあります。
注文ノルマとは、「毎月最低でもこれだけの水を注文してください」という購入のノルマのこと。
もし、この注文ノルマをクリアできないと、余計な手数料がかかってきてしまいます。
料理にも水を使用する、水の消費量が多い方は気にしなくてOKです。
しかし、水をあまり使わないという方は気を付けてください。
水をあまり使わない方は、「注文ノルマなし」のウォーターサーバーを選ぶのをおすすめします。
この記事で紹介しているアルピナウォーターは、注文ノルマ無しの格安サーバーなのでぜひチェックしてください。
一人暮らしの水の消費量は1ヵ月12L~24Lが目安
「そもそも、12Lも1ヵ月で使いきれるか不安…」
「自分が毎月どのくらいの水を使っているか分からない」
生活していく中で、自分がどのくらい水を摂取しているのか・使っているのか中々考えないもの。
ウォーターサーバーの導入を検討している方は、消費量を確認する必要があります。
一般的に、一人暮らしは1ヵ月に12~24Lほど消費しています。
水の消費量は使用用途によって異なります。
下記の表を見ながら、ご自身の生活と照らし合わせてください。
使用用途 | 水の消費量(目安) |
---|---|
水・お茶など(1杯) | 200ml |
炊飯(1合) | 200ml |
カレー・シチュー(1皿) | 150ml |
味噌汁(1杯) | 200ml |
また、水ナビ編集部で一人暮らしをしているスタッフに生活像を調査し、水の消費量とウォーターサーバーの費用をシミュレーションしました。詳細はこちらをご覧ください。
ウォーターサーバーの設置に必要なスペースを確認
ウォーターサーバーのサイズと、必要な設置スペースを確認しましょう。
ウォーターサーバーの設置スペースは、サーバー本体の大きさとは別に左右・背面15cm以上の隙間を開ける必要があります。
左右・背面15cm以上のスペースを開ける
隙間を開ける理由は、火災・事故を防止するためです。
本体サイズ+15cmと考えておくと失敗せずに使えます。
また宅配水のウォーターサーバーを契約する場合は、サーバー本体だけでなくボトルのストックを置く場所も必要です。
ボトルの置き場所も、きちんと確保しておくようにしましょう。
ワンウェイ(使い捨て)ボトルの方が場所を取らない
ウォーターサーバーに生活スペースを圧迫されたくないという方は、ワンウェイ(使い捨て)ボトルを採用しているウォーターサーバーがおすすめ。
使用後、潰して捨てられるため、使用済みボトルが場所を取りません。
一方リターナブル(返却・回収)ボトルは、使用済みボトルを業者に返却する必要があるため、場所を取ります。
卓上サーバーなら台やテーブルの上に置ける
記事前半で紹介したフレシャス「dewo mini」のように、卓上タイプのウォーターサーバーを選ぶのもおすすめです。
ご覧の通り、床置きサーバーと比較してかなりコンパクトです。一人暮らしのワンルームや1Kに設置するには最適でしょう。
水の受け取り方法についても考えよう
一人暮らしでウォーターサーバーを導入するなら、水の受け取り方法についてもチェックしておきたいところ。
水の受け取り方法には、以下の2種類があります。
- 宅配業者配
配業者に水を配達してもらうタイプです。配送日時の指定もできることが多く、もし受け取れなかった場合は不在連絡票を通じて再配達の依頼ができます。 - 自社配送
ウォーターサーバー会社の営業所スタッフが水を配達してくれます。配送日や、時間指定の有無については会社ごとに異なります。休日は配送を行っていない場合もあるため、しっかりチェックしておきましょう。
なお自社配送の場合、希望すれば「置き配」を行ってくれるメーカーもあります。玄関前の外にボトルを置かれても気にならないという方は、置き配が一番面倒くさくなくて良いかもしれません。
水ボトルの交換方法をチェック
