一旦赤ちゃんが生まれると出産から体力が戻らないまま、生後半年まで夜間授乳が続く…。赤ちゃんは可愛いけれど、お世話はなるべく楽したい!
じゃあ、ウォーターサーバー使ったらいいんじゃない?
ウォーターサーバーのお水って赤ちゃんに飲ませて大丈夫なの? ボトル交換も注文も大変そうで不安だし…。
結論として、赤ちゃんのミルクや離乳食、湯冷ましにウォーターサーバーのお水は使えます。
\子育て向けサーバーランキングTOP3/
エブリィ
フレシャス
コンパクト
人気の浄水型
コスモ
ウォーター
水の交換が楽
下置きボトル
プレミアム
ウォーター
子育て割あり
おいしいお水
ただ、どれでも良いわけではありません。以下のポイントが重要です。
育児に使えるウォーターサーバーの5つのポイント
- ミルク作りに適した「軟水」を選ぶ
- ボトル交換のしやすさで選ぶ
- 子育て限定キャンペーンがあるか
- 安全な「チャイルドロック機能」を選ぶ
- 自動クリーン機能がついているか
このポイント以外にも子育て向けウォーターサーバーを選ぶ際に気になる疑問をすべて解消する情報をまとめました。
このページでわかること
- ウォーターサーバーのお水を赤ちゃんに使っても大丈夫な根拠
- 子育て向けウォーターサーバーの選び方
- 実際の口コミあり!子育て向けウォーターサーバー12選
- 最新の子育て向けキャンペーン情報
最後まで読めば、「あなたにウォーターサーバーが必要なのか」「どれを選べばいいのか」が分かるはずです。
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、「水ナビ(当サイト)」の総編集長とライターをつとめる。2019年よりウォーターサーバー比較サイト「水ナビ」を制作・運営。2023年現在、「水ナビ」は月3万人が訪問するサイトとなり、過去1,000人以上のウォーターサーバー選びをサポートしている。※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。
【PR】特許取得のサプリメントウォーターサーバー「MCMのめぐみ」
- 特許取得※の多種類天然ミネラルサプリメント「MCM」を配合
- 日頃の飲み水で健康に不可欠な必須ミネラルをとれる
- 赤ちゃんやご高齢者の利用もOK
- ユーザーの声を反映して完成した使いやすいオリジナルサーバー
※特許番号第3247620号
※このページはすべて税込表示です
【忙しい人はここだけ!】赤ちゃん向けウォーターサーバー11メーカーの比較早見表
メーカー | エブリィフレシャス(浄水型) | コスモウォーター | アクアクララ | プレミアムウォーター | クリクラ | うるのん | ピュアライフ | putio(プティオ) | Locca(ロッカ) | フレシャス(天然水) | ハミングウォーター |
機種 | |||||||||||
水の種類 | 浄水(水道水) 硬度48.9mg/L(全国平均) | 天然水 硬度27~61㎎/L | RO水 硬度29.7mg/L | 天然水 硬度25~83㎎/L | RO水 硬度30mg/L | 天然水 硬度29㎎/L | 浄水(水道水) 硬度48.9mg/L(全国平均) | 浄水(水道水) 硬度48.9mg/L(全国平均) | 浄水(水道水) 硬度48.9mg/L(全国平均) | 天然水 硬度20~85㎎/L | 浄水(水道水) 硬度48.9mg/L(全国平均) |
月額料金(24L換算) | 3,300円 | 4,104円 | 3,358円 | 3,833円 | 3,640円 | 3,570円 | 3,300円 | 3,760円~ | 2,680円 | 4,156円 | 3,300円 |
契約期間 | 5年 | 3年 | 2年 | 3年 | 0年 | 3年 | なし(期間限定) | 1年 | 5年 | 2年 | 2年 |
子育てプラン | なし | なし | ◎ あり | ◎ あり | ◎ あり | ◎ あり | なし | なし | なし | ◎ あり | ◎ あり |
ボトル設置個所 | 上から注ぐタイプ | 下置き | 上置き | 下置き | 上置き | 上置き | 上から注ぐタイプ | 上から注ぐタイプ | 上から注ぐタイプ | 上置き | 上から注ぐタイプ |
電気代 | 360円~510円 | 256円 | 0円 | 670円 | 0円 | 513円 | 462円 | 0円 | 510円 | 750円 | 475円 |
転倒防止 | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり | ◎ 転倒防止ワイヤーあり |
詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ |
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを使ったらダメ?
一番気になるこの疑問。答えは、「ほとんどのウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りに使っても大丈夫」です。
だってウォーターサーバーのお水って煮沸させてないよね?それでも大丈夫なの?
