ふるさと納税とは、自分の応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。寄付金額に応じて地域の返礼品を受け取ったうえで、税額の控除にも活用できます。
ふるさと納税の返礼品として、地域の名産品だけでなく宿泊券や旅行パッケージがあります。温泉や旅行好きの人であればお得に利用できるので、ぜひチェックしておきましょう。
今回は、ふるさと納税の返礼品で温泉宿を取り扱っている自治体や、申請できるサイトについて解説します!
ふるさと納税って何?
そもそも「ふるさと納税」とは、自分の生まれ故郷や個人的に応援したい自治体を選び、寄付ができる制度のことです。
各自治体のホームページに寄付金の使い道が公表されているため、自分の希望や考え方とマッチする地域に貢献できます。
▼下の表は横にスクロールします。
都道府県 市町村 | 寄付金の使い道 |
---|---|
埼玉県 三芳町 | ・保育所多機能化の推進 ・交通安全教育・啓発の推進 ・平地林の整備と景観形成 ・みよし野菜のブランド化と都市農業の推進 ・住民が主人公となる芸術文化活動の推進 ・三芳スマートICのフル化整備 |
神奈川県 横須賀市 | ・子育て支援へルパーの派遣 ・看護師の確保 ・福祉ボランティア活動の推進 ・市民文化資産の管理に対する奨励や補助 ・猿島公園の維持管理 ・NPO法人への補助 |
福岡県 福智町 | ・農林業、地場産業の振興 ・地域の魅力を生かした観光振興 ・子育て、保健、医療、福祉の充実 ・地域を牽引する人材育成、確保 ・生涯学習の推進 ・文化、スポーツ活動の振興 |
引用元:各市役所・町役場の
ふるさと納税で自治体に寄付をすると、主に2つのメリットを受けられます。
単純に自分の住居地に納税するよりも、「控除や還付+返礼品」によってお得にリターンを受けられる点が魅力です。
ふるさと納税のやり方
ふるさと納税の大まかなやり方は以下の通りです。
控除手続きについて
ふるさと納税の控除手続きの方法には、2パターンがあります。
- ワンストップ特例制度を適用しない(=確定申告をする)
- ワンストップ特例制度を適用する(=確定申告をしない)
「ワンストップ特例制度」とは、一定条件を満たす場合、確定申告をしなくても税額控除を行える手法のことです。
パターン別でふるさと納税の流れを解説しているので、自分に合致するパターンを参考にしましょう。
ワンストップ特例制度を適用しない(=確定申告をする)場合
- ふるさと納税をする自治体を選ぶ
- ふるさと納税を行う
→確定申告に必要な受領書などが交付されるため必ず保管しておく - ふるさと納税を行った翌年の3月15日までに確定申告を行う
- 先に所得税が控除され、翌年度に住民税が控除される
ワンストップ特例制度を適用する(=確定申告をしない)場合
- ふるさと納税をする自治体を「5つ以内」で選ぶ
- ふるさと納税を行う
→ふるさと納税ワンストップ特例の申請書を提出する - 所得税からの控除は行われず、翌年度の住民税から「所得税分も含めた全額」が控除される
具体的な流れについては「総務省のふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。
ふるさと納税を申請できるサイト
ふるさと納税を申請する際は、いくつかある専用サイトから手続きを行いましょう。
以下で「ふるさと納税の申請サイト」を17個紹介します。各サイトで掲載自治体やポイント還元率が異なるため、自分の希望にマッチするものを使って申請しましょう。
▼下の表は横にスクロールします。
サイト名 | 掲載 自治体数 | ポイント 還元 | レビュー | 決済 方法 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ふるさとチョイス | 1,654 | × | ◎ | ◎ | 返礼品の掲載数No.1を誇る! |
楽天 ふるさと 納税 | 1,555 | ◎ | ◎ | ◎ (各自治体で異なる) | 楽天ポイント付与の対象となるため、日頃から楽天を利用している人はお得に使える |