ウォーターサーバーの水ボトル交換は大変。12㎏以上のボトルを持ち上げて交換しなければならないため、結構な重労働になります。
特に女性の一人暮らしでは、「水ボトル交換が負担になる」という意見が多かったため気を付けた方がよいでしょう。
水ボトルの交換方法には楽なものもあるためぜひチェックしてください。
1.ボトル下置きタイプ
ボトルをサーバー下部に設置するタイプのウォーターサーバーのこと。
ボトル交換の際に、重い水ボトルを高く上げずに行えます。
2.パック式
水の容器にパックを採用しているところだと、交換が楽に行えます。代表的なのはフレシャスです。
軽量パックを使用しているため、女性の力でも楽に交換できます。
【シミュレーション】一人暮らしの水の消費量と、ウォーターサーバーの費用
ここまで、一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーや選び方、おすすめな人とそうでない人の特徴をご紹介しました。
先ほど「一人暮らしは1ヵ月に12~24Lほど消費している」とお伝えしましたが、
「自分の生活だと、本当に12L消費しているのかな?」
「自炊したりしなかったりだから、水を消費できるのか不安」
と、悩んでいる方もいますよね。
そこで、実際に一人暮らしをしている水ナビ編集部の生活スタイルを調査し、水の消費量とウォーターサーバーの費用をシミュレーションしました!
水の消費量は、下記の表を目安に計算しています。
使用用途 | 水の消費量(目安) |
---|---|
水・お茶など(1杯) | 200ml |
炊飯(1合) | 200ml |
カレー・シチュー(1皿) | 150ml |
味噌汁(1杯) | 200ml |
J.O.さん(外食メイン!自炊しない)
・平日は朝ごはん無し、お昼ご飯はコンビニ、夜はUber Eats
・休日も外食メイン
・営業職のため、在宅勤務は無し
・朝にコーヒー1杯、夜にコップ1杯(200ml)の水を飲む
外食メインのJ.O.さんは、水の消費量が少ない方でした。
1ヵ月の水の消費量は約12Lなので、こういった方は注文ノルマがないウォーターサーバーが最適です。
消費量が少ない方の中で、「水ボトルの交換がめんどうくさそう!」と感じている方には、水道水浄水型ウォーターサーバーのエブリィフレシャスがおすすめです。
Y.K.さん(週2回ほど自炊する)
・朝と夜、コップ1杯(200ml)の水を飲む
・出勤時にマイボトル(500ml)を持参
・週2回の自炊。ご飯とお味噌汁は必ず作っている
・アパレル店員のため、在宅勤務は無し
週2回ほど自炊をしているY.K.さんは、1ヵ月の水の消費量が約20L。
一般的なウォーターサーバーは、1ヵ月24Lの注文ノルマが設けられているので、月によっては4Lほど余る計算です。
「1ヵ月の消費量がギリギリ24L届かない!」という方には、注文ノルマがない宅配型ウォーターサーバーもしくは水道水を使う水道水浄水型ウォーターサーバーが最適と言えます。
≫一人暮らしにおすすめのサーバー10選の詳細はこちらをタップしてください。
Y.M.さん(健康第一!毎日自炊)
・出勤時にマイボトル(1000ml)を持参
・毎日自炊!ご飯とお味噌汁は必ず作っている
・朝と夜、コップ1杯(200ml)の水を飲む
毎日自炊をしているY.M.さんは、1ヵ月の水の消費量がなんと約57L!
料理をする方は、水の消費量が一気に増えることが分かりますね。
出来るだけ綺麗な水を使って料理をしたい方は、水道水をろ過する水道水浄水型ウォーターサーバーがおすすめです。
水道水はかかるものの、サーバーは定額制。
宅配水サーバーの水ボトルを追加注文する…といったような急な出費を抑えることができますよ。
≫一人暮らしにおすすめのサーバー10選の詳細はこちらをタップしてください。
一人暮らしがウォーターサーバーを使う場合、購入(買い切り)ではなくレンタル一択!
