MCMのめぐみ株式会社では、シリーズ累計600万部のベストセラー「脳内革命」の著者である春山茂雄ドクターのセミナー動画DVDや、水素生成器「神透水」の販売も行っています。

春山茂雄先生とのコラボページはこちら。

長年に亘るお付き合いの中では、「春山茂雄先生の、心と体の健康づくりセミナー」も度々開催して来ております。

そのセミナーの一部を記事にいたしました。

「ガンのメカニズム。その予防法は?」


美容と言うと何を連想しますか?
美しく飾り立てることも美ですが、本当に大事なのは内面からの美ではないでしょうか。
それには健康的に生きることが絶対条件。その第一歩は普段の生活から。
まずは生活習慣を見直してみませんか?

続きを読む 美と健康。まずは生活習慣から


気づけばもう6月。関東はまだ梅雨入り前ですが、すでに気温は25℃以上。
暑い日が続いてます。
夏になる前に夏バテに備えましょう。

 

||夏バテってどんな症状?? 続きを読む 今年の夏バテ対策は大丈夫!?


健康を得るための食事のコツ

⬛︎ 毎日規則正しく朝・昼・晩の三食を摂られていますか。

規則正しい食事は睡眠と同じで、自分の健康のために大切です。

規則だった食事の時刻が体に刻み込まれていると、その時刻になると体が自然に消化液の分泌準備を始めます。

続きを読む 健康を得るための食事のコツ


ミネラル不足によって起こりうるリスクは?

現代の食生活では不足しがちなミネラル分。
ミネラルが不足すると、イライラして、集中できない・疲れやすい・生活習慣が気になるなど、様々な症状が出てきます。 続きを読む ミネラル 食品 食材 期待するものは?


老化の原因は酸化(さんか)だけじゃない?!「糖化(とうか)」にもご注意

 

「酸化」とともに「糖化」が美容と健康に悪影響を及ぼすことが分かり、「抗糖化」が注目され始めています。

糖化 とは、タンパク質と糖(グルコース)が結びつくことでタンパク質が変性し、最終的に AGEs(糖化最終生成物)という異常タンパク質が生成される反応。

続きを読む 酸化(さんか)だけでなく糖化(とうか)にも注意


人間の水分量は、胎児では90%を占め、成人の方でも60%以上を占めていると言われています。毎日、きちんと水分補給することで代謝も促され、健康が保たれるとされています。一方で、夏場になると高齢者の脱水のニュースが頻繁に報道されます。漠然とは水分補給が必要ということは理解できますが、高齢者の必要水分量ってどのくらいなのでしょう?どのくらいの方が知っているのか、また必要な量を教えてもらうためにアンケートを取ることにしました。 続きを読む 脱水症状に注意!高齢者必要水分量を取るためには?


毎日の食事で摂らなければならない必要な栄養素がある事は、多くの人が知っていますよね。でも、いくらバランスの良い食事を摂るためとはいえ、必要な栄養素を計算して、献立を考え、料理するというのを毎日3食繰り返すのは、結構大変なことですよね。そんな時に手軽に摂れるのが健康食品やサプリメントです。この健康食品とサプリメントがどう違うのかご存知でしょうか?そこで、一般的にこの違いが知られているのかどうか、皆の認識度を調べるためアンケートを取ってみました。 続きを読む 意外と知らない?健康食品とサプリメントの違い、説明できる?


熱中症が心配な季節、特に最近は温暖化や異常気象が原因で、夏場の平均気温が年々上がっているようです。家族の健康を守るためにも、個々のレベルでとれる熱中症対策は気になりますよね。

熱中症を防ぐためには、まずこまめに水を飲むこと。そして同時にクエン酸を摂ると益々効果的といわれています。と言っても、「クエン酸を含む食品」と聞いて思い浮かべる物は何かありますか?実際に皆さんがどのような食品からクエン酸を摂取しているのか、尋ねてみました。
続きを読む 暑い夏、熱中症対策にクエン酸はどれで補給する?