そもそも、赤ちゃんのミルクや飲み水になぜ煮沸が必要なのでしょうか。
- 水道水に残留塩素(カルキ)、トリハロメタン等が含まれているため
- 粉ミルクにサカザキ菌、サルモネラ菌等が存在するため
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
水道水の塩素やトリハロメタンは10分煮沸で除去できる
まず、日本の水道水は安全です。それは塩素で消毒しているからです。ただ、赤ちゃんの消化器官は未発達のため、残留塩素等で下痢になる可能性があるようです。
家庭で簡単にできるトリハロメタンの除去方法は、①5分程度煮沸する、②浄水器を使用することです。どちらの方法でもトリハロメタンの大部分を除去できますが、残留塩素が減ってしまうため、雑菌が繁殖しやすくなり注意が必要です。必ず早めに飲み切るようにしてください。
水質<水道水の安全性・その他> | よくある質問 | 東京都水道局
2004年の大阪市立環境科学研究所の調査結果も考えるなら、10分煮沸すれば塩素やトリハロメタンは問題ないと言えるでしょう。
粉ミルクのサカザキ菌、サルモネラ菌は70℃以上で殺菌できる
粉ミルクに微量に含まれるサカザキ菌やサルモネラ菌が原因で、赤ちゃん特有の病気を引き起こす可能性があります。
厚生労働省の『乳児用調製粉乳の安全な調乳、 保存及び取扱いに関するガイドライン』によると、「70℃以上のお湯で調乳すること」でこれらの菌は殺菌できます。
以上の2つの理由から、赤ちゃんが口にするお水は「煮沸」が必要と言われているのです。
軟水のウォーターサーバーならほとんど大丈夫!だけど…
ほとんどのウォーターサーバーは温水が70度以上かつ残留塩素はありません。水道水や温度の低いお水と違い、そのままミルク作りや離乳食に使っても問題はないでしょう。
また、現在日本で販売されているウォーターサーバーは、厳しい基準で安全性がしっかり保たれています。
- 厚生労働省の基準
- 各メーカー独自の基準
- 定期的な水質検査の徹底
- 地下の深いところから採水する
- 極力、外気を取り込まない密閉型ボトル
以上の基準はほんの一部です。
ただし、粉ミルクは赤ちゃんに必要なミネラル分がすでに含まれている食品です。そのため、安全性の他にもお水の「硬度」に気をつける必要があります。
市販のミネラルウォーターを使う場合は、軟水(水道法の基準では硬度100以下、WHOの基準では硬度120以下)を選んでください。
粉ミルクを溶かす水にミネラルウォーターは使えますか? | 乳と乳製品のQ&A | 一般社団法人日本乳業協会
次の項目で紹介するウォーターサーバーは硬度の基準をクリアかつ、子育て世帯向けの機能やサービスが充実したものを厳選しています。
赤ちゃんに最適なウォーターサーバーランキング12選
赤ちゃんのミルク作り・飲み水におすすめできるウォーターサーバーをランキング形式で紹介していきます。子育て中のママ・パパさんはぜひ参考にしてみてください♪
本ランキングは、「赤ちゃん向けウォーターサーバーの正しい選び方5選」で解説する重要な5項目に加え、値段を考慮し選んでいます。
項目は以下の通りです。
【ランキング評価基準・項目】
赤ちゃんがいる家庭ではウォーターサーバーを倒してケガをしてしまうリスクもあります。そういったことも念頭に選べるように、実際のサーバーのサイズを写真で表してみました。
ぜひこういった視点からもウォーターサーバー選びを行ってみてください。
最軽量の卓上ウォーターサーバー
エブリィフレシャス mini月額3,300円で使い放題
水道水浄水型サーバー
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,300円 | 浄水(水道水) | 硬度48.9mg/L(全国平均 ※) 軟水 | 510円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- どれだけ使っても月額3,300円の定額制
- 重さ8.3キロ!ほとんどの棚の上に置ける
- 2秒長押しチャイルドロック
- 70~75℃のぬるめのお湯も使える(※ECO温水の場合)
- ボトル交換なし
エブリィフレシャス miniのデメリット
- 契約期間が3年間で途中解約すると違約金がかかる
- 自分でサーバーに水を補充する手間あり
エブリィフレシャス miniは、水道水を浄水するタイプのウォーターサーバーです。月3,300円でほぼ定額&使い放題かつおしゃれ。「ベビーカレンダーアワード2023」のウォーターサーバー部門第1位を獲得するほど人気のサーバーなんですよ。
また、浄水型ウォーターサーバー最軽量(※2023年12月時点)の8.3キロなので、給水タンク満タンでも12キロ未満です。棚の耐荷重を気にせず安全な場所に置け、利用シーンが幅広いのが特徴。
ミルク作りが頻繁にある時期は寝室近く、離乳食時期はコンセントつきキッチンワゴンの上に置けたりするのは思ったより便利です。
エブリィフレシャスの口コミ
こまめに水分補給ができるように、家族全員が使いやすい位置に設置。それぞれが好きなタイミングで飲んでいる。氷を作るときや料理にも使っている。
炭酸水が出るとうれしい。不満というか望みです。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\安くて軽くて使い勝手のよいウォーターサーバー/
下置きで交換がラク♪災害時にも頼もしい
コスモウォーター smartプラスNEXT下置き型ウォーターサーバー
災害時の備えにもなる優秀サーバー
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
4,104円 | 天然水 | 採水地によって異なる ・52㎎/L(静岡) ・27㎎/L(京都) ・61㎎/L(大分) | 256円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 天然水のおいしいお水を楽しめる
- 下置きタイプでボトル交換がラク
- 3段階チャイルドロックはシーンに合わせて
- 自動クリーン機能あり
- モード切替でミルクに最適な70℃~80℃に設定可能
- USBポートあり!日常でも災害時にも大活躍
コスモウォーターのデメリット
- 契約期間が3年で途中解約すると違約金がかかる
- 注文ノルマあり(合計24L以上)※2ヶ月までの配送スキップ可
- 採水地【大分】(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)で利用する場合は硬度60mg以上なので注意
採水地別の配送エリアはこちら
【静岡の配送エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
【京都の配送エリア】
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
【大分の配送エリア】
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
コスモウォーターの最新サーバーsmartプラスNEXTは、価格こそエブリィフレシャス tallに及ばないものの、災害時の備えや赤ちゃんの安全対策という面で優れているサーバーです。
smartプラスNEXTなら、物理的なキーを引き抜くことでお水が出てこなくなる「完全ロック」が使えます。親の目を盗んでいたずらしたいお年頃のお子さんがいても安心ですね。
また、非常用電源が最初からついてくるのもsmartプラスNEXTの特徴です。乾電池で動くので災害時の備えとしても活躍するでしょう。
ちなみに非常用電源専用以外のUSBポートもあるので、そこからスマホやタブレットを充電しつつ、子ども向け動画などを流すこともできますよ。
コスモウォーターの口コミ
水道水ではなく純度の高いミネラルウォーターを飲みたかったので契約しました。
現在はミルク作り中心に使っていますが、インスタント味噌汁を作る際やカップラーメンを食べる時にも使うことがあります!