ウォーターサーバーは購入(買い切り)プランもあるよね。
一人暮らしは「購入とレンタル」、どっちを選べばいいの?
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
結論をいうと、一人暮らしがウォーターサーバーを使う場合は「レンタル一択」です!
ウォーターサーバーを手に入れる方法として、公式サイトや検索結果上から約5万〜10万円で購入するパターンがあります。
※キーワードや日によって出ない場合もあります。
amazonや楽天だけでなく、メルカリでウォーターサーバー本体を出品している方もいますね。
しかし水ナビ編集部は、下記の理由からレンタルをおすすめします。
一人暮らしに購入(買い切り)をおすすめしない理由
一人暮らしにウォーターサーバーの購入(買い切り)をおすすめしない理由
1.メーカーのメンテナンスサービスがない
ウォーターサーバーをレンタルする場合、メーカーの専門スタッフが定期的にメンテナンスをしてくれます。
水は口に入れるもの。
日頃のお手入れやメンテナンスをすることで、雑菌の繁殖を防ぎ安心して使えます。
しかしウォーターサーバーを購入すると、専門スタッフのメンテナンスを受けられません。
全てご自身で清掃する必要があるのです。
家事やお仕事で忙しい一人暮らしにとっては、サーバーの清掃時間を作るのも難しい方も多いでしょう。
メーカーが定期的にメンテナンスをすることで、清潔な水を使える。
日々の清掃時間を、自分の”好きな時間”にできる。
このようなメリットがあるため、ウォーターサーバーを使う場合はメンテナンス付きのレンタルをおすすめします。
≫一人暮らしにおすすめのサーバー10選の詳細はこちらをタップしてください。
2.初期費用が高い
ウォーターサーバーを購入する場合、サーバー本体代や水ボトル代が一気にかかります。
実際に公式サイトでは、どのくらいの価格帯で購入できるのか見てみましょう。
メーカー | 購入時の費用 |
フレシャス dewo | サーバー代:47,300円 水パック(7.2L×4):4,056円 |
フレシャス Slat | サーバー代:49,500円 水ボトル代(9.3L×2):2,700円 |
サントリー天然水 ウォーターサーバー | サーバー代:59,800円 水ボトル代(7.8L×3):3,531円 |
プレミアムウォーター famfit | サーバー代:66,000円 水ボトル代(12L×2):3,866円〜4,966円 |
レンタルの初期費用は、約2,200円〜11,000円です。
初期費用が0円のメーカーもあります。
購入の場合、はじめに50,000円〜70,000円ほどの費用がかかることを把握しておきましょう。
ウォーターサーバーの購入・レンタルの詳しい料金比較を知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
3.処分に手間がかかる
購入したウォーターサーバーを使わなくなった場合、処分に手間がかかります。
サーバーによっては、重さが7.3kg〜24kgほどあるので運ぶのも大変です。
ウォーターサーバーを処分する時、具体的に何をするべきなのか見てみましょう。
ウォーターサーバーを処分する方法
「自治体の粗大ゴミに出す」
「不用品回収業者に依頼する」は、場合によって回収費用がかかります。
レンタルのウォーターサーバーは、解約の申し込みをし返却するだけ。
処分の手間がかからないので、上記のような処分の手間はかかりません。
ウォーターサーバーの処分方法をもっと詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ウォーターサーバーに関するQ&A(よくある質問)を解決!
- 一人暮らしの女性におすすめのウォーターサーバーは?
-
力に自信のない方は、「水道水浄水型ウォーターサーバー」から選ぶのがおすすめです。
水道水ウォーターサーバーのメリットは下記の通り。特におすすめなのは、コンパクトでかわいらしいデザインが特徴のエブリィフレシャス「mini」です。
- 一人暮らしがウォーターサーバーを使うメリットは何?
