がんのメカニズム。その予防法は?(春山茂雄先生の、心と体の健康づくりセミナーより)

MCMのめぐみ株式会社では、シリーズ累計600万部のベストセラー「脳内革命」の著者である春山茂雄ドクターのセミナー動画DVDや、水素生成器「神透水」の販売も行っています。

春山茂雄先生とのコラボページはこちら。

長年に亘るお付き合いの中では、「春山茂雄先生の、心と体の健康づくりセミナー」も度々開催して来ております。

そのセミナーの一部を記事にいたしました。

「ガンのメカニズム。その予防法は?」

ガンは何故発症するのか。また、その成長のメカニズムはどうなっているのか。
その鍵は発ガン遺伝子でした。
では生まれてしまったガン細胞は、成長してしまう前に発見することは出来ないのか?
実はガン予防は可能なのです。
このページではその方法についてもご紹介します。

発ガン遺伝子。ガン発生のメカニズム。

「発ガン遺伝子」と言っても、それ自体がカラダに悪いものではありません。そもそもこの遺伝子が無いと人は生まれて来ません。
どういうことか?
人が受精し、新しい命の元が生まれた時、その受精した細胞はガンと同じ育ち方で大きくなってゆきます。
ガン細胞の目的はただひたすら自らの細胞を増やすことですが、受精細胞も同じこと。ものすごい勢いを以てただただ成長を重ねてゆく様はガン化していると言えます(例えば大人が肝臓ガンになると出てくるAFPという物質も胎児は出していたりします)。テロメラーゼと言うタンパク質を使って、胎児の細胞とガン細胞は死なない細胞(不死化細胞)と化しています。
通常、私たちの体内にある200種類くらいの細胞は最長で7年間の寿命となっています。
しかし不死化細胞には寿命が有りません。胎児の細胞は成長し続けなければならない、死んだら困るからです。死なない細胞になる様に発ガン遺伝子を使って胎児は育ってゆくのです。そして、胎盤から離れるとその活動はピタリと止まります。しかし、ストレスや酸素不足、タバコ、農薬などの発ガン物質の摂取などの要因を以て発ガン遺伝子が目を覚ますとガンに捕まり、ガン細胞はせっせと自らの増殖に努めることとなります。

糖と脂肪がガンを育てる。

ガンは生きてゆくために大量の糖を欲しがります。したがってガンの芽を摘む時には、兵糧攻めとして糖を落としてやることです。
それから、ガンが仲間を増やす時には大量の脂肪を使いますので、脂の吸収を抑えてやるとガンは自滅してゆきます。お腹に脂肪が溜まり過ぎると、ガンを作るTGFと言う物質が見事に出て来ます。
ガリガリに痩せていてもお腹の脂が多ければ同じことですので安心は出来ません。
また、お腹に脂肪が溜まるとコレステロールの移送に障害を与えるPAGFというホルモンが発生し、雪だるま式に脂肪が増えます。
これを防ぐ方法は、お腹の脂の量を止めるかちょっと減らすことです。そうすることによってアディポネクチンと言うホルモンが出て来ます。アディポネクチンは脂肪細胞から出て来ます。その働きは、血管の傷ついた部分を修復したり、脂肪や糖などの消費を促進し、脂肪を燃やす、血糖値を下げると言うもので運動と同様の効果があります。逆に運動をしてもアディポネクチンが出てこなければ意味が無いのです。
ところが困ったことに、このアディポネクチンはお腹の脂肪が溜まりだすと途端に発生を止めてしまうのです。このことは沢山食べたら早く死になさいと言う神様からのメッセージなのではないでしょうか。

ガンは20年かけて発症する。

人間は1日に5,000個ほどのガン細胞の予備軍を作っています。そのうちの幾つかがガン細胞として成長してゆきます。
ガン細胞と言えど、最初は1個の細胞から始まります。1個が2個、2個が4個へと課程を踏んで段々と増えてゆくのであって、いきなり可視化出来る様な大きさのガンが誕生する訳ではありません。凡そ20年かけて目に見えると言われていますが、そうなってしまってから治療するのではなく、まだ小さな頃にガンの芽を摘む方法があります。それが全ガン検査です。簡単に言うと血液検査です。腫瘍抗原(31種類)と呼ばれるものを検査しますが、男性は22種類、女性は25種類をチェック出来ます。直接ガン細胞を検出するのではなく、腫瘍抗原があると、そばにガン細胞が居ると推測出来る、と言うものです。
ガン細胞の数が10万個を超えていれば殆どチェック出来ます。
腫瘍抗原が検出されたからと言って必ずガン化する訳ではありませんが、約76%は発症していますので或る程度の目安にはなる筈です。その段階で腫瘍抗原を下げてゆく方法は有りますので、ガン化を待たずとも20年の間に何回もやっつける可能性があると言うことになります。ただし、残念ながらこの全ガン検査は、ガンの恐れがある人、もしくは再発の恐れがある人しか保険を使って受けることが出来ません。しかも保険適用となっても3項目までしか対象となりません。
ガン予防を目的に全ガン検査を受けるためには、保険を使わずに自費で行うしかないのが現在の医療制度なのです。

おすすめ記事

最新記事