ふるなび | 1,243 | ◎ | ◎ | ◎ | 寄付やレビュー投稿で独自のふるなびコインをもらえる |
さとふる | 1,223 | ◎ | ◎ | ◎ | 利用率4年連続No.1を獲得している |
auPAY | 1,000 | ◎ | ◎ | ◎ | Pontaポイントでも納税できる |
ANA | 769 | ◎ | × | ◯ | ANAマイルも貯まるので日頃から旅行する人はさらにお得になる |
JAL | 265 | ◎ | ◎ | ◯ | JALマイルも貯まるので日頃から旅行する人はさらにお得になる |
JRE MALL | 261 | ◎ | ◎ | ◎ | 寄付で貯まったJRE POINTをふるさと納税に使える |
三越伊勢丹 | 255 | ◎ | ◎ | ◎ | 地域の特産品に詳しい百貨店バイヤーが品物を選定している |
ふるぽ | 241 | ◎ | × | ◎ | ふるさと納税で旅行クーポンが配布される |
ふるさと プレミアム | 231 | ◎ | × | ◎ | 食品だけでなく、工芸品や家電など幅広い種類の返礼品を準備している |
ふるさと 本舗 | 188 | × | × | ◎ | 少額の寄付金から気軽に選びやすい |
ふるさと パレット | 139 | ◎ | × | ◎ | 一定額以上の寄付を行うと専任のコンシェルジュが就く |
ふるラボ | 115 | ◎ | × | ◯ | 納税した地域の「その後」にもフォーカスしている |
マイナビ | 51 | ◎ | × | ◯ | 返礼品の特集が「防災グッズ」「トイレットペーパー」「ベビー用品」など豊富にある |
ポケマル | 36 | × | ◎ | ◎ | 返礼品の生産者と直接つながれる |
ぐるなび | 5 | × | × | ◎ | ミシュランクラスのレストラン食事券を返礼品として選べる |
表中の評価基準
・ポイント還元
◎→還元あり ×→還元なし
・レビュー
◎→各返礼品にレビュー記載あり ×→レビュー記載なし
・決済方法
◎→カード決済他もあり ×→カード決済のみ
ふるさと納税の注意点
このように、ふるさと納税には多くのサイトが存在しています。各地域の返礼品を味わいつつ、税金の控除を受けられるのは嬉しいですよね。
各サイトでポイント還元の内容や決済方法、返礼品の内容などに特徴があるため、自分に合わせたサイトを選ぶことが重要です。
ただし、実際にふるさと納税を行う際は以下の5点に注意しましょう。
1.減税や節税にはならない
ふるさと納税は、減税や節税とは違うため注意しましょう。
ふるさと納税は、自己負担2,000円を超える部分の所得税や住民税を前払いすることで、翌年分から控除してもらうという仕組みです。
あくまでも「前払いすることで翌年分から控除する」というものなので、直接納税金額を減らせるわけではありません。
返礼品を受け取ったりポイントが付与されたりするため、単純に税金を支払うよりもお得感はあります。とはいえ、自身の納税額を大きく節約するものではないため気をつけましょう。
2.控除の上限額は定められている
ふるさと納税は、「控除の上限額」が定められています。
ふるさと納税では、支払った金額のすべてが控除の対象になるわけではありません。以下のように、所得税・住民税それぞれで控除上限額が定められています。
参考:総務省「ふるさと納税ポータルサイト」
上記の他に「住民税の特例分」などがあります。
詳細は総務省のサイトをチェックするか、住んでいる自治体の窓口まで問い合わせましょう。
3.寄付をしてから控除を受けるまでにタイムラグがある
ふるさと納税で寄付をしても、控除を受けるまでタイムラグがあるため注意しましょう。
先ほども解説したように、ふるさと納税で控除されるものとして「翌年分の住民税」も含まれます。そのため、すぐに控除が反映されるわけではありません。
例えば2023年の1月にふるさと納税をした場合、住民税の控除が反映されるのは2024年に入ってからなので、1年以上あとになります。