災害時に使えるからです。ここまで安全に開発されたものはないです。品質が良いものを選べば、(家族がよく飲んでくれて)結果的に外で買うこともなく節約ができるので助かっています。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\下置き型でいつでも安心して使える♪/
●おいしい水が飲める♪
ウォーターサーバー導入しました(^^)✨
— ❋ 𝐦𝐚𝐤𝐢 ❋ (@072_mk) January 6, 2021
コスモウォーターさんとっても親切なご対応に大満足でした(o^^o)
朝イチのお水がとってもおいしい♡
カラーは大好きなモノトーン♪#ウォーターサーバー #コスモウォーター #天然水 #おいしい水 #美 #健康 #インテリア #オシャレ pic.twitter.com/1iWFkFj9KE
デザインがシンプルで味もおいしいコスモウォーターは人気があるメーカーです。
子育てプランで天然水も下置きサーバーもおトク
プレミアムウォーター/cado×PREMIUM WATER下置き型×子育てプランあり
デザインもおしゃれなサーバー
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,833円 | 天然水 | 採水地によって異なる ・25㎎/L(富士吉田) ・29㎎/L(北アルプス) ・36mg/L(南阿蘇) ・38mg/L(朝来) ・57mg/L(吉野) ・59㎎/L(富士) ・59mg/L(岐阜北方) ・83mg/L(金城) | 670円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 5歳以下の子どもがいたら「マムクラブ」で安くなる
- 天然水のおいしいお水を楽しめる
- 下置きタイプで水の交換がラク
- ボタンの高さが約100cmと高め
- 背面にチャイルドロックあり
- 自動クリーン機能あり
プレミアムウォーターのデメリット
- 契約期間が3年で途中解約すると違約金がかかる
- 注文ノルマあり(合計24L以上)※2ヶ月までの配送スキップ可
- 採水地によっては硬度60mg以上なので注意
cado×PREMIUM WATERは優れたデザインが特徴の家電ブランド「cado」が手がけた、おしゃれで高性能なサーバーです。
最も特徴的なのは子育てプラン「マムクラブ」で、月額3,833円(レンタル代込)と安く利用できること。初回設置も無料です。梱包材回収までやってくれるのでママ・パパは見ているだけで大丈夫なのも嬉しいポイント。
また、背面にある最上部のボタンでコスモウォーター同様「完全ロック」ができます。幼児期なら解除するのが難しい位置なので、長く安全に使えますね。
プレミアムウォーターの口コミ
ミルク作りで水とお湯をたくさん使うと聞いていたので、プレミアムウォーターなら美味しいし安全だから使い続けています。
使用済みの水が入っていたペットボトルがもう少し小さくなったらなと思う。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\下置き&おしゃれなサーバーをおトクに/
●スタイリッシュなデザイン
ずっとペットボトルのお水を箱買いしていたけど、今後はお水もお湯もすぐに使えて何かと便利なのでウォーターサーバー設置しました♥️
— 高村 舞🐶🫧 (@takamura_mai) September 1, 2021
タンクの取り替え時、重たいお水を上に持ち上げて設置するの嫌だったけどこのデザインはオシャレだし更にお水は下に設置するからとても楽☺️#プレミアムウォーター pic.twitter.com/FFWE2nlVWQ
デザインがシンプルで味もおいしいプレミアムウォーターは人気があるメーカーです。
売れ続けている浄水型ウォーターサーバー
エブリィフレシャス tall月額3,300円で使い放題
水道水浄水型サーバー
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,300円 | 浄水(水道水) | 硬度48.9mg/L(全国平均 ※) 軟水 | 360円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- どれだけ使っても月額3,300円の定額制
- ボタンの高さが110cm以上と高め
- 2秒長押しチャイルドロック
- 70~75℃のぬるめのお湯も使える(※ECO温水の場合)
- ボトル交換なし
- +500円でカフェ機能つきも選べる
エブリィフレシャス tallのデメリット
- 契約期間が3年間で途中解約すると違約金がかかる
- 自分でサーバーに水を補充する手間あり
ランキング1位のエブリィフレシャス miniの床置きタイプがエブリィフレシャス tallです。こちらも浄水型で月3,300円でほぼ定額&使い放題です。
子どもの病気を移されがちなママ・パパには嬉しい、常温水機能もついています。育児の合間にボタン一つでさっとコーヒーブレイクを取りたいなら、カフェ機能つきのtall+cafeがおすすめですよ。
エブリィフレシャスの口コミ
子供が明らかに水道水よりウォーターサーバーの水を美味しく飲んでいます。でも、水の補充は面倒ですね。
綺麗な水をいつでも提供することができるため契約しました。家族みんなで水分補給として利用してます。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\どれだけ使っても安心の浄水型/
●マットブラックが人気
エブリィフレシャス届いた〜 pic.twitter.com/JyrOTWxJKQ
— 𝑰𝑹𝑶𝑲𝑨𝑾𝑨 (@aihikaru04221) February 21, 2023
SNSを調査したところ、マットブラックカラーがよく選ばれているようです。
また、現在エブリィフレシャスのCMに上野樹里さんが出演されています。ますます注目度が高い人気のウォーターサーバーです。
子育てプランがあるRO水サーバー
クリクラ(CreCla)fitお客様満足度 12年連続No.1!※
老舗の定番ウォーターサーバー
※2022年12月ニフティ(株)調べ「宅配水に関する調査」
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,640円 | RO水 | 硬度30mg/L 軟水 | ―円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 「子育てプラン」加入で安く利用できる
- 赤ちゃんに安心のRO水
- チャイルドロック解除がしづらいコック式
- 災害時に電源なしで使用可能
クリクラfitのデメリット
- 水ボトルが上置きで交換が大変
クリクラは「産院で1番選ばれているウォーターサーバー」に選ばれた(2022年12月『Anetis』運営事務局調べ)ウォーターサーバー会社です。7歳未満の子どもがいるママ・パパはSMILEキッズプランを利用すると、年に1度、4本のボトルをもらえます♪
上置きでボトル交換が大変なことはデメリットですが、災害時に備えられるなどメリットも多いサーバーです。契約期間がないプランもあるので、悩んでる方はお試しできるのも嬉しいですね。
クリクラの口コミ
私自身が妊娠中から水しか飲めなくなり、飲む量も増えたのでクリクラの設置を決めました。後々ミルク作りにも使えるのも決め手でした。
冷たくて美味しいお水が手軽に飲めたのは本当に助かりました。
12リットルボトルを持ち上げるのが大変。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\子育てプランで安く使える♪/
●赤ちゃんの調乳にぴったり♪
今日からクリクラのウォーターサーバー設置したー(^^)
— 莉浅。9y娘+2y息子 (@rt8412tr) November 6, 2020
これでミルク作るのも楽ちんなる♡#クリクラ#ウォーターサーバー#粉ミルク pic.twitter.com/vXtRHnuLJ7
デザインがシンプルで味もおいしいクリクラは人気があるメーカーです。
子育てアクアで家族みんなにやさしい
アクアクララ アクアスリム赤ちゃんのミルク作りに最適♪
子育てアクアプランならぐっとお得に!