-
ウォーターサーバーを使うメリットは下記の通りです。
一人暮らしがウォーターサーバーを使うメリット
編集部が最も推したいメリットは、「家事が時短できるから、好きなことに時間を使える」という点です。
一人暮らしは、自炊や洗濯、掃除といった家事の時間に追われます。
仕事・通勤の時間もあるので、「自分の好きなことができない生活」を送っている人も多いですよね。ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす時間を短縮できます。
1日単位で考えると、大した時間にはなりません。1ヶ月・1年単位で見てみましょう。
お湯を沸かす時間を、1ヶ月・1年単位でまとめてみた
機種 1日 1ヶ月 1年 IHクッキング
ヒーター2~3分 62分〜93分 730分(12時間)〜
1,095分(18時間)電気ケトル 4分~6分 124分〜186分 1,460分(24時間)〜
2,190分(36時間)ガスコンロ 5分~7分 155分〜217分 1,825分(30時間)〜
2,555分(42時間)電気ポット 8分~11分 248分〜341分 2,920分(48時間)〜
4,015分(66時間)電子レンジ 10~15分 310分〜465分 3,650分(60時間)〜
5,475分(91時間)参考:手軽にレンタル「あるる」
計算式:1ヶ月=1日の時間×31
1年=1日の時間×3651年間で見てみると、機種によってはお湯を沸かすために91時間も消費していることになります。
ウォーターサーバーがあれば、上記の時間を短縮することが可能。
「自分の時間を増やしたい」「家事を時短したい!」という方に最適な家電と言えます。 - 一人暮らしでウォーターサーバーを導入して後悔することは?
-
一人暮らしのウォーターサーバーユーザーにアンケート調査を実施した結果、「後悔した理由」として特に多かったものは下記の通りとなりました。
- 1位 場所を取る(16票)
- 2位 ボトル交換が大変(13票)
- 3位 料金が高い(13票)
- 4位 配送される水が飲み切れない(6票)
上記がウォーターサーバーを導入すると後悔しやすいことなので、特に注意しましましょう。
- 「ウォーターサーバーを無料で使える」って本当?からくりや罠がありそうで不安。
-
今日のウォーターサーバーは、レンタル料が無料のサーバー・メーカーが多いです。
しかし、無料と聞くと怪しく感じますよね。なぜ、ウォーターサーバーを無料でレンタルできるのでしょうか。簡単に仕組みを解説します。
1.毎月注文される水代で利益が出ているから、レンタル料を無料にしても問題ない!
ウォーターサーバーのメーカーは、毎月注文される水代で利益が出ています。 そのため、サーバー本体のレンタル料を無料にしても利益の確保は可能。
さらにウォーターサーバーのメーカーは、2年〜3年程度の契約期間を設けています。
その間、継続的に利益が出るので、レンタル料を無料にしても事業的に怪しくありません。2.天然水は原価がほぼ0円。水代で利益を確保している!
ウォーターサーバーの中には、天然水を使用するサーバーがあります。
天然水は、地下水・湧き水を採取しているので原価はほぼ0円!
新鮮な味を楽しめる天然水は、水ボトル12Lを2,000円程度で販売していますよね。
その結果、サーバーのレンタル料を無料にしても利益を十分に確保できるのです。3.水道水浄水サーバーは、水代の利益が出ないのでレンタル代が有料
「毎月注文される水代で利益を確保している。それじゃあ、水を注文しない水道水浄水サーバーは?」 と、気になった方もいますよね。
自宅の水道水を利用する水道水浄水サーバーは、レンタル料が発生します。
サーバーのレンタル料で利益を確保するしかないからです。「デパートで無料と言われて契約したけど、毎月3,000円程度の水代がかかった!」 といったお悩みを、Yahoo知恵袋でちらほら…。 ウォーターサーバーは水代に限らず、さまざまな維持費がかかります。
- 初期費用(無料〜10,000円)
- メンテナンス費(無料〜1,000円)
- 電気代(350円〜1450円)
- レンタル料(無料〜1,100円)
- 水の配送料(無料〜200円)
- 解約金(7,000円〜23,000円)
ウォーターサーバーを契約する前に、毎月の水代やレンタル料、維持費を十分に調べましょう。
- 一人暮らしの場合、ウォーターサーバーはいらない?本当に必要?