このように、ふるさと納税をする際はタイムラグを考慮しましょう。
4.自己負担額の2,000円は必ず発生する
ふるさと納税では、自己負担額として「2,000円」が必ず発生するため注意しましょう。
ふるさと納税で控除されるのは、支払い金額の中で「2,000円を超える部分」です。
そのため、2,000円は必ず自己負担する必要があるため気をつけましょう。
5.確定申告が必要な場合もある
ふるさと納税で税金の控除を受けるには、確定申告が必要な場合もあるため注意しましょう。
確定申告をしなくても寄付金控除を受けられるのは、「ワンストップ特例制度」を利用するケースです。ワンストップ特例制度を活用すると、納税先の自治体が代わりに手続きを行ってくれます。
ワンストップ特例制度が適用されるのは、主に以下のようなケースです。
逆にいえば、もともと確定申告が必要な人(自営業者など)や、5つを超える自治体に寄付している場合は確定申告が必要です。
また、ワンストップ特例制度を利用すると、所得税の控除は行われず「全額住民税から控除される」という点にも気をつけましょう。
その他、細かい条件等は総務省のポータルサイトでチェックできます。
【厳選】ふるさと納税返礼品のおすすめ温泉6選を紹介
このように、ふるさと納税を行う際はいくつかの注意点があります。注意点にさえ気をつけて納税すれば、各地域の特色があふれる返礼品を受け取れるため便利です。
また、返礼品の中には「温泉に関する助成」を行っているものもあるためチェックしておきましょう。返礼品として温泉の助成を活用すると、宿泊料金などから一定額が割引されます。
ここからは、数々の返礼品の中から編集部が厳選したおすすめの温泉を紹介します。
ポイント還元 楽天ふるさと納税 | コイン交換が便利 ふるなび |
楽天ユーザーはお得! 楽天ポイントが 貯まる&使える! | Amazonギフト券や PayPayに 交換できるコインが便利 |
楽天ふるさと納税の 公式サイトを見る▶︎ | ふるなびの 公式サイトを見る▶︎ |
【保湿効果が高い】北海道豊富町/豊富温泉
北海道豊富町は、酪農が盛んな町です。日本有数の広さ(約1,500ヘクタール=東京ドーム約320個分)を誇る牧場があり、町内外の育成牛が放牧されています。北海道で有名な「セイコーマート」で扱う牛乳の生産工場としても知られています。
この北海道豊富町にある「豊富温泉」は、日本最北端の温泉街です。保湿効果が高いと言われています。
世界的にも珍しい「石油分」を含む温泉が特徴であり、尋常性乾癬やアトピー性皮膚炎の療養湯治湯として利用されています。
「奇跡の油風呂」とも呼ばれており、少し濁ったお湯が特徴です。
ふるさと納税を行うと、北海道豊富町による「豊富温泉宿泊助成」を受けられます。助成を受けると、寄付額に応じて温泉に入る際の料金を差し引くことが可能です。
具体的な助成額は以下の通りです。
温泉を利用する際は、以下の手順で手続きをしましょう。
- 豊富町内のホテルや旅館へ宿泊予約を行う
- 予約時に「ふるさと納税の宿泊助成の利用を希望する」という旨を伝える
- ふるさと納税の申し込みフォームより寄付を申し込む(備考欄に宿泊予約日を記入する)
- 利用当日に助成額を差し引いた差額分を支払う
参照:豊富町役場「豊富温泉宿泊助成について」
\楽天ユーザーにぴったり!最大還元率30.5%とお得/
【温泉がトロトロ!】岩手県北上市/瀬美温泉
岩手県北上市は、県内でも有数の農業産出額や製造品出荷額を誇る場所です。
奥羽山脈や北上山地などの山に囲まれた自然の美しい場所でありながら、東北新幹線や東北縦貫自動車道などの交通網も整備されており、市外からの行きやすさも実感できます。
この岩手県北上市にある「瀬美温泉」は、美人の湯とも呼ばれる温泉です。3種類の異なる泉質の温泉を楽しむことができます。
瀬美温泉のお湯には、美肌効果に優れている「メタケイ酸」が豊富に含まれており、天然の保湿成分との呼び声も高いです。このメタケイ酸によって、きめ細やかでツルツルな肌を実現してくれます。