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,358円 | RO水 | 硬度29.7mg/L 軟水 | 0円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 子育てプランを使えば月々550円安くなる♪
- アクアクララは硬度29.7mgの赤ちゃんに安全な水を使用
- 3段階チャイルドロックあり
- 70~75℃のぬるめのお湯も使える(※省エネモード使用時)
アクアクララ アクアスリムのデメリット
- 契約期間が2年間で途中解約すると違約金がかかる
- 水ボトルが上置きで交換が大変
アクアクララのウォーターサーバーなら、小学校入学前までのお子さんがいれば毎月550円オフで利用できます。
クリクラと同様、上置きなのでボトル交換が大変なことはデメリットですが、2023年3月には「ママリ口コミ大賞2023」と「MAMADAYS総選挙2022で優秀賞」を受賞している人気のウォーターサーバーです。
アクアクララの口コミ
ミルク作りが簡単!子供が喉が渇いた時にわざわざ冷蔵庫を開けて水を出さなくて良いから楽。今は寝室にウォーターサーバーとコップは必ず置いてある。
ただ、ボトル交換が面倒。他の会社では水道水を入れて浄水して使えるのもあるため他社に乗り換えるか悩み中。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\毎月550円オフ!お得な割引プランあり/
●ディズニーデザインも♪(※月額料金は上記のものと異なります)
今まで聞いた事ないメーカーのウォーターサーバー使ってたけど、今日からディズニー仕様のアクアクララにした。 pic.twitter.com/muO03pJr7O
— ウッド村ファーム【公式】 (@kimurafarm831) September 30, 2022
●子育てプラン入会でプレゼントも♪
アクアクララの子育て応援プランに申し込んだときにもらったノベルティのストローマグが、実はなかなかに良い出来のものだったから、保育園用に使うことにした(´・ω・`)
— みおん(みゃおん)@2y (@daifuc_mochi) March 21, 2022
アクアクララさん、いい仕事するなぁ(´・ω・`)#aquaclara_info
子育てプランあり!硬度低めで赤ちゃんにやさしい
うるのん Grande大人においしい!赤ちゃんにやさしい!理想的なお水
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,570円 | 天然水 | 硬度29mg/L 軟水 | 513円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 全国平均の硬度より低い29mg/Lで安全でやさしいお水
- 赤ちゃんがイタズラしにくい卓上型あり
- 子育てプランあり
うるのん Grandeのデメリット
- 契約期間が3年間で途中解約すると違約金がかかる
- 水ボトルが上置きで交換が大変
うるのん Grandeもエブリィフレシャスと同様に、卓上型が選べます。赤ちゃんが届かない場所に設置できる卓上型がおすすめですよ。
最大の魅力は、RO水と同レベルの硬度の低さながら天然水であること。天然水を飲みたいけれど、赤ちゃんの負担が心配なママ・パパさんにはうってつけのウォーターサーバーです。
うるのんの口コミ
天然水で飲料や赤ちゃんのミルクに使えると教えてもらったので契約しました。お湯も出るので、ミルクが簡単に作れるので良いと思いました。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\おいしくてやさしくて子育てプランあり/
今なら契約期間の縛りなし!常温水OK
ウォータースタンド ピュアライフ今申し込むと契約期間縛りなし!
ミルクや離乳食時期だけ使いたい人はコレ
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,300円 | 浄水 (水道水) | 硬度48mg/L(全国平均 ※) 軟水 | 462円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 「契約期間なし(期間限定)」「解約金0円(期間限定)」キャンペーンがお得
- ボタンの高さが100cm以上と高め
- ボトル交換なし
- 120mlをワンタッチで!すぐミルクが作れる
ウォータースタンド ピュアライフのデメリット
- 自分でサーバーに水を補充する手間あり
ピュアライフもエブリィフレシャスと同じ浄水型ウォーターサーバーです。こちらは床置き型なので設置台は必要ありません。温水が90℃以上と高めで、120ml・250ml・連続抽出と出るお水の量を選べるのも嬉しいです。
最大の魅力は、契約期間がなし(期間限定)であること。ウォーターサーバーはミルクや離乳食時期だけと決めているママ・パパさんにオススメのウォーターサーバーです。
ピュアライフの口コミ
ピュアライフに変えてから水がとても美味しく感じられ、水を飲むのが習慣になりました。哺乳瓶にミルクを入れる時などお水の出る量を使い分けられるのも良いです。
ただ、機能的に水がでるのが少し遅い気がします。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\キャンペーン中の今申し込むとおトク/
小さいのに常温水も!最新の高性能卓上型
クリクラfeelfree putio(プティオ)1年ごとにまるごと交換?!