-
「日本の水道水は安全!ウォーターサーバーって本当に必要?」
「毎日おいしい水を飲みたいけど、一人暮らしだし・・・無駄遣いにならないか不安」
上記のように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際、Yahoo知恵袋上で下記のような質問・回答があります。
質問 回答 一人暮らし、ウォーターサーバー必要でしょうか?メリットデメリット教えて欲しいです。蛇口に浄水器みたいなのつけようかなとも考えています。 いらん。水は水道水でも十分うまい事は立証されてる。 水道水の水がまずいのは、イメージ。 質問 回答 大学生の一人暮らしでウォーターサーバーは必要ないですか? 心とお金に余裕があるならいいですが 正直いりません。
水道水と浄水機を通した水とウォーターサーバーと市販のミネラルウォーターを飲み比べてみて味の区別が付くなら続けた方がいいです。たしかに日本の水道水は、水質検査を実施しているため、世界で見ても衛生的で安全と言えます。
※厚生労働省の水道水質基準の詳細はこちらをご覧ください。だからこそ、日本に住んでいる限り、ウォーターサーバーはいらないと考えている方も…。
しかし、下記のチェックリストに当てはまる人はウォーターサーバーを導入するべきと言えます。ウォーターサーバーでQOLアップ!いる人の特徴
- 冷水・温水を手軽に使いたい人
- お湯を沸かす時間を短縮したい人
- 毎日ペットボトルを買っている人
- ペットボトルのゴミ出しが面倒な人
- 料理やお酒、コーヒーにおいしい水を使いたい人
上記に当てはまる人は、ウォーターサーバーを導入するとQOL(Quality of life)が上がること間違いなし!
- ウォーターサーバーとペットボトルは、どちらが安い?
-
水の出費を最も抑えられるのは、「ペットボトルをインターネット上で箱買いする」ことです。
実際にどのくらいの価格か見てみましょう。
アサヒおいしい水 2L×9本セット
(23年9月21日時点の価格)2L138円で、500mlあたりの価格は34円程度です。
※計算式:500mlあたりの価格=(1本分の価格×500)÷内容量(ml)インターネット上で箱買いをすると、かなり安いことが分かりました。
次に、ウォーターサーバーとコンビニでバラ購入した場合の料金比較を見てみましょう。水代を最も安く抑えられて節約できるのは、一方、最も水代が高くなってしまうのは、コンビニでバラ購入することです。
ウォーターサーバーの500mlあたりの料金は、80円〜50円程度です。箱買いの「500mlあたり34円程度」よりも、水代が高くなります。
したがって、「節約」を目的としたウォーターサーバー導入はおすすめしません。水代を節約したい方は、インターネット上で箱買いすることをおすすめします。
「水代を抑えるよりも、家事の時短がしたい」
「かっこよくて、衛生的なウォーターサーバーを使いたい!」
という方は、ウォーターサーバーの導入を検討してみましょう。 - ウォーターサーバーが雑菌だらけって本当?
-
「ウォーターサーバーは雑菌が多い」という印象を持っている方もいるのではないでしょうか。
「東京都生活文化局消費生活部」の調査・研究によると、ウォーターサーバーの水からは雑菌がほとんど検出されなかったそうです。
ウォーターサーバーは機種によって、水の綺麗に保つための機能「自動クリーン機能」や、エアフィルター・UV除菌が搭載されています。
ウォーターサーバーの雑菌が気になる方は、サーバーの機能を調べてから契約しましょう。水ナビ編集部のおすすめは、自動クリーン機能が付いているサントリー天然水ウォーターサーバーです。
- ウォーターサーバーの勧誘は、なぜ行われている?