化粧水のようにとろみのあるお湯が特徴であり、源泉を100%かけ流したお湯を体験できる点も魅力です。
岩手県北上市にふるさと納税を行うと、ポイントを利用してお得に宿泊したり、寄付金額が大きければ無料でもらえたりもします。
ポイントの利用目安や宿泊券をもらえる寄付金額などはサイトによって異なるため、チェックしておきましょう。
【お肌がツルツル】千葉県館山市/たてやま温泉
取り扱いサイト
ふるさとチョイス
千葉県館山市は、海越しに美しい富士山を楽しめる場所です。
市内3ヵ所が「関東の富士見百景」として選定されており、さまざまな温泉宿からキレイな富士山を楽しめます。季節によっては週の半数以上、富士山を眺めることができます。
この千葉県館山市にある「たてやま温泉」は、一帯にある温泉郷として知られています。多くの温泉宿が集まっており、気泡がまとわりつくようなツルツルとした肌触りが特徴です。美肌効果も高いと言われています。
また、海を一望できる宿が多いことも特徴です。例えば「千里の風」という温泉宿では、温泉に浸かりながら海を一望できます。
条件が合えば富士山も眺められるため、「眺望にこだわった宿を選びたい」という人にはピッタリです。
【冷え性に効果的!】石川県羽咋市/千里浜温泉
石川県羽咋市は、本州中央部に位置する市です。千里浜なぎさドライブウェイや道の駅のと千里浜など多数の観光地があります。
年中行事も盛んであり、2月は豆まき、9月は羽咋神社の川渡し神事など、毎年特色あふれる行事を楽しめるでしょう。
石川県羽咋市は、地下から湧く天然温泉「千里浜温泉郷」があります。
千里浜温泉郷は、冷え性の改善に効果があると期待されており、下記のような賞を受賞しています。
数々の賞を受賞している千里浜温泉郷では、さまざまな温泉が楽しめます。
石川県羽咋市にふるさと納税をすると、返礼品として「はまなす温泉」のある宿、ちりはまホテルゆ華をお得に利用できます。
のど黒料理や、サウナ・冷泉風呂などもあるため、幅広く楽しめるでしょう。
また、石川県羽咋市の返礼品は、道の駅で使える商品券も返礼品として受け取れます。商品券はオンラインショップでも利用可能であり、必ずしも現地に行く必要はありません。
温泉宿を使うには時間もお金もかかるため、もっと手軽に返礼品を楽しみたい人にもぴったりでしょう。
【美肌の湯】滋賀県東近江市/永源寺温泉
滋賀県東近江市は、聖徳太子に関する歴史文化遺産が数多く伝承されている場所です。
近江魅力再発見委員会を立ち上げ、ゆかりある場所のツアー事業などを積極的に展開しています。琵琶湖や水辺遺産をめぐることもできるため、各地の歴史を感じたい人にもぴったりでしょう。
「永源寺温泉」とは、この滋賀県東近江市にある永源寺の門前に位置する温泉です。
水素臭や塩味が弱く、子供から年配者まで幅広く安全に利用できます。美肌の湯とも言われており、入湯すると肌のスベスベ感を実感できるでしょう。
温泉宿「八風の湯」では、露天風呂はもちろん、水風呂や塩サウナ、熱気ブロなどを楽しめます。
ふるさと納税をすると、八風の湯で使えるチケットを返礼品として受け取ることができます。例えば「楽天ふるさと納税」で予約をすると、「懐石料理付きor近江牛すき焼きコース」から選べるため、自分の好みに合わせられる点も魅力です。
他にも、40,000円の寄付で「岩盤浴利用券」がもらえる返礼品もあります。手軽に受け取りたい人は活用すると良いでしょう。
まとめ
今回解説したようにふるさと納税では、地域の名産品だけでなく温泉宿泊券なども返礼品として受け取れます。普段から旅行をする人にとっては、税額控除をしつつ温泉宿も楽しめるため、お得加減を実感できるでしょう。
実際にふるさと納税をする際は、申請サイトの中から自分に合う旅行プランなどを提供しているところを選ぶことが大切です。
この記事の執筆者
内野 マナト
「ユーザーニーズを徹底的に満たせる記事を制作する」がモットーのWebライター。水に関する記事はもちろん、マーケティング・ビジネス・転職・M&A・葬儀・教育等、幅広いジャンルで豊富な執筆経験を持つ。