契約期間も選べる高性能卓上型
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
3,760円~3,440円 | 浄水 (水道水) | 硬度48mg/L(全国平均 ※) 軟水 | 0円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 契約期間が1年と2年から選べる
- 1年ごとにサーバー本体を交換するのでいつでも「圧倒的、きれい」
- 再加熱、常温水が使える
クリクラ プティオのデメリット
- 自分でサーバーに水を補充する手間あり
プティオはクリクラから新登場した浄水型ウォーターサーバーです。卓上型にも関わらず、再加熱や常温水機能がついていて高性能。コンパクトで可愛いだけじゃなく、そつのないウォーターサーバーです。
しかも、取水口近くでUV殺菌してくれ、さらには1年ごとに本体まるごと交換してくれます。衛生回りの機能が他のウォーターサーバーより抜きんでているといえるでしょう。
赤ちゃんには特にキレイなお水を使ってあげたいママ・パパは多いはず。そんな希望を叶えてくれるウォーターサーバーです。
クリクラfeelfree putio(プティオ)の公式サイトをみる
ピュアライフの口コミ
水が使い放題、という点がとてもいいです。ボトルを変える手間もないので、子育ての中でも便利に使うことができています。
我が家のインテリアには合わないのが少々残念です。すっきりしたデザインではあるのですが、カラーがないのが残念です。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\1年プランでも3,760円で使い放題/
月2,680円で業界最安の浄水型
Locca(ロッカ)Slim-R業界最安!月2,680円で飲み放題
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
2,680円 | 浄水 (水道水) | 硬度48mg/L(全国平均 ※) 軟水 | 510円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 業界最安(2023年12月現在)のウォーターサーバー
- 卓上型も選べる
- 必要十分の機能で飲み放題!コスパよし
ロッカのデメリット
- 自分でサーバーに水を補充する手間あり
- 契約期間が5年と長い
Locca(ロッカ)は月2,680円で使える浄水型ウォーターサーバーです。この値段は電気代を含めたとしても業界最安です。
最安ですが、3位のプレミアムウォーターの姉妹ブランドともあって、卓上型も選べ、チャイルドロックも完備。契約期間が5年と長いのはデメリットですが、月々の料金を抑えたいママ・パパはぜひ検討してみてくださいね。
ロッカの口コミ
これから産まれてくる赤ちゃんのミルクを作るときに、サッとお湯を使いたいし、安心安全なお水を使用したいと思ったから。
でも、水の補充が面倒です。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\安い!安すぎる!月2,680円で使えちゃう/
硬度低めも選べる!圧倒的おしゃれサーバー
フレシャス(天然水)Slat+cafeデザイナー監修のおしゃれサーバー
子育て向けキャンペーンあり!
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
5,519円~ | 天然水 | 採水地によって異なる ・20㎎/L(木曽) ・24㎎/L(富士) ・85mg/L(朝霧高原) | 380円~ |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- 軽くてお水が交換しやすいパック式
- 高級感あっておしゃれなデザイン
- 天然水の硬度が選べる
- 子育て向けキャンペーンあり
- カフェ機能つき
フレシャス スラット+カフェのデメリット
- 契約期間が2年で途中解約すると違約金がかかる
- 利用料金が少し高め
フレシャス Slat+cafeはおしゃれなデザインが特徴の天然水ウォーターサーバーです。有名デザイナー監修とあって、高級感のある見た目をしています。
天然水の採水地が選べるので、赤ちゃんに適した硬度の「富士」や「木曽」のお水を使えるのは安心ですよね。さらに1パック4.7Lとお水が軽くて交換が楽です。これも嬉しいポイントといえます。
また、今回ご紹介したのはカフェ機能つきなので、ボタンを1回押すだけで本格ドリップコーヒーが楽しめます。コーヒー党のママ・パパはぜひ検討してみてくださいね。
フレシャスの口コミ
初めての出産で慣れないミルク作りを時短したいと思い利用しました。子育てに助かったという口コミが多かったのも決め手です。
あまり水を飲む習慣がなかったのですが、いつでも簡単に美味しい水が飲めるので飲むようになりました。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\おしゃれで硬度が選べるおいしいお水/
使い勝手よし!隠れた実力派サーバー
ハミングウォーター フローズ機能もデザインもちょうどいい
コスパよしの実力派!
月額料金(24L) | 水の種類 | 硬度 | 電気代 |
---|---|---|---|
0円 | 浄水 (水道水) | 硬度48mg/L(全国平均 ※) 軟水 | 0円 |
子育てママさん・パパさんが安心するポイント
- ボタンの高さが約100㎝と高め
- 大きめの哺乳瓶も片手でお湯を入れられる
- 再加熱・常温水が使える
ハミングウォーター フローズのデメリット
- 自分でサーバーに水を補充する手間あり
ハミングウォーターは、床置き型の浄水型ウォーターサーバーです。再加熱・常温水が使え、1日10Lろ過可能と高性能サーバーといえます。
特徴的なのは使いやすいデザインです。ボタンの高さが約100㎝なので子どもの手が届きづらく、大人には使いやすい位置になっています。
また、お水が出るところからトレイの距離が約23.5cmあります。280mlの哺乳瓶や500mlの水筒を置いて、片手でお湯を入れることができるのは嬉しいですね。
ハミングウォーターの口コミ
夜間授乳でミルクを作る時にいちいち沸かしてた時、ちょうどタイミングよくハミングウォーターを知って、あったら良いなぁと思い契約しました。
タンクの洗浄がめんどくさいしミルクはもう作っていませんが、今でも水分補給はもちろんお米を炊く時や料理の時も使っています。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
\かゆいところに手が届くサーバー!/
赤ちゃん向けウォーターサーバーの正しい選び方5選
赤ちゃん向けウォーターサーバーを選ぶ際に、気をつけたい5つのポイントがあります。
【選び方のポイント5つ】
1.ミルク作りに適した「軟水(硬度60mg以下)」を選ぶ
赤ちゃんのミルクを作るのに適している水は「軟水(硬度60mg以下)」です。
そもそも硬度とは水に含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量を数値化したもので、WHO(世界保健機関)の基準では硬度120mg以下を軟水といいます。
▼硬度の基準
硬度(カルシウムやマグネシウムなどの含有量) | 区分 |
---|---|
0~100㎎/L | 軟水 |
60〜120mg/L | 中硬水 |
120〜180mg/L | 硬水 |
180mg/L 以上 | 非常な硬水 |
硬水はミネラルが多いため、便秘解消など健康面で効果が得やすいという面がある一方で、腎臓に負担がかかりやすいという特徴があります。
内蔵が未発達な赤ちゃんに与えるなら、ミネラルの少ない軟水の方がよいのです。
また、粉ミルクは軟水を前提にしてミネラルバランスを調整しています。具体的なおすすめの硬度を以下の通りまとめました。
粉ミルク商品ごとの推奨硬度
商品名 | おすすめの硬度 |
---|---|
ほほえみ※1 | 硬度60mg/L以下 |
すこやか※2 | 硬度60mg/L以下 |
アイクレオ※3 | 硬度120mg/L以下 |
はいはい | 硬度48.9mg/L程度※ |
はぐくみ | 硬度60mg/L以下 |
※2 雪印ビーンスターク 公式通販サイトより「意外と知らない?!赤ちゃんのミルクのこと」
※3 グリコ お客様センターQ&Aより「【バランスミルク】調乳にミネラルウォーターを使ってもよいですか」
※4 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部『あなたの水道水、「硬さ」調べました ~ 日本全国水道水の硬度分布 ~』より
硬度60mg/L以下をおすすめするメーカーが多かったです。和光堂の「はいはい」に関しては「日本の水道水」を基準にして作っているとのことだったので、全国平均の硬度を挙げています。
アクアソムリエのコメント
「赤ちゃんに最適なウォーターサーバーランキング12選」では硬度0~60mg以下のウォーターサーバーを紹介しています。粉ミルクのミネラルバランスも保てますし、湯冷ましとしても安心して与えられますね。
2.ボトル交換のしやすい「下置き」「軽量ボトル」「浄水型」を選ぶ
ボトル交換がしやすいウォーターサーバーかどうかは、選ぶ上で重要なポイントです。
水ナビ編集部が2023年10月11日から一週間かけて行った【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!によると、4割の方が「ボトル交換のしやすさ」を重視していました。
【アンケート】ウォーターサーバーを選ぶ上で気をつけたことを教えてください
「ウォーターサーバーを選ぶ上で気をつけたことを教えてください。」の回答結果
一般的なウォーターサーバーのお水は12Lが主流です。もし上部に設置するとなると、重いボトルを胸の上まで持ち上げて交換する必要があります。
実際の口コミ
ボトルを交換するのにかなりの力が必要なので片手間ではできない。
水の交換が重たい。
ボトル下置きタイプのウォーターサーバーなら、水ボトルを持ち上げて交換する必要がないため、楽に水交換を行うことができます。
実際の口コミ
使用済みの水が入っていたペットボトルがもう少し小さくなったらなと思う。
また、少し値段は高くなりますが、軽量ボトルを使用するのも手です。
実際の口コミ
お水を使えば使うほど水代がかかり、ボトル交換が面倒であることです。
さらに、浄水型(水道水)ウォーターサーバーなら月約3,000~4,000円で定額かつお水を継ぎ足すだけ。ボトル交換もしなくていいですし、お財布にもやさしいです。
3.子育て限定キャンペーンがあるか
ウォーターサーバーで気になるのはやはりお値段ですよね。【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!でも、6割弱の方が「水代」を重視していました。
【アンケート】ウォーターサーバーを選ぶ上で気をつけたことを教えてください
「ウォーターサーバーを選ぶ上で気をつけたことを教えてください。」の回答結果
実は、一部のメーカーでは子育てママ・パパ向けのお得なキャンペーンを用意しています。通常利用よりもお得な料金で利用できます。
たとえばクリクラであれば初月1,590円で利用で始められ、ボトル4本(6,360円相当)を毎年プレゼントしてくれます。
子育てキャンペーンは多くが妊娠中から契約できます。赤ちゃんを迎える準備を考えてるママ・パパはぜひ利用を検討してみてください。
また、子育てキャンペーン対象のメーカーではありませんが、定額制の浄水型ウォーターサーバーもママ・パパのお財布にやさしいウォーターサーバーと言えます。
4.安全な「チャイルドロック機能」「卓上型」を選ぶ
チャイルドロック自体は、ほぼすべてのウォーターサーバーに搭載されています。
ただし、チャイルドロックの仕組みがシンプルすぎると、子どもに解除される可能性があります。
『ウォーターサーバーの安全性に関する調査(報告書)』より
平成25年3月に東京都生活文化局の調査によると、ボタン式よりコック式の方が解除しにくいようです。
実際の口コミ
チャイルドロックが他より手間。
ただ、あまり厳重すぎるとこちらの口コミのように不満になるかもしれません。「毎日使えるかどうか」も考慮して選べるといいですね。
また、卓上型にして子どもの手の届かない場所に設置するのも良いアイデアです。
5.自動クリーン機能がついているか
最近の高機能なウォーターサーバーには自動クリーン機能と呼ばれる機能が搭載されています。サーバー内部の衛生が保たれるだけでなく、鮮度が落ちないため、いつでもおいしく水を飲めます。
今回ご紹介するメーカーの中ではコスモウォーターとプレミアムウォーターについています。
衛生面で安心!しかも業者による定期メンテが必要ないから、赤ちゃんのお世話で手が回らない部屋を見せる必要がないのも嬉しいよね。
必須機能ではありませんが、あると嬉しい機能といえます。
続いては、ウォーターサーバーを使うメリットについて5つご紹介いたします。
赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを使う5つのメリット
水ナビ編集部が2023年10月11日から一週間かけて行った【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!によると、なんと全員が「ウォーターサーバーは必要だったと思う」という回答でした。
「ウォーターサーバーは必要だったと思いますか?」の回答結果
中には「どちらかといえばいいえ」、「いいえ」を回答するママ・パパもいると予想していたのですが、驚きの結果ですよね。
では、ウォーターサーバーのどんなところがメリットと感じているのでしょうか。
100人分のママ・パパから寄せられた、メリットをすべて分析しました。結果は次の通りです。
【現役ママ・パパに聞いたウォータサーバーのメリット5つ】
一つ一つ見ていきましょう。
1.時短!いつでもすぐにミルクが作れる
ウォーターサーバーを導入する一番のメリットは「時短」になること…そんなの知ってるよ!
本当の忙しさを知っているの? 丸一日トイレに行けないなんてザラ※よ。想像つく?
※編集部ママスタッフの感想です。
新生児や乳児がいる家庭はとにかく忙しいです。授乳は3時間ごと24時間体制で行い、合間におむつ替えを1日10~13回します。
また、残念ながら平成29年〜令和3年の5年間の⼦どもの不慮の事故1,229件のうち、0歳が338件と4分の1を占めるそうです。
世話をするママ・パパは、赤ちゃんから四六時中目が離せない緊張状態にいると考えてよいでしょう。
さらに睡眠不足で深夜のミルク作りかぁ。もしかして想像するより大変かも…。
ウォーターサーバーであれば「お水」「お湯」が使えます。空気に触れていないお水が80℃以上のお湯としてすぐ出るので、ミルクの調乳もカンタンです。
お湯を沸かす手順が省けるのが本当にラク。保温ポットだと「いつ入れたお湯だっけ…?」って判断しなきゃいけないしね。
頭使わなくていいのは助かる~。
実際の口コミ
ミルクを作るのに時間がかかりすぎなくて、ぐずる時間が少なくなったことが良かったです。
ミルクが欲しくてギャンギャン泣いているときにお湯を沸かす手間が省けるし、冷たいお水も出るので、お湯を半分、お水を半分入れると冷ます手間がないのですぐにあげることできたのは助かりました!
基本的には母乳だが、夫に授乳対応してもらうときに、すぐにミルクを作れるのは本当に助かる。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
他49件と、ミルク作りにまつわる多くの口コミがありました。
ウォーターサーバーを使っているママ・パパからは、「温度調整」や「静かにお湯が使える」、「お水が安全」という口コミが多かったです。時短かつ安全で快適にミルク作りができるのは大きなメリットといえるでしょう。
2.時短!離乳食も水分補給もすぐできる
時短しすぎ!ママ・パパどんだけ時間ないの?!
離乳食って時間をかけようとすると、いくらでもかかってしまうものなの。
生後6ヶ月で44.9%の赤ちゃんが離乳食を始めます。とはいえ、最初は母乳や粉ミルクも併用します。2回食、3回食と回数が増えてきて、ようやく卒乳となるのです。
栄養のため野菜や魚などいろいろな食材をすりつぶしたり、細かくしたりするのを毎食やりながら、ミルクや飲み物の準備…。もちろん、赤ちゃんからは目が離せません。
ベビーフードを上手く使えば、少しゆとりが生まれるはず。
ウォーターサーバーであれば粉末のおかゆをすぐに溶かせますし、お水を赤ちゃん用コップに注ぐのも簡単です。
実際の口コミ
ミルクはあまり作ることは無かったが離乳食作りに役立った。
コーヒーがすぐ飲みたい時、離乳食作りでちょこちょこお湯を使う時に役立っています。
上の子の水筒も大人も水!美味しいらしく、ファミレスに行っても水筒の水を飲みたがります。
ドリンクバーみたいで楽しいらしく、冷たい水で美味しいので、子どもが自分で水をよく飲むようになった!
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
他32件の、離乳食や水分補給にまつわる口コミがありました!
意外と「幼児期の水分補給として活躍した」という口コミが多かったです。赤ちゃんが大きくなってもまだまだ手のかかる時期。
ジュースではなく、自らお水を飲んでくれるのは安心ですよね。
3.買い物の手間が減る
そっか!ペットボトルを買いに行かなくていいんだ!
赤ちゃんを連れて買い物へ行くだけでもきついのに、重いペットボトルを持ち帰るなんて大人2人でもかなりしんどい…。
ウォーターサーバーの大きなメリットの1つが「自宅から動かずおいしいお水が手に入る」ことです。
コスモウォーターやプレミアムウォーターなどの宅配型ウォーターサーバーは、配達員がお水を家まで届けてくれますし、エブリィフレシャスなどの浄水型(水道水)ウォーターサーバーならそもそもボトルがありません。
スーパーで水を買わなくていい。 これだけで買い物がずっと楽になります。
実際の口コミ
水が必要なときに見つからないという状況がなくなった。家族がだれでもいつでも水を飲めるようになった。
今までは、ペットボトルの水を買い物のたびに購入していて持ち帰るのが大変だったのですが、ウォーターサーバーにしてからはそういう心配をしなくて良いので、体が楽になったと思います。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
子どもがいるとなかなか部屋の整理ができず、買ったはずの水が行方不明に…。水ナビ編集部のママスタッフも経験があるそう。しかも、かさばるから買い物での負担も大きいですよね。
買い物の手間が減ることは、ただでさえヘロヘロなママ・パパにとって無視できないメリットといえます。
4.子どもを寝かしつけた後にコーヒー、お茶、カップ麺などを作る
赤ちゃんが寝かしつけた後は自由な大人の時間…!
とはいえ、夜泣きもある※からやっぱり時間との戦いなのよね。
※赤ちゃんによって個人差があります。
子育ての合間に訪れるわずかな休憩時間、「コーヒーかお茶が飲みたい」と思ってもお湯を沸かす気力もなく、悩んでいるうちにミルクの時間に…。
そんな時さっと温かい飲み物を一口飲めたら、たった3分の休憩時間も充実したものになるでしょう。
実際の口コミ
ミネラルの少ない軟水で、赤ちゃんに与えても問題なく助かった。
ちょっとだけ熱湯が必要なとき、たとえばお茶を一杯だけ淹れるとにやカップラーメンを一つだけつくるなど、わざわざ少しのお湯を沸かす手間がないこと。主にお湯の方で助かっています。
朝起きたときに白湯を飲んだり、コーヒーを飲んでゆっくりしています。
子育てや仕事で忙しく、カップめんを食べる機会が多く助かりました。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
他28件の関連する口コミが寄せられています!
休憩時間どころか食事もままならないママ・パパからは、「カップ麺に使えて便利」という声も多く聞かれました。
5.災害用の備蓄水
ウォーターサーバーで備蓄ってできるの…?
宅配型のウォーターサーバーならボトルがあるじゃない。毎日飲んでいるものだから、いざ使う時に期限切れってこともないわよ。
ウォーターサーバーは備蓄水としてもメリットがあります。さらに一部の機種は電気が入らなくても水が出る機能があるので、停電のときにも活躍します。
電源なしで使える全機種コック式のクリクラ(右)
災害時はお水の買い占めや断水が起こる可能性があります。粉ミルクと水は最低1週間分は備蓄しておけると安心ですね。
実際の口コミ
一度災害で水道が止まった際、ウォーターサーバー用の水が余分にあった為、生活水として利用できた。
お湯を沸かすのは時間がかかるため、いつでもすぐに準備できるのは助かっている。災害時の備蓄としても助かると思う。
※いずれも【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!で行ったアンケートから抜粋
実際に災害に遭われた方の口コミも寄せられています。便利さと一緒に安心も求めるなら、宅配型のウォーターサーバーを選ぶのもアリですよ。
【100人アンケート】子育てにウォーターサーバーを利用した方に聞いてみた!
実際に子育てを経験中(もしくは経験した)お母さん、お父さんの口コミを調べるため、当サイトでは独自のアンケート調査を行いました。
その結果を発表していきます。
調査方法 | ネットアンケート調査 |
---|---|
調査対象人数 | 100人 |
調査対象地域 | 全国 |
調査日時 | 2023年10月11日~10月18日 |
調査中の画面
ウォーターサーバーを調べ始めた時期はいつですか?
ウォーターサーバーは必要だったと思いますか?
【口コミ①】どうして子育てにウォーターサーバーを使おうと思ったの?
ウォーターサーバーを使おうと思った理由を尋ねました。
結果、多かったのは「安心できる水でミルクを作りたかった」と「短時間で簡単にミルクを作れるから」という意見でした。
母乳の出が悪くミルクで育てていくことになりましたが、安心できる水質でミルクを作りたいと思ったからです。
すぐに温水が手に入り、ミルクを作るのが簡単だから。
【口コミ②】子育てにウォーターサーバーを使うメリットは?
子育てにウォーターサーバーを利用するメリットは何か? 子育て経験のあるママ・パパに尋ねてみました。
結果、「ミルクを作るのがとにかく楽」ということと、「安全面でも(チャイルドロックなど)安心」という意見が見られました。
購入時に特に意識していたわけではないのですが、お湯が出ることがとても助かりました。子育てで予想以上に体力を消耗し、ミルクを作るたびにお湯を沸かすことさえ大変に感じていたため、すぐにお湯が使えるのはとても有り難かったです。
大人の息抜きにすぐに温かいお茶が飲めることにも心が救われました。
安心して飲ませることができた点と、チャイルドロックがかかっていたので子供が熱湯を注ぐリスクがない点は良かったと思います。あとサーバーボトル(旧タイプ)が重いですが緊急時に使用できる点は良かったと思います。大人の息抜きにすぐに温かいお茶が飲めることにも心が救われました。
【口コミ③】子育てにウォーターサーバーを使うデメリットは?
子育てにウォーターサーバーを利用するデメリットについても尋ねてみました。
「(そのままだと)お湯の温度が熱すぎる」という意見や「ボトル交換が大変」という意見がありました。
お湯の温度が熱く、調整が必要だったのは難点でした。妻に熱いからもっとぬるくしてと何回もダメ出しされました。
あとボトルが重く、持ち運びが大変でした。最近のウォーターパックは軽くなりましたが、旧式を知っている者としましては少し量が物足りないかなと感じます。
ボトルを交換する際に私の力では負担がとても大きかったです。また哺乳瓶を手に持ったままお湯を注ぐと非常に熱く、火傷に注意が必要でした。
子育て向けキャンペーンがあるウォーターサーバー一覧
↓画像をクリックで公式サイトをチェック↓
ウォーターサーバーの中には、子育て家庭を応援する料金プラン・キャンペーンを行っているところも多くあります。
これらのキャンペーンを賢く使って、少しでもお得にウォーターサーバーを導入できるといいですね。
Q&A 赤ちゃん向けウォーターサーバーランキングのよくある質問
ミルクの作り方を教えてください
ステップ① 哺乳瓶にミルクとお湯を注ぐ
消毒の済んだ哺乳瓶に適量の粉ミルクを入れます。その後、ウォーターサーバーの温水を注ぎます。この時、温水は必要分の2/3くらいまで入れるようにしましょう。
ウォーターサーバーから出てくる温水は、80℃以上に保たれています(弱温水なら70℃以上)。そのため、哺乳瓶から伝わってくる熱も熱くなるため十分に注意しましょう。
ステップ② ミルクを溶かす
哺乳瓶にふたをしてよく振ります。この時も熱さには気をつけてください。哺乳瓶にタオルを巻いて行うといいでしょう。
ステップ③ 冷水を注ぐ
この段階で、哺乳瓶にはミルクを作るのに必要な量のお湯の2/3しか入っていません。残り1/3は冷水で温度を調節していきます。
このように冷水で薄めていいのは衛生的なウォーターサーバーの水だからです。こうすることによって、人肌になるまで冷ますという手間が省けます。
ステップ④ 温度の確認
できあがったミルクの温度を確認しましょう。腕の内側に数滴垂らしてみて、少し温かいと感じる程度ならOKです。
(ミルクの温度は、人肌よりやや暖かい程度の40℃前後が最適とされています)
調乳には毎月どれくらいの水が必要ですか?
赤ちゃんのミルク用の水の使用量目安
時期 | 1日の調乳に使う水の量 | 1ヶ月の水の使用量 |
---|---|---|
退院~生後2週間 | (80mlの授乳×7~8回) | 17L~19L |
生後2週間~1ヶ月 | (100ml~120mlの授乳×6回) | 18L~22L |
生後1ヶ月~3ヶ月 | (140ml~160mlの授乳×6回) | 25L~29L |
生後3ヶ月~5ヶ月 | (200mlの授乳×5回) | 30ml |
生後5ヶ月~6ヶ月※ (ミルク+1回食) | (1回200ml~220ml×4回、 離乳食後1回140ml~160ml) | 28L~31L +離乳食用の水 |
生後6ヶ月~9ヶ月※ (ミルク+2回食) | (1回200ml~220ml×3回、 離乳食後1回ずつ140ml~160ml) | 25.8~29L +離乳食用の水 |
生後9ヶ月ごろ~※ (ミルク+3回食) | (1回200ml~220ml×2回、 離乳食後1回ずつ140ml~160ml) | 25L~29L +離乳食用の水 |
※5ヶ月目から離乳食に移行しはじめます。
水質は弱アルカリ性がいいのですか?
人間の体はpH7.4前後の弱アルカリ性に保たれています。そういう意味では、赤ちゃんに与える水も中性~弱アルカリ性が望ましいと言えます。
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、「水ナビ(当サイト)」の総編集長とライターをつとめる。2019年よりウォーターサーバー比較サイト「水ナビ」を制作・運営。2023年現在、「水ナビ」は月3万人が訪問するサイトとなり、過去1,000人以上のウォーターサーバー選びをサポートしている。
また株式会社スタークラフトのディレクター・ライターとしては、他にも「ミズテル」「エリスグッド」等のWEBメディアに携わる。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。