-
ショッピングモールでウォーターサーバーの勧誘をされた経験はありませんか?
YAhoo知恵袋を中心に、インターネット上では「強引すぎる」「しつこい」といった苦情も…。ショッピングモール内に現れるウォーターサーバーの勧誘マジでしつこいな…もう設置してあるって言っても引き下がらないし他社を乏めだすのはやり方として好きじゃないわーうちそれ使ってるんだけど…ってなるし自社製品の利点を出して勝負せい
— れき (@choco_reiton) August 21, 2023お店とかいったら
— kana様 (@1435kanasama) September 7, 2021
ウォーターサーバーの勧誘が凄いしつこい笑笑
頑張る姿はいいけど、
要らないものを必死に売りつけるのは良くないなぁなぜ、こういった強引な勧誘を行っているのでしょうか。 それは営業マンに「目標ノルマが課せられているから」と言われています。
獲得件数によって、インセンティブ(歩合)を加算される会社が多く、頑張った分だけ給与がアップ。目標ノルマを達成できなかった場合、減給になる可能性もあるでしょう。
このような背景があり、ウォーターサーバーの営業マンは契約を獲得するために日々努力しています。
- ウォーターサーバーの勧誘は、なぜ行われている?
-
後悔しないために、元利用者がウォーターサーバーをやめた理由が知りたい
ウォーターサーバーの契約後、「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないために、元利用者の具体的な解約理由を紹介します。
【自社調査】ウォーターサーバーを解約・やめた理由
- 維持費が予想以上にかかる
- 水の交換が大変
- 設置スペースが足りなかった
- 水を消費しきれなかった
- 引越しに伴い、解約した
- 育児で使用することがなくなった
後悔しないために、「本当にウォーターサーバーが必要か」を考える必要があります。
この記事のまとめ【一人暮らし向けウォーターサーバーについて】
「一人暮らしでウォーターサーバーってどうなの?」
「一人暮らし向けのウォーターサーバーはどれ?」
そんな疑問を解消するために、この記事を執筆してきました。
利用者の意見を聞くため、今回は座談会を開かせていただき、その中で様々な意見を聞くことができました。
最初は、一人暮らしにウォーターサーバーというのは「ちょっと持て余しそう・・・」という印象だったのですが、みなさん色々な方法で賢くウォーターサーバーを使っていることが分かりましたね。
水の使用量が少なめの人でも、「注文ノルマなしのウォーターサーバー」を選ぶことで、自分のペースで注文できます。
逆に料理やカップ麺づくりなど、色んなことに使いたければ「水道水浄水型ウォーターサーバー」を選ぶことで、たくさん水を使うことができます。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのウォーターサーバーを見つけてください。
水ナビでは、目的別ウォーターサーバーの選び方解説や、疑問や悩みをズバリ解決するコラム記事をたくさんご用意しています。気になるものがあればぜひご覧ください。
気になるトピックをタップ!
- 【初心者向け】ウォーターサーバーのおすすめランキングが知りたい。
- おすすめの水道水ウォーターサーバーが知りたい。
- 安いウォーターサーバーが知りたい。
- 一人暮らし向けウォーターサーバーが知りたい。
- おすすめの卓上ウォーターサーバーが知りたい。
- 赤ちゃん向けウォーターサーバーが知りたい。
- ウォーターサーバーの口コミが知りたい。
- オフィス向けウォーターサーバーが知りたい。
- クレカなしで使えるウォーターサーバーが知りたい。
- ウォーターサーバーのお湯の温度が知りたい。
- おいしい天然水のウォーターサーバーが知りたい。
- 月何リットル水を使うか知りたい。
- ウォーターサーバーの電気代を知りたい。
- ボトル交換が楽なウォーターサーバーを知りたい。